最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:129391
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

校内書きぞめ会(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時は校内書きぞめ会…。硬筆の1・2年きっずは教室で、毛筆の3〜6年きっずは3階オープンスペースで書きぞめに取り組みます。

講師は教頭先生。いくつかのポイントを教えてもらいながらきっずは筆を動かします。
一文字うまくいくと次の一文字がうまくいかず…納得できる作品を作るためにきっずは悪戦苦闘…!それでもあきらめず、何枚も何枚も書いていました。
最後に、今日の自信作をみんなに披露。うまくできたところ、うまくできなかったところなどを説明しました。

日本の伝統文化である書きぞめ…琴のしらべ(CDですが…汗)をBGMに雅な?時間を過ごした好間三小きっずでした。

身体測定・ショート保健指導(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは身長・体重の測定です。8月と比べてどれだけ成長したかな?

今回のショート保健指導は「『その手、本当に洗えているかな?』めざせ!手洗いマスター」。ていねいな手洗いの重要性を認識させ実践へつなげるねらいです。
登場したのは…“ブラックライト〜!”(ドラえもん風に…笑)
特殊なクリームを塗って、その後に手洗いをすると洗い残しの部分が白く光るというもの。これなら一目で自分の手洗いのクセがわかります。
さあ、実際にブラックライトを照射すると…。「うわぁ!」「何これ!」「…(言葉が出ない)」…インパクト大!様々な反応が見られました。

洗い残した部分(白く光った部分)をカードにスケッチし、そこが自分の手洗いのウイークポイントであることを自覚したきっずでした。これからの手洗いはバッチリだね!
※6年生は来週実施します…。

朝のなわとびスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れていますが西の空はどんより鉛色の朝です…。時折、風に乗って雪が飛んできます。

3学期の朝の体力づくりはなわとび。高学年を先頭に多くのきっずが集まっています。
よく見るとなわのないきっずも…。初日、持ってくるのを忘れてしまったようです。そんな時にはもちろん“エアー…”ですね(笑)。
低学年も出てきました。1年K君は好間三小なわとび検定デビューです!2年Nさんから手ほどきを受け、一生懸命に跳んでいました!

好間三小のなわとびは全部で30の技をクリアすれば「1級」となります。さて、今年は何人が1級になることができるでしょうか…。

学級活動(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は学級活動…きっずの様子を見に行きました。

1・2年生は、連絡帳を開き、大切なことを一生懸命に書いています。
3・4年生は、版画展の賞状を先生からもらっているところでした。
版画展(本校作品展示期間)は6日から14日まで。会場はいわき市立美術館ですのでぜひご覧ください!
版画共同作品「海の中へGO!!」(1〜5年)
図工「木版画…6年間の思い出」(6年生)
5年生は、今年のなわとびの目標設定中!1級はなかなか大変だけどがんばって!
6年生は、冬休み中の課題を確認しながら提出しています。ドリルやポスター、書きぞめなどが机の上に並んでいました。

やはり教室にきっずがいる学校は昨日までとは全然違います…。明日も元気に登校してね!

美化活動(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は美化活動…。前半はオープンスペースや教室のガラス拭き、後半は通常の縦割り清掃です。

みんなでガラスをゴシゴシ…クリーナーや濡れた新聞紙を上手に使い、吹き上げました。埃で曇っていたガラスはすっかりきれいになり、室内がとても明るくなりました!これで爽やかに授業ができるね!

広い校舎を少ない人数で分担して清掃する好間三小…きっずはいつも一生懸命です!

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員がそろい、第3学期の始業式が始まりました!

最初に校長先生とみんなで元気よく新年のあいさつをしました。今年は「未年(ひつじどし)」。羊という漢字のでき方や意味などについての話がありました。
第3学期始業式 校長講話  2015.1.8
続いてインタビューコーナーです。大宮先生の“福袋”の中にはくじが入っています。当たった運のよい人がインタビューに答えるそうです。くじを引くのは未年生まれの年男と年女きっず…。くじの結果選ばれたのは…6年Iさん、4年S君、6年Mさんでした!今年はいいことあるね(笑)。
冬休みで楽しかったことは「知り合いの家へ行ったこと」「大掃除をしてすっきりしたこと」「親戚がたくさん家に来てみんなでくつろいだこと」だそうです。抱負は3人とも勉強のことでした!すばらしい…!
最後に元気に校歌を歌い、始業式は終了です。

その後、冬休み中の生活についての反省をし、今月のめあてや明日から始まるなわとびについての連絡を聞き、教室へ戻りました。

感嘆符 明日は第3学期始業式です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ冬休みも最終日となりました。明日は第3学期始業式です!
(台風による休校措置の日数の関係で飯舘村は昨日から、福島市では今日から学校が始まっています。)
昨日は暴風警報が発令され、夜間にかけて強風が吹き荒れたいわき市でしたが、学校周辺の巡視の結果は全く異常ありませんでした。
いわき市では相変わらず、インフルエンザの患者報告数が警報レベルを維持しています。登校前の検温など、お子さんの健康観察をお願いします。

明日の日程は以下のとおりです。

     〜 8:00 登校…通常どおり
 8:20〜 8:50 第3学期始業式
 9:00〜 9:45 美化活動
10:05〜10:50 学級活動
11:00       一斉下校

午前中での下校となりますのでよろしくお願いします。

感嘆符 今日は「小寒」 いよいよ寒の入りです…

画像1 画像1
今日1月6日は二十四節気の小寒。(昨年は1月5日でした。)
冬至から数えて15日目頃、冬至と大寒の中間。寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のことです。

小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃。これから1月20日の大寒へ向けて冬本番を迎えます。
生活習慣を整え、しっかり栄養と休息をとり、風邪などひかずに乗り切りたいものです。

好間三小きっずは元気に過ごしているでしょうか?
明後日の第3学期始業式に素敵な笑顔を見せてくださいね!さあ、登校へ向けての“リハビリ?”をしっかりしましょう!いつまでもコタツで丸くなっていてはダメですよ(笑)。

感嘆符 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
教職員一同、羊毛のセーターのように暖かい心で子どもたちを包んでいきたいと思います。

学校は年度制…3月に卒業式を迎えてようやく1年が終わります。3月までは6年生の全課程修了・中学校への進学および各学年の修了・進級へ向けてより充実した教育活動を展開してまいります。
もちろんHPも、さらに充実させていきます!

新年度となる2015年4月は好間三小にとって大きな転機…。開校以来初めて完全複式3学級の学校規模になり全児童数および実家庭数が半減します。もちろん職員も減ります。今までとは異なる新たな発想や視点で学校経営を進めていかなければなりません。保護者や地域の皆様におかれましては、どうぞ今まで同様、好間三小を支えてくださいますようよろしくお願いいたします。

           2015年元旦 
                            好間第三小学校長 岩渕 孝
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/9 発育測定・書初め大会
1/10 市造形展
1/11 市造形展
1/12 成人の日

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345