最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:258
総数:847030
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳ストロベリー、さばのしょうがに、ちくぜんに、でした。
画像1

運動会の練習をしました。

 2校時から業間の時間にかけて運動会の全体練習を行いました。今日は、入場行進、開会式、閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。初めての練習が多かったですが、緊張感を持って元気に参加できました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

 今朝(5月9日)、少年補導ボランティア泉支部の方々が、正門と市民グラウンドからの階段下の2箇所であいさつ運動をしてくださいました。今朝の子どもたちのあいさつの声は、普段より元気だったように感じました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦の練習のようすです(5・6年生)

画像1
 今日の6校時めの騎馬戦の練習のようすです。5・6年生の団体種目で男女に分かれての競技です。男女ともに気合を入れて練習をしていました。
画像2

運動会の練習のようすです(4年生)

 5校時めには4年生がチャンス種目「IZUMI スマイルフィールド」の練習をしていました。時折、強い風がふく校庭でしたが子どもたちはゴール目指して頑張っていました。
 また、「4年生の広場」には子どもたちの運動会で頑張ることなどについて掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛パレードの練習をしました。

 本日4校時めに5・6年生が鼓笛パレードの練習をしました。強い風が吹くなかでしたが、ドラムマーチ、校歌、負けないでの曲を演奏しながら隊形を工夫するなど一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、とうふハンバーグ、おろしソース、かきたま汁、あまなつでした。
画像1

算数の授業のようすです(2年生)

画像1
 本日の3校時めの2年生の算数の授業のようすを参観しました。「ひき算のひっ算」の学習で「39−15」の場面を取り上げて、計算の仕方を考える学習でした。子どもたちは、ブロックや図、式の形を変える方法などで解答し、考え方も説明していました。
画像2

紅白リレーの練習をしました。

 本日(5月8日)、業間の時間に紅白対抗リレーの練習をしました。時間の関係もあることから、今日は上学年の子どもたちだけが実際に走ってみました。力が拮抗しているので、本番はバトンパスの仕方が勝敗の分かれ目になりそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、食パン、はちみつ・マーガリン、牛乳、ウインナーとまめのパスタ、とり肉とじゃがいものスープでした。
画像1

運動会の練習のようすです。

 インターネットが本日から使用可能になったので、ホームページを再開します。
 本日(5月7日)の運動会の練習のようすです。1・2年生は、紅白玉いれの練習をしていました。5年生は、チャンス走の練習をしていました。業間の時間には全校生で整列の練習と行進の練習をしました。連休明けですが子どもたちは元気いっぱいで練習に参加していました。
画像1
画像2
画像3

重要 ホームページについて

インターネットエクスプローラの脆弱性に対する対応として、いわき市教育委員会から学校へ配当されているパソコンからのインターネットアクセスが禁止されました。つきましては、改善されるまではホームページの更新をいたしませんので、ご理解願います。

今日の給食です

画像1
今日の給食の献立は、「みそラーメン・牛乳・えびシュウマイ・かしわもち」です。こどもの日に合わせたメニューになっています。

紅白リレーの顔合わせ会を行いました

本日(5月1日)、大休憩の時間に体育館で運動会紅白リレーの顔合わせ会を行いました。1~6年生のリレーメンバーに選出された子ども逹は張り切っているようすでした。
画像1
画像2
画像3

浄水場見学に行ってきました!

本日、4年生の遠足を実施しました。社会科見学学習を兼ねて、浄水場に行ってきました。自分たちが普段使っている水がどのように浄化されていくのか、水道局の方々から説明を受け、実際にろ過池などを見学してきました。疑問に思っていることを積極的に質問し、今後の社会科の学習に生かそうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

明日は尿検査です。

 明日(5月1日)は、尿検査の日です。本日、検査用具を子どもたちに渡しますので、明日の朝一番の尿を採り持たせてください。

今日の給食です。

画像1
 本日(4月28日)の給食の献立は、ごはん、ちりめんこんぶ、牛乳、ちぐさやき、とんじるでした。

善行

 先週の木曜日に、ある地域の方が来校され、車内に車の鍵を置き忘れて困っていたところに、下校途中の子どもが通りかかり、少し開いていた窓ガラスから手を入れてとってくれたと大変感謝されていました。困っている方に自分たちができることをしてあげた4名の5・6年生の子どもたちの心と行動力に拍手をおくります。
画像1

緑の募金活動をしました(3年生)

画像1
 昨日(4月27日)、3年生の参加希望者が「緑の少年団活動」として、いわき・ら・ら・ミュウやアクアマリンパークで緑の募金街頭活動に参加しました。ら・ら・ミュウやアクアマリンにおいでになった方々やお店の方々に大きな声で募金を呼びかけていました。
画像2

遠足のようすです(5年生)

画像1
 5年生の遠足の目的地である大畑公園に行ってみました。お弁当を食べ終えた後、友だちと元気に遊んでいました。子どもたちは気持ちのよい汗をたくさんかいていました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047