最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:79
総数:232995
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

プールの入り口で

本校プールを使って水泳練習が始まりました。今日は佐藤体育主任と和田教務
主任が出張だったので、担任と紺野先生が指導してくれました。私も途中から
応援に加わりました。入り口では、子ども達がサンダルや靴をそろえようとした
気持ちが伝わりました。前の集会での話、守ってくれていたことが嬉しいです。
練習に夢中になり、肝腎の練習風景を撮りそびれました。すみません。(T.A)
画像1 画像1

勉強もしています

校舎内では、1,2年生が算数、3年生が作文の合間に握力測定をしていまし
た。適正規模なので、個別指導も充実できるのが、本校の強みだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち幅跳び

さっき、校長室に遊びに来ていた4年生が外で、立ち幅跳びをしていました。
炎天下、まじめな顔になって、記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と6年生のシャトルランです。ドレミファソラシドのチャイムに合わせて
往復し、苦しくてついて行けなくなったら外に出ます。持久力がわかります。(T.A)

新体力テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体力テストの続きをしていました。5年生は、50m走とボール投げです。
女子は、投げる経験の少ない子が多かったので、先生が見本に投げてくれました。

1年生の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食・準備と片付けがとてもかわいいです。重い台車を3人がかりで
運びます。帰りは、結構余裕かな。本校の牛乳パックの乾し方がユニークです。

話をよく聞いていました

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生が一緒に、担任の先生から、新体力テストの説明を受けています。

休み時間に幼稚園に行くと…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手に作った砂山を怪獣のように壊して、元通りにしています。ヒマワリの種に
水をあげています。その横で男子が、童心に帰って?ブランコに乗っています。

新体力テストをしています

上から、2年生のボール投げ、4年生の50m走、6年生の反復横跳びです。
皆、真剣です。これまでの体力作りの成果が出るといいですね。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達中学校さんに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お陰様で、伊達中プールをお借りしての6年生水泳練習が終わりました。本校
プール補修の工期が、予定より半月早まり、明後日から使用できるようになった
ためです。まだ、完成ではないけれど、気を付けて入れば大丈夫とのことです。
出がけに仕事が入り、私が到着した時には終わっていましたが、皆さっぱりした
表情で上がってきました。本当にお世話になり、有り難うございました。(T.A)

感嘆符 保健室より

6月24日現在、溶連菌感染症で欠席している児童が2名おります。
伊達地区内では、特に伊達中学区内で溶連菌感染症による欠席者がみられています。

=溶連菌感染症=
○扁桃炎・上気道感染症・皮膚感染症・猩紅熱などが主な疾患
○感染経路…飛沫感染・接触感染
○適切な抗菌薬による治療で24時間以内に感染力は消失する

手洗い・うがいを励行し、感染拡大を防止していきたいと思いますので、ご家庭でもご注意お願いいたします。

5校時は4年生が

5校時目は、4年生の英語活動です。How many cousins do you have?の文で
(何人の従兄弟がいますか)を勉強していました。私は、叔父叔母が、両家で
14人いて、従兄弟の人数は24人。思わずI have twenty-four cousins. と
言いたくなりましたが、子ども達には関係ない話なので我慢しました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の英語活動と4年生の会食

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時には、2年生が同じく英語活動を行っていました。子どもが絵を描いて
それについて英語で当てるゲームをしていたようです。
昼の給食は、4年生がジェニファー先生を迎えに来て、一緒に食べていました。

3年英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時目に英語活動を行いました。
 出会った時の挨拶の復習をしてから,正しい発音で数を数えたり、身近な物の
名前を英語で言ったり、校長先生のギターに合わせて歌を歌ったりしました。
ジェニファー先生に続いてリピート練習をした後、コミュニケーショゲームを
行い、担任の吉田先生,校長先生,ジェニファー先生も入って、みんな仲良く
英会話をしていました。3年生の笑顔がはじけ,とても楽しそうでした。(f.s)

朝の活動から

昨日は県北域内校長会があり、校内授業研究には参加できませんでした。が、
金澤教諭の授業がよかったと指導の熊沢指導主事からたくさん褒められたそう
です。また、大変参考になるご指導をいただいたと聞き、有り難かったです。

さて、今朝の活動です。5分間走では後半疲れて歩く子も若干見られましたが
高速で6周半以上走った女子がいました。毎日本気の挑戦、素晴らしいです。

終了後、体育部の先生方と田中さんが体力テストの準備のためのライン引きを
していました。また、花壇では3年生が、鉢植えの綿やヒマワリ等を花壇に移
し替えていました。今日も、子ども達にとって、いい一日になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 本日の5校時に,県北教育事務所指導主事熊澤正人様をお招きして,5年1組金澤教諭による算数科「合同な図形」の授業研究を行いました。子どもたちは,自分の考えでコンパスや定規,分度器を使って合同な三角形をかくことができました。
 研究会では,研究の視点と手だてについての話し合いが行われました。熊沢先生からは「授業設計の視点から」と「教材研究の視点から」というテーマで詳しくご指導いただき,今後の方向性が示され大変参考になりました。ありがとうございました。(y.w)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域貢献の一環として

教室を巡視して歩くと、あちこちに鯉のぼりが下がっています。左から順に、
5年、2年、1年の作品です。伊達青年会議所の依頼で、8/23のイベントで
大泉公園に展示するそうです。学校にはポスターや作文等の依頼が数多くあり
ますが、児童の負担過重に気を配りながら「地域のために」と協力しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の外国語活動

6年生はジェニファー先生の授業です。担任の先生に加え、英語指導の達人
金子令子先生がボランティアで教えに来てくださいました。有り難いことです。
ジェニファー先生はバイオリンを習っていたので、小川先生に貸してもらった
バイオリンを弾きながら「Can(できる)の文」を導入していました。
Can you play the violin? Yes,I can.(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,1時25分から体育館でプール開きを行い,はじめに校長から水泳学習の意義や安全についての話があり,次に各学級から代表1名による水泳学習についての発表を行いました。発表の内容は,「いろいろな泳ぎ方ができるようになりたい」や「長い距離を泳げるようになりたい」「速く泳げるようになりたい」などがありました。6年生は,方部水泳記録会に向けての抱負を発表しました。発表の後,体育主任からプール使用の決まりについての話しがありました。やる気に満ちた水泳学習ができることを楽しみにしています。     (y.w)

配膳員さんのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、大橋配膳員が子供の病気でお休みした時、代わりに働いてくれた職員が
「大橋さん、毎日一人であの仕事をやっていたんですね。苦労がわかりました」
と言っていたので、気になってのぞいてみました。ご飯や汁物の入った食缶は
特に重いです。それらを一人で何個も、リフトに積んでは下ろしていました。
いつも何の苦労もないかのように「皆さんのお仕事の方が大変です」と気遣い、
明るく給食の準備片付けをしている大橋さん。今日も有り難うございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/26 体力テスト  方部子ども会
6/30 ALTジェニファーさん来校
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233