最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:109
総数:700544
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

4/24 50m走を走りきった!

画像1 画像1
50m走の練習をしました。

入念にストレッチをして,いざスタート!

ヨーイ ドン!の合図のもと

みんな風になったように軽やかに
50m走を走りきりました。

6年生 家庭科の授業 4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年4組の家庭科の授業の様子です。今日の授業は朝食の大切さと調理実習に向けての計画を立てました。意見が活発に出ていました。調理実習が楽しみですね。

4/24(木)の献立

画像1 画像1
 昨日に引き続き、初夏を思わせる天気になりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、親子煮、いわしの梅醤油煮、せんぎりたくあんです。いわしは、刺身、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付けなどにして食べます。稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)や煮干しの材料になります。

4/24 図画工作 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、図画工作で「紙と水のまほう」という勉強しています。厚めの黄ボール紙を水にぬらして柔らかくし、それを丸めたりねじったりして立体に表す活動です。今日は、カッターナイフなどを使って穴を開けることを行いました。手を切らないように、気をつけて使ってね。

4/24 国語授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、国語辞典の使い方を勉強しています。今の時代は、便利な電子辞書もありますが、国語辞典にはその良さがあります。子どもたちも、学習の中で発見したことを楽しんでいるようです。

4/24 音楽の授業 2年

画像1 画像1
2年生は、音楽の「よびかけっこでなかよし」の単元で「山びこごっこ」を歌っています。リズムに乗って、楽しそうに歌っています。

4/24 交通教室 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1・6年生の交通教室が行われました。ペア学年の交流の一つとなっています。交通ルールを守って、ペア遠足に出かけたいですね。

4/23交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの5年生と一緒に、歩行訓練をしました。

手の挙げ方、左右確認などを確かめながら4〜5人のグループごとに学校の周りを歩きました。どのグループも5年生がしっかり声をかけ、3年生と安全に歩くことができました。交通指導員さんやPTAの方からも、上手にできましたとおほめいただきました。

今日の訓練を生かして、ペア遠足も安全に出かけたいと思います。

4/23 2年生 交通安全教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアのお兄さん・お姉さんと一緒に,歩行訓練をしました。天気にも恵まれてよかったです。

 道路の白い線からはみ出ないで,上手に歩けました。横断歩道では,しっかりと手をあげて,まわりを確認してから渡れました。これからも安全な歩行を意識して,自分の身は自分で守りましょう。

4/23 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と5年生のペア学年で交通安全教室をしました。

5年生は班長や副班長として導き,
3年生は一生懸命交通ルールを守ることができました。

交通指導員さんから,
「今年も上手に交通ルールを守ることができました。素晴らしい!」
とお褒めの言葉をいただきました。

4/23(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏を思わせるような、とってもよい天気になりました。本日の献立は、クロロール、牛乳、ポークビーンズ、パンプキンハートコロッケ、コールスローサラダです。本日は、4月最高カロリーです。730キロカロリーです。おいしく食べられましたか。

4/23 交通教室 2・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に、2・4年のペア学年で交通教室を行いました。先生の指示を聞いて順番に出発しました。4年生が、歩き方について白線からはみ出さないようにと、2年生にやさしく注意している姿がほほえましかったです。交通指導員、PTA生活指導部の方もありがとうございました。

4/23 交通教室 3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目に、3・5年のペア学年で、交通教室を行いました。右側通行、横断時の左右の確認、手あげ横断など、基本的なことを練習しました。交通指導員やPTA生活指導部の方にも指導していただきました。ありがとうございました。

4/22 玄関の花

画像1 画像1
本日、花笑み会の方が、花をいけてくださいました。今回は、ベニニュウサイラン、ヒマワリ、スプレーカーネーション、ソリダスターです。玄関が明るくなりました。「みんなが えがおで ありますように・・・」すてきなことばですね。

4/22 国語 自習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の時間の自習風景です。漢字ドリルを使って漢字の学習をしていました。静かに学習に取り組むことができました。1学年大きくなってお兄さん、お姉さんになりましたね。

全国学力・学習状況調査 4月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(火)の1時間目〜4時間目にかけて,全国学力・学習状況調査が行われました。昨日も学力テストがあり,毎日テストで大変ですが,6年生の子どもたちは集中力を切らさず最後まで頑張って問題を解いてました。お疲れさまでした。

4/22 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、八宝菜、焼き餃子(2個)、ナタデココポンチ、ご飯、牛乳です。八宝菜には、豚肉、イカ、エビ、うずら卵、筍、にんじん、白菜などたくさんの具材が入っています。好き嫌いなく食べることができましたか?

4/22 学力検査 3年生

画像1 画像1
2時間目、3時間目に国語と算数の学力検査を行いました。子どもたちは真剣に問題に挑戦していました。集中して取り組む姿が、本当に立派でした。

4月21日 5年生陸上大会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
現在,新田小学校では,5月に行われる陸上大会に向けて
練習をがんばっています。

5年生も,先輩たちに負けじと一生懸命練習をしています。

素晴らしい記録が出せるように,今後も頑張っていきます。

4/21 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は雨天のため、体育館での朝会になりました。朝会の中で、表彰伝達と任命式を行いました。新田小学校の子どもたちが、学校の外でも活躍してくれて、表彰されています。本当にうれしく思います。任命式は、学級委員、代表委員、委員会委員長の任命でした。大きな声で返事ができました。これから半年間の活躍が、十分期待できるものでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644