最新更新日:2015/10/14
本日:count up1
昨日:4
総数:62281
2学期も元気にがんばりましょう!

ビッグアート制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日、全校生徒と職員全員で、ミュージックフェスティバルで飾る「ビッグアート」制作を行いました。一人ひとりにA4サイズの用紙が配布され、指定された部分を指定された色に染める作業に集中して取り組みました。全てがひとつに組み合わされたとき、どのような作品になるのか、当日が楽しみです。

10月14日(火)の日程

 台風19号接近に伴い、10月14日(火)は登校を遅らせ、10時までの登校とします。あまり早く登校しないことと、登校途中十分気を付けることをお子様に伝えてください。このことは学級の緊急連絡網でも連絡しました。なお、授業は3校時から実施、給食もあります。午後のPTA教育講演会は予定通り実施です。

新人戦結果

画像1 画像1
 先日行われた、新人大会の結果をお知らせします。

<県新人陸上大会>
・男子走幅跳  1位 末永 淳(2年)
・男子1500m 7位 柴山大知(1年)

<市新人柔道大会>
・女子52kg級 1位 岡本雪乃(1年)

<市新人ソフトボール大会>(磐崎中・小名浜二中と合同)
・4日(予選リーグ)2位
・5日(2位リーグ)3位 総合6位

<市新人バスケットボール大会>
・男・女 1回戦敗退

<市新人野球大会>
・1回戦 対 植田中 1−3 敗退

<市新人サッカー大会>(四倉中と合同)
・1回戦 対 磐崎中 0−12 敗退

ご声援、ありがとうございました。 
 

ミュージックフェスティバル実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日、今月末に予定されている「ミュージックフェスティバル」の実行委員会を開催しました。「ミュージックフェスティバル(MF)」は今年で8回目を迎える、本校最大級の学校行事です。1学期の終わりから準備を進め、いよいよ本番まで一ヶ月を切りました。実行委員の準備活動も本格的となり、生徒と職員が一丸となって準備活動に取り組んでいます。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、合唱コンクールに向けて放課後の練習が始まりました。MFで実施される合唱コンクールまで残り一ヶ月を切りましたが、まだまだ学級によって練習に取り組む姿勢に温度差があるようです。しかし、実際に練習できる時間は20日もありません。これから各学級の本気の取り組みが楽しみです。

福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(木)、3年生が青少年福祉体験学習を行いました。いわき市社会福祉協議会常磐地区協議会の方々にお世話になり、高齢者疑似体験、車椅子体験、認知症講話の学習に真剣に取り組みました。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(日)、PTA奉仕作業を行いました。PTA生活・環境委員の方々を中心に準備していただき、生徒も参加しての作業となりました。
 今年度は校舎内の窓拭き、柱のペンキ塗り、図書室の床磨きの3つの作業に、保護者の方々約80名、生徒約100名が参加し、日頃できない校舎内の環境整備に取り組みました。ご参加いただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(金)、今年度後期生徒会役員を決める選挙の立会演説会並びに投票を行いました。体育館が耐震補強工事のため、放送による演説と教室での投票となりました。立候補者から気持ちのこもった演説放送があり、生徒たちは真剣に後期の役員を決めるための一票を投じていました。

フラダンス講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(木)、1学年の総合学習で「フラダンス講習」を行いました。初代フラガールの本田さんから講話を頂いた後、3名の方々にフラダンスを教えていただきました。「動きが難しい」とつぶやきながらも、楽しく学習することができました。講師の方々には大変お世話になりました。

第3回校長杯漢字テスト

 9月16日(火)、第3回校長杯漢字テストを実施しました。どの生徒も満点目指し、しっかりと努力する姿が見られました。問題は以下の通りです。

<次のカタカナを漢字に直しなさい。>
・センタクもの  ・センショク体
・ゼンリョウの民  ・エンソウ会
・ソウリツ記念日  ・イショウ部屋
・船をアヤツる  ・米をチョゾウする
・ナイゾウ機能  ・ソンザイ感
・命はトウトい  ・タクチ販売
・問題点をサグる  ・タンジョウビ  
・イチジルしい  ・イタダキにたたずむ
・今がシオドキ  ・議題をケントウする
・トトウをくむ  ・荷物がトドく



<解答>
・洗濯もの  ・染色体
・善良の民  ・演奏会
・創立記念日  ・衣裳部屋
・船を操る  ・米を貯蔵する
・内臓機能  ・存在感
・命は尊い  ・宅地販売
・問題点を探る  ・誕生日
・著しい  ・頂きにたたずむ
・今が潮時  ・議題を検討する
・徒党を組む  ・荷物が届く

未来につなぐプロジェクト〜May Jさんと夢の共演〜

画像1 画像1
 7日(日)に棚倉町文化センターで、May Jさんの全国ツアーのステージで一緒に歌うことが実現しました。今回のステージはFCT少年少女合唱団と棚倉中学校との合同ステージ。現地についてから、本人と一緒にリハーサルを行い、その後May Jさんからプレゼントをいただきました。本番ではライブの熱気が伝わる中、精一杯歌うことができました。 10日(水)には福島中央テレビのゴジてれにも取り上げられました。この活動を通して、多くの方に未来につなぐプロジェクトが広がって欲しいと思います。
 最後に、JCIの方をはじめ、今回のステージを関わったすべての人に感謝し、この曲がオリンピックに向けて音楽の力で人と人とのつながりが広がっていくことを願います。

