最新更新日:2015/10/14
本日:count up1
昨日:5
総数:62286
2学期も元気にがんばりましょう!

県吹奏楽コンクールいわき支部大会

画像1 画像1
 7月19日(土)、福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会が行われ、本校吹奏楽部が出場。見事金賞を受賞し、県大会への出場権を獲得しました。
 県大会は8月1日・2日に郡山市民文化センターで行われます。ご声援、よろしくお願いします。

県中体連総合大会

 7月22日から県中体連総合大会が県内各地で開催されます。本校から、いわき地区大会を勝ち抜いた柔道部(個人戦)とソフトボール部(植田中との合同)が出場します。会場と日程は以下の通りとなっています。ご声援の程、よろしくお願いします。

<柔道>いわき総合体育館
 22日 14:30 監督会
 23日  9:00 開始式・団体戦
 24日  9:15 個人戦
  ・清水大策(男子55kg級)
  ・高木海利武(男子73kg)級
  ・半谷佳純(女子70kg超級)
  ・岡本雪乃(女子52kg級)

<ソフトボール>
 22日 15:00 開始式(江名中)
 23日  9:00 1回戦 対 梁川中
     13:00 2回戦 郡山七中・田島中の勝者
  (小名浜市民G)
 24日  9:00 準決勝
     11:00 決 勝
  (好間多目的G)
 


第1学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1学期終業式に引き続き、各種表彰を行いました。今回は弁論大会、標語、県中体連陸上大会の表彰です。文化面・運動面の両面で、今後も湯本一中生徒の活躍を期待したいと思います。

1学期終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金)第1学期終業式を迎えました。現在、体育館が耐震補強工事中のため、放送による終業式を行いました。校長式辞に続いて、各学年代表生徒が「1学期の反省と夏休みの抱負」を発表し、71日間の1学期を無事終了することができました。
 明日から夏休みとなります。健康に注意して学習や部活動に励み、元気な姿で2学期の始業式を迎えてほしいと思います。

やっぺ踊り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(木)1学年の総合学習の一貫として、「やっぺ踊り」体験を実施しました。1学年の総合学習では「地域を知る」をテーマに様々な学習に取り組んでいます。地元の「いわき湯本温泉伝統芸能保存会芸の虫」の皆様を講師にお招きし、講話と実技指導を頂きました。短い時間ではありましたが、楽しく学ぶことができました。この経験を生かし、8月4日に湯本温泉で行われる「やっぺ踊り」に参加したいと思います。

<やっぺ踊り>
 昭和38年、湯本温泉観光協会が、温泉の町「湯本」を踊りで元気に盛り上げようと、江戸時代の弥平さんの伝説をもとに作られた踊り。

<弥平さんの伝説>
 今から約180年前ごろ、江戸に弥平という材木問屋がおりました。稼いだお金を豪快に遣いすぎ、とうとう破産してしまいました。「これではだめだ。なんとかしよう!」と湯本の佐波古神社(温泉神社)に、再興願かけをいたしましたところ、「金儲けだけをせず、商売を通して世の中に尽くせば、永久に商売繁盛するであろう」とお告げを受けました。弥平は「よし、わたしはもう一度やってやるぞ!」と喜び、踊りましたとさ。

未来につなぐプロジェクト in大分県別府市

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(日)に合唱部が前回の岩手に続き、大分県別府市の別府国際コンベンションセンターのステージに歌声を届けに行きました。2日間を通して、多くの人の支えがあって無事終了することができまた。感謝の一言です。
 行程中には日本青年会議所の方に手厚いおもてなしを受け、本番でも練習の成果を充分発揮し感慨深いステージになりました。客席には涙を流している方もいました。また、大分の中学生との交流もあり、最初は会話も少なかったですが、最後のバスの中では仲良くなり大盛り上りでした。また、演奏終了後は青年会議所の方々から心温まる話をいただき感無量の思いです。人の温かさ、人のつながり、感謝にひたる充実した2日間でした。

<大変お世話になった青年会議所の方々>
○湯本←→福島空港までは災害・復興支援委員会の副委員長の長谷川純一郎さん
○福島空港から本校合唱部に最初から最後まで同行してくださった災害・復興支援委員会委員長の坂田敦志さん、副委員長の狩野 誠さん
○伊丹空港でお世話になった副会頭の山下憲太郎さん
○大分では九州地区協議会会長の野元一巨さん。九州セフティーネット委員会委員長の肱元格さん。九州ネットワークグループ副会長の守田邦宏さん。
○その他すべての青年会議所の方・・・。

