最新更新日:2015/03/31
本日:count up3
昨日:2
総数:57596
「みんなが明日も来たくなる学校」

クラブ活動最終日

画像1 画像1
それぞれのクラブで最後の活動が行われました。
この1年間を振り返ってみると、どのクラブも自分で考え、友達と協力し合って活動する姿が多く見られました。新年度のクラブ活動もこのよさを引き継いでいこうと考えています。

ことばを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は複合語の学習です。辞典で調べた後は、その複合語を使って短文作りを行っていました。ことばを使い、その言い回し方を身に付けていく。この学びを多く体験させていきます。
6年生は書写。毛筆で書かれた「未来の夢」はどれも立派なものでした。このことばを見つける、充実した32日間を過ごさせたいと願っています。

かけ算にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は2ケタ×2ケタ、4年生は小数のかけ算問題にそれぞれ取り組んでいました。繰り上がりや小数点の位置など、気を付けることを確かめながら計算するのはよいことですね。「見直しや確かめを必ず行う」この習慣を確実に身に付けさせていきたいです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
みそうどん、牛乳、ミルメーク(バナナ味)、ポテトサラダでした。
おいしそうにうどんをすする子、次々とポテトサラダを口に運ぶ子など、食べることに夢中になっている姿が見られました。

※ ご飯のときだと、ふりかけとまちがってご飯の上にミルメークをかけてしまう
 場面がよく見られます。まさか、今日は大丈夫だったでしょうね…。

いいですねえ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩後半は、3分間なわ跳びにチャレンジと自由遊びです。ひっかかってもいい、何度やり直してもいいのです。自分ができる跳び方をできるだけ長く続けることがねらいなのですから…。自由遊びでは、4年生の長なわ跳びに3年生と5年生も加わって大きな輪ができていました。ぴっかぴかの大休憩でした。

こうでなくっちゃ

画像1 画像1
大休憩の図書室。久々に40名を超える来室者と本の貸し出しがありました。遊びだけではなく、本にも親しむ小玉っ子らしさが見られてうれしくなりました。
水曜と金曜は、チャイムが鳴ったら「まずは図書館にレッツゴー!」の2月なのです。

生活科の学習です

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の作品作り。2・3学期の思い出を絵と文で表していました。チームワークもばっちりです。みんなで表現したいことが少しずつ目に見える形となってきていますね。
2年生は「今の自分」紹介です。好きなこと、思い出、できるようになったことなど、1年間を振り返りながら、夢中になってワークシートを仕上げていました。

2月4日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は立春です。風は冷たいですが、春がもうそこまでやってきているかのように、あたたかさを感じる朝でした。このままあたたかさが続くとよいですね。
登校後の朝の運動も大にぎわいで、なんだか心がうきうきしてきました。

夢中です

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図画工作。グルーガンを使って、紙を立体的に組み合わせています。ビー玉を通したり転がしたりして楽しむための作品となるようです。
1年生の生活科。昨日の記事の続きで、クレヨン等を使ってかわいらしい人物を描いていました。それを切り取って、何か台紙に貼るようです。
どちらも、後日つづきをお伝えします。

授業の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で3年生はテスト、6年生は定着確認シートを行っていました。学習したことを思い出しながら問題を解いていきますが、勘違いをしたり理解が不十分だったりすることもあります。採点後に再び解説とやり直しの学習を行い、学習内容の定着を目指しています。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯、牛乳、煮がし、いわし生姜煮でした。
いろんな野菜、具材が入っている煮がし。苦手な子が多いのかなと思っていましたが、4年教室では味わって食べている姿が見られました。いわしはよく煮てあるので、骨もしっかりとかんでいましたね。

みんなでチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、なわ跳び運動を体力向上の柱としました。体育の授業だけでなく、大休憩でも5分程度取り組むことになっています。今日は、最初の取組として縦割り班ごとに長なわ跳びを行ったのでした。
高学年は経験がありますが、跳ぶことに慣れていない子もいます。そこで跳ぶタイミングを教えたりなわを回す速さを変えたりするなど、相手を思いやる姿があちらこちらで見られました。初めて跳べた子、もう一歩のところまでいった子など、一緒懸命の成果が出てきたので、これからもしっかりと積み重ねていきます。

何が始まるのかな?

画像1 画像1
大休憩の校庭です。いつもと様子が違って、遊んでいる子どもの姿はありません。
よく見てみると、指揮台付近に子どもたちと先生が集まっています。学年入り交じって整列していて、先生が全体に何か指示を出しているようです。
これから始まるものは…?(つづく)

読む力を高めたい

画像1 画像1 画像2 画像2
2年教室では国語の研究授業が行われました。問いに対する答えを見つけるために、言葉を手がかりにサイドラインを引く子どもたち。それをワークシートに書き写したり、音読したり、話し合ったりしながら確かめていきました。様々な言語活動を通して、言葉に強い関心をもち、内容や意図をつかむことができるよう、これからも研修を進めていきます。

2月3日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝はかなり冷え込みましたが、子どもたちが登校する頃はあたたかさを感じました。
今朝もテンポのよい歩き方で、すべての班が7時40分には正門を通過です。朝の運動への参加者も増え、40名を超える子どもたちがランニングやなわ跳びにチャレンジしていました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の委員会活動の様子です。
流し場の掃除や手入れ、掲示物の整理、読み聞かせの練習など、短い時間ではありましたが協力して進めていました。6年生と一緒に活動できる時間も残り少なくなってきています。いろんなことを引き継いでいく時期となってきたのですね。

授業の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年社会は、古い道具と昔の暮らしについての学習です。教科書の挿絵だけでなく見学学習をしてきたときのことを思い浮かべながら、気がついたことや分かったことをノートに書き出していました。
1年生は生活科。これまでの学習や生活で体験したことを話し合っていました。そして、このことが次の「ある学習」の計画づくりにもなっているようです。どんな学習が進められていくのか、楽しみですね。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
五目ご飯、牛乳、なめこと大根のみそ汁、笹かま磯辺揚げ、節分豆でした。
ごぼうや干しシイタケなど、五目ご飯の具はかみ応えがありました。いつも以上にしっかりとかむことで、食材の味も楽しむことができたようです。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年教室では「時間割」の、6年教室では「時刻」の聞き取りが行われていました。
英語で発音された単語や文を聞き、それを「体育」「5:45」などと、プリントに書き入れるのです。聞く態度、そして英語を日本語に翻訳中の表情が実に真剣でした。この学習で子どもたちが身に付けていく聞く態度や力を、日常の学習でも大切にしていかなければ、と思いました。

豆まき集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の後は、5年生が豆まきを行いました。ステージやギャラリーからまかれる豆を必死になって拾い集める小玉っ子。自分が拾った豆を下級生に渡す、そんなさりげない優しさも見られた豆まき集会となりました。
きっと明日は、それぞれのお家から元気な豆まきの声が聞こえることでしょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031