 合唱部顧問より

市新人水泳大会

画像1 画像1
 9月6日(土)いわき市新人水泳大会が行われ、本校水泳部が出場しました。結果は以下の通りです。

<男子>
・ 50m背泳ぎ 4位 箭内武敏(2年)
・100m背泳ぎ 5位 箭内武敏(2年)
・200m平泳ぎ 5位 太田俊平(2年)
・ 50mバタフライ 6位 上遠野友真(1年)
・100mバタフライ 6位 上遠野友真(1年)
・400mメドレーリレー 6位 箭内武敏(2年)、太田俊平(2年)
               上遠野友真(1年)、齋藤惟光(2年)
 
ご声援、ありがとうございました。

校長杯第1回英単語テスト

 9月9日(火)校長杯第1回英単語テストを実施しました。今年度初めての英単語テスト。1年生も学習したての基本的な英単語をしっかりと覚え、テストに望みました。問題は以下の通りです。

<問題>
・11月  ・12月
・10月  ・8月
・水曜日  ・木曜日
・火曜日  ・1
・2  ・3
・4  ・5
・6  ・7
・8  ・9
・10  ・1番目の
・2番目の  ・3番目の



<解答>
・November  ・December
・October  ・August
・Wednesday  ・Thursday
・Tuesday  ・one
・two  ・three
・four  ・five
・six  ・seven
・eight  ・nine
・ten  ・first
・second  ・third

各種表彰

画像1 画像1
 8月後半に実施された各部活動の表彰を行いました。内容は以下の通りです。

<合唱部>
・第68回福島県合唱コンクール 中学生の部 金賞(福島県代表)

<サッカー部>
・第6回U-15いわきサッカーリーグ 2部リーグ 第2位
・ 〃 得点王 小林 岳明

<陸上部>
○県ジュニア陸上競技選手県大会
・男子B走幅跳 第1位 末永淳(2年)
・女子A3000m 第4位 田代彩乃(3年)
・男子A3000m 第6位 佐藤克紀(3年)
・男子A200m 第6位 草野留維(3年)

<特設柔道部>
・第9回いわき市中学校柔道軽量選手錬成会
 団体 第3位(平一中混合)
 個人 軽中量級 第1位 岡本雪乃(1年)

<水泳部>
○第12回県中学校水泳選手権大会
・2年男子50m平泳ぎ 第6位 太田俊平
・1年男子50mバタフライ 第4位 上遠野友真



テスト実施

画像1 画像1
 9月1日(月)、全学年でテストを実施しました。3年生は学力テスト、1・2年生は夏休み確認テストを実施し、夏休み中の学習の成果を確認しました。2学期が始まって1週間、天気も涼いおかげで夏休み気分はだいぶ解消され、学習に集中する環境は整っています。

市駅伝大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日、市中体連駅伝大会壮行会を実施しました。体育館が使用できず、天気も悪いため、放送による会となりました。
 生徒会代表生徒から応援のメッセージがあり、駅伝選手からは大会に向けての意気込みを一人ひとり話しました。
 大会は4日(木)21世紀の森公園で行われます。ご声援の程、よろしくお願いします。

市新人陸上大会

 先日行われた、いわき市中学校新人陸上大会の結果をお知らせします。

<男子>
・走幅跳     第1位 末永  淳
・1年1500m 第1位 柴山 大知
・110mH    第3位 阿部 聖大
・4×100mR 第7位 荻野嵩人・阿部聖大・高橋勇樹・末永淳
・混成競技    第7位 根本雄太
・ 〃      第8位 齊藤瀬生

ご声援、ありがとうございました。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(月)、今日から2学期が始まりました。約一ヶ月の夏休みを終え、元気に2学期がスタートしました。体育館耐震工事のため放送による始業式を行い、あわせて英語弁論大会に向けての発表、合唱部壮行会を行いました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、生活のリズムを早く取り戻し、充実した2学期にしてほしいと思います。

甲府青年会議所が合唱部を表敬訪問

画像1 画像1
 7月27日(日)に甲府JC青少年共育委員会委員長の箭本一雄さんをはじめとしたJCの方20名と山梨の子供たち30名が本校合唱部を表敬訪問に来ました。以前から活動している未来につなぐプロジェクトの合唱部の演奏を聴きたいと、山梨の地から遙々いわきの地へと足を運んでくださいました。短い時間ではありましたが歌を通して、絆、人のつながりを共感できた時間でした。音楽の力で、1人でも多くのひとに絆の輪がつながってくれればと願っています。

県中体連総合大会

 7月22日〜24日福島県中学校総合体育大会が行われました。本校からはソフトボール部と特設柔道部(個人戦)が出場しました。ご声援、ありがとうございました。結果は以下の通りです。

<ソフトボール>植田中と合同チーム
1回戦 対 梁川中 0−5 敗退

<柔道>個人戦
○男子
・高木海利武(73kg級)第2位(東北大会出場)
・清水 大策(55kg級)第3位(東北大会出場)
○女子
・半谷 香純(70kg超級)ベスト8
・岡本 雪乃(52kg級) ベスト8

 柔道東北大会は、8月7〜8日、岩手県北上市にて行われます。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
授業変更
2/4 午後=木5木6
生徒会
2/5 平成27年度前期生徒会役員選挙
その他
2/4 給食のない日(3年のみ)
短縮日課
自主来談相談
2/5 自主来談相談
2/6 自主来談相談
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159