 このような機会を与えてくださった、すべての方に感謝いたします。合唱部も今後少しでも貢献できることがあったら、この経験を生かし活動していきたいと考えています。
 本当にありがとうございました。(合唱部顧問 高木)

未来につなぐプロジェクト in北上

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(土)に合唱部が前回の山形に続き、岩手県北上市に歌声を届けに行きました。前回の山形は福島中央テレビさんと合同ステージでしたが、今回はいわき市内の中学校の合同合唱団とステージに立つことができ、大勢の仲間と気持ちよく歌うことができました。本校合唱部の部長が代表として、歌に込める思いや願い、そして、これからの未来に向けて・・・と発表しました。少しでもこのすばらしい復興ソングが広がることを願っています。

県中体連陸上大会結果

 7月7日〜9日、いわき陸上競技場で行われた、福島県中体連陸上競技大会。いわき地区予選を勝ち抜いた本校陸上部が出場しました。入賞者は以下の通りです。4名が東北大会への出場権を獲得しました。ご声援ありがとうございました。

<入賞者>
・男子2・3年1500m 3位 佐藤克紀(3年)
・男子 400m     3位 草野留維(3年)
・男子走幅跳       4位 末永 淳(2年)
・女子2・3年1500m 3位 田代彩乃(3年)

校長杯漢字テスト

 7月1日(火)、第2回校長杯漢字テストを行いました。問題は以下の通り。

<次のカタカナを漢字に直しなさい。>
・シュシャセンタク  ・シュクシャクについて学ぶ
・ジャッカン名の募集 ・ソウケを決める会議
・ガイロジュの手入れ ・仕事にツく
・ジュウジュンな性格 ・トマトがウれた
・ジュンシンな心   ・ショメイ活動
・危険物をジョガイした・食べ物がイタんだ
・ジョウカマチの散策 ・ジョウリュウスイ
・ホウシンを決める  ・水がタれる
・スンポウをはかる  ・セイショを読む
・チュウセイを誓う  ・センモン家を育てる


<解答>
・取捨選択  ・縮尺
・若干  ・宗家
・街路樹 ・就く
・従順  ・熟れた
・純真  ・署名
・除外  ・傷んだ
・城下町 ・蒸留水
・方針  ・垂れる
・寸法  ・聖書
・忠誠  ・専門

中体連県大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(月)、中体連県大会に出場する選手の壮行会を行いました。先週末から体育館が耐震補強工事のため使用できず、校庭での壮行会となりました。
 県大会出場権を獲得したのは、陸上、柔道、ソフトボールの3つの部活動。東北・全国大会出場を目指し、県大会でも活躍が期待されます。どの競技もいわき市で行われます。ご声援の程、よろしくお願いします。

ファイナンスパーク体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(金)、2年生がファイナンスパークで体験活動を行いました。ファイナンスパークとは、個人のお金に関する意思決定(生活上の収入や支出に関する意思決定)と、進路選択を主たるテーマとする中学2年生向けの「体験型実技演習プログラム」で、本年度いわき市に開設された施設です。
 全体説明を受けた後、「大人」になりきって家計のやりくりを行いました。当日は地域や保護者のボランティアの方々のお手伝いをいただき、充実した体験活動となりました。ありがとうございました。

市中体連結果報告(1)

 6月13日(金)〜16日(月)に行われた、市中体連の結果をお知らせします。

<柔道>
○男子団体 予選リーグ敗退
   個人 73kg級 1位 高木海利武(3年)…県大会出場
      55kg級 2位 清水大策(3年)…県大会出場
○女子団体 3位
   個人 70kg超級 2位 半谷佳純(3年)…県大会出場
      52kg級 1位 岡本雪乃(1年)…県大会出場

<ソフトボール>:植田中と合同チーム
・4位…県大会出場

<バレーボール女子>
・決勝トーナメント3回戦 対中央台南中 1−2 (ベスト8)

