最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:178
総数:699247
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

5/2(金)PTAグループ活動開講式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTAグループ活動の開講式がありました。開講式後に今年度の活動計画を立てました。読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている時間のひとつです。耳から受け入れた絵本の言葉や体験は、子どもの知的好奇心をかきたて、物事に興味・関心の強い子どもを育みます。まだまだたくさんの方に参加していただきたいです。興味のおありになる方は、学校の方へ連絡をお待ちしています。

5/2 ペア遠足出発 3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3・5年生も、実行委員のあいさつのあと、ペア遠足に出発しました。目的地は、加木屋南公園です。交通ルールを守って、いってらっしゃい。

5/2 ペア遠足出発 2・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4年生も、ペア遠足に出発しました。目的地は、梅の館です。仲よく、楽しく、過ごしてください。

5/2 ペア遠足出発 1・6年生

画像1 画像1
本日は、ペア遠足です。まぶしいほどの日差しの中を、1・6年生が出かけていきました。1・6年は七曲公園です。楽しんできてください。

5/2 PTAグループ活動開講式

10時より、PTAグループ活動開講式が行われました。本校のPTAでは、読み聞かせグループ「すずのこえ」と「コーラス」グループが活動しています。子どもたちのために活動していただいていますが、ぜひ、参加されているみなさんが楽しんでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 お弁当タイム

おいしいお弁当ありがとう。友達と楽しく食べました。
明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食ではなくお弁当でした。子どもたちは、いつもの昼食より楽しそうに食べていました。心のこもったお弁当、本当にありがとうございました。明日は、ペア遠足に出かけます。子どもたちは、きっとお弁当を楽しみにしています。よろしくお願いします。

5/1(木) 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からは、理科の学習があります。今の時期は、「生き物をさがそう」の学習です。校庭の生き物を探します。花や虫を見付けて、一生懸命に理科ノートに観察記録をかきます。絵と文で表します。蝶を見付けて一生懸命に記録していました。

4/30 図工「だいすき自分の線と色」

画像1 画像1
画像2 画像2
一筆書きで自由に線を描いた後、絵の具で好きな色を塗ります。
2年生で絵の具の使い方を勉強したので、準備や片付けも上手にできました。

4/30 5年生 テスト風景

画像1 画像1
本日,テストを実施しました。
みんな真剣な顔で,問題を解いていました。

テストは,日ごろの勉強の成果を試す
良い機会です。

一つ一つの問題を大切に
解いていきましょう

4/30 2年生 水彩えのぐの使い方!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩えのぐを準備していただき,ありがとうございます。

 水彩えのぐの使い方を勉強しました。えのぐをまぜて,自分の好きな色をつくりました。いろいろな丸が描けましたね。

4/30 ペア遠足延期

画像1 画像1
明日5月1日(木)に予定されていたペア遠足は、2日(金)に延期します。1日も2日も晴天が予想されていますが、本日の雨で、グラウンドの状態がよくないであろうとの判断です。子どもたちもこのペア遠足を楽しみにしています。できるだけよい環境で出かけさせたいと思います。ご理解をお願いします。

4/30(水)の献立

画像1 画像1
 朝から強い雨がふっていましたが、お昼頃にはやみました。本日の献立は、ご飯、牛乳、中華風卵スープ、ひじきの中華和え、鶏の唐揚げです。本日は、残菜ゼロの日です。残さず食べられましたか。

4/28 屋上から社会の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
方角を学び、屋上から何が見えるのか見学しに行きました。
「ぼくの家の屋根が見える!」「保育園はあの辺りかな?」など話し合いながら、ノートにメモしていきました。

地図作りに生かせるといいですね。

4/28(月)の献立

画像1 画像1
 曇り空ですが、暖かい日になりました。本日の献立は、若竹汁、ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、小松菜ともやしのごま和えです。春先、地面から芽の出かけているものをタケノコとして食用にします。今の時期が一番おいしいですね。

4/25 2年生 国語の授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ふきのとう」の音読発表会をしました。

 気持ちや場面の様子を考えながら,音読することができました。

4/25 4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数の授業です。今は分度器の学習をしています。
今日は三角定規の角度の大きさを調べる勉強をしました。
みんな真剣に取り組むことができました。

4/25 たんぽぽの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は雨で見られなかったので、今日たんぽぽの観察をしました。

空も青く、新緑もさわやかです。虫眼鏡の使い方を勉強したので、詳しく観察することができました。茎が伸びて綿毛になっている物もありました。

葉っぱの形、茎の色をしっかりメモできましたね。

4/24 理科の授業 5年生

画像1 画像1
5年生は、理科の授業で「春が来て・発芽と成長」を勉強しています。植物を育てながら、発芽や成長の条件を探っていく単元です。実際に育てている植物を大きくテレビに映しながら、話し合いました。

4/25(金)の献立

画像1 画像1
 校庭の木々の新緑を見ると初夏の様子です。本日の献立は、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、ワンタンスープ、はるまきです。はるまきは、漢字で「春巻き」と書きます。元々は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられたとのことです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 1年生通常授業開始
5/8 地震避難訓練
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644