最新更新日:2024/06/04
本日:count up267
昨日:208
総数:847914
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、かけうどん(ソフトめん、かけ汁)、牛乳、ちりめんごぼうかきあげ、バナナでした。
画像1

青菜をゆでよう(5年生)

 4校時めに家庭科室で5年生が青菜(ほうれんそう)のおひたしづくりの学習をしていました。家庭科の学習は5年生から始まります。子どもたちは、ガスコンロの使い方、包丁の使い方、ほうれんそうの洗い方・ゆで方などについて楽しく実習していました。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習を行いました。

画像1
 業間の時間から3校時にかけて全体練習を行いました。昨日練習できなかった閉会式や、昨日の反省で変更した演技などについて練習をしました。全体での練習は今回で最後になります。
画像2

図書ボランティアの活動が行われました。

 本日(5月15日)、本校の図書室で図書ボランティアの公開ブックトークが行われました。今年度から本校に配置された小宮佳子学校司書も一緒に研修しました。本の選び方、本の読み方、本の持ち方などについて具体的な事例を紹介しながら研修を行いました。
 さて、本校の図書室には「あしなが文庫」があります。はじまりは、1986年6月、差出人不明で「図書券で本を購入して児童の皆さんに読んでほしい」との手紙が添えられて図書券が届けられました。それから欠かさず毎月、図書券の入った封筒が届いています。その図書券(図書カード)をためておき、定期的に本の購入を行っています。子どもたちも大変感謝しています。
画像1
画像2
画像3

運動会予行のようすです(その2)

 予行後半は、個人チャンス種目、紅白玉いれ、鼓笛パレード、綱引き、紅白対抗リレー、大玉送りの練習を行いました。風が出てきて、勝敗に影響した種目もあったようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、いわしのうめに、だいずのいそに、みそ汁でした。
画像1

運動会予行のようすです(その1)

 本日(5月14日)は運動会予行を行いました。入場、開会式、団体種目、個人チャンス種目などを行いました。天候もよく、子どもたちは元気に精一杯頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

給食後のようすです。

 給食後は、後片付け、お盆洗い、歯磨き、清掃と様々な活動があります。子どもたちは、責任をもって当番活動や委員会活動に参加することをとおして、集団の一員として成長しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、食パン、マーシャルビーンズ、牛乳、レバーメンチかつ、ごもくスープ、デコポンでした。
画像1

応援の練習をしました。

画像1
 本日(5月13日)は、朝からあいにくの雨模様。校庭での運動会の練習はできません。業間の時間に応援団の子どもたちが体育館で応援合戦の練習をしました。気合のこもった声が体育館いっぱいに響いていました。
画像2

運動会係打合せを行いました。

画像1
 6校時めに、5・6年の係児童と担当教員との運動会係打合せを行いました。子どもたちの係活動での活躍は、運動会の運営・進行に欠かせません。子どもたちは真剣に打合せに臨んでいました。
 また、児童会では、今年の運動会のスローガンを募集し、「みんなが主役 輝くゴールへ つき進め!!」に決定しました。
画像2

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、たけのこごはん、牛乳、あつやきたまご、わかめ汁、グレープゼリー でした。
画像1

紅白リレーの練習をしました。

画像1
 業間の時間に下学年の男女別紅白対抗リレーの練習を行いました。リレーの選手となった子どもたちは、多くの子どもたちの声援を受けて頑張っていました。
画像2

水はどこから(4年生)

 4月30日に浄水場の見学に行った4年生が、今日は、学校で水道から水が出るしくみを学びました。校舎の外にあるポンプ室や受水槽を見学したり、屋上にある高置水槽を見学したりしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習をしました(3年生)

 本日(5月12日)の2校時めに、3年生が体育館で個人チャンス種目「町たんけん」の練習をしていました。カードに書かれている言葉と地図記号を一致させてゴールを目指します。子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳ストロベリー、さばのしょうがに、ちくぜんに、でした。
画像1

運動会の練習をしました。

 2校時から業間の時間にかけて運動会の全体練習を行いました。今日は、入場行進、開会式、閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。初めての練習が多かったですが、緊張感を持って元気に参加できました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

 今朝(5月9日)、少年補導ボランティア泉支部の方々が、正門と市民グラウンドからの階段下の2箇所であいさつ運動をしてくださいました。今朝の子どもたちのあいさつの声は、普段より元気だったように感じました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦の練習のようすです(5・6年生)

画像1
 今日の6校時めの騎馬戦の練習のようすです。5・6年生の団体種目で男女に分かれての競技です。男女ともに気合を入れて練習をしていました。
画像2

運動会の練習のようすです(4年生)

 5校時めには4年生がチャンス種目「IZUMI スマイルフィールド」の練習をしていました。時折、強い風がふく校庭でしたが子どもたちはゴール目指して頑張っていました。
 また、「4年生の広場」には子どもたちの運動会で頑張ることなどについて掲示されていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047