<野球>
・1回戦 対大野中 7−0
・2回戦 対玉川中 5−7 敗退

<サッカー>
・1回戦 対平一中 1−2 敗退

<バスケットボール男子>
・1回戦 対久之浜中 28−31 敗退

<バスケットボール女子>
・1回戦 対久之浜中 66−28
・2回戦 対大野中・赤井中 31−82 敗退

<テニス女子>
○団体戦
・1回戦 対内郷一中 2−1
・2回戦 対三和中 1−2 敗退

<剣道>
○男子団体 予選リーグ敗退
○男女個人 2回戦までに敗退

<卓球>
○男子団体 予選リーグ敗退
   個人 3回戦までに敗退

○女子団体 予選リーグ敗退
   個人 3回戦までに敗退

 ご声援、ありがとうございました。

ファイナンスパーク事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年では、6月27日(金)に予定されているファイナンスパークでの学習に向けて、事前学習を進めています。講師の先生をお招きし、学習の狙いや必要な内容を講話や活動を通して学んでいます。初めての体験ですが、生徒たちは意欲的に活動し、当日を楽しみにしています。
 当日、湯本一中2学年の保護者の方々にボランティアをお願いしていますが、人数にまだ余裕があります。お手伝いいただける方は、湯本一中2学年までご連絡ください。

<ファイナンス・パーク>
 個人のお金に関する意思決定(生活上の収入や支出に関する意思決定)と、進路選択を主たるテーマとする中学2年生向けの「体験型実技演習プログラム」です。 

絆コンサート(山形)に出演

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(土)、合唱部がJCIアジア太平洋地域会議山形大会「絆」コンサートに出演しました。メイジェイさんの配信に続き、未来につなぐプロジェクトに参加でき貴重な経験になりました。
 現地では、いわき青年会議所理事長の渡邉大輔さんからご挨拶をいただきました。その後、山形テルサの立派なステージで木山裕策さん、作曲者の多胡邦夫さんと一緒に歌いました。木山さんの「home」も聞くことができ感激です。本来テルサホールで1回の発表予定でしたが、その後野外のステージでFCTさんと2回目のサプライズ発表することができました。少しでも未来につなぐメッセージの和が広がればと思います。  
 来月の7月5日(土)には、いわき市内の中学校合同合唱団総勢約60名で岩手県北上市のさくらホールで歌います。このような活躍の場を与えていただき、感謝しています。

市中体連組合せ(柔道)

 6月13日(金)から、いわき市総合体育館で行われる、市中体連柔道大会の組合せをお知らせします。ご声援、よろしくお願いします。

<男子団体戦>予選リーグ(上位2チーム決勝トーナメント進出)
・対 平一中、四倉中、内郷一中、平三中

<女子団体戦>予選リーグ(上位2チーム決勝トーナメント進出)
・対 錦中、平一中、平三中、四倉中

市中体連組合せ(ソフトボール)

 6月13日(金)から好間多目的広場で行われる市中体連ソフトボール大会の組合せをお知らせします。ご声援、よろしくお願いします。
画像1 画像1

未来へつなぐプロジェクト配信 〜May・Jさんとともに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱部が高崎市でMay・Jさんと収録した未来につなぐメッセージのプロモーションビデオが配信されています。この素晴らしいプロジェクトに参加させていただき大変嬉しく思います。本校合唱部とFCT少年少女合唱団が心を込めて歌いましたので、ご覧いただければと思います。

未来へつなぐプロジェクト http://miraiproject.jp/

市中体連陸上大会結果

 5月29日(木)・30日(金)、いわき陸上競技場で行われた、市中体連陸上大会の結果をお知らせします。

○男子入賞者
・1年100m 第3位 阿部聖大
・3年100m 第8位 平栗大介
・共通200m 第4位 新妻大輝
・共通400m 第1位 草野留維
・共通800m 第3位 野田蒼士
・1年1500m 第1位 柴山大知
・2・3年1500m 第1位 佐藤克紀
・低学年4×100mリレー 第2位
   荻野嵩人、阿部聖大、高橋勇樹、末永淳
・共通走幅跳 第3位 末永淳
・共通四種競技 第5位 雲藤大輝

○女子入賞者
・1年100m 第7位 小湊海夢
・共通200m 第1位 坂本蒼生
・2・3年1500m 第1位 田代彩乃
・共通4×100mリレー 第7位
  田代彩乃、阿部樹季、小湊海夢、坂本蒼生

○男子総合 第2位

○男女総合 第5位


 ご声援、ありがとうございました。

市中体連組合せ(野球)

 6月13日(金)から行われる、市中体連野球大会の組合せをお知らせします。ご声援の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1

第1学期中間テスト

画像1 画像1
 5月27日(火)、第1学期中間テストを実施しました。今年度最初の定期テストであり、1年生にとっては中学校で初めての定期テスト。緊張感を持ちながらテストに臨んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
授業変更
2/4 午後=木5木6
生徒会
2/5 平成27年度前期生徒会役員選挙
その他
2/4 給食のない日(3年のみ)
短縮日課
自主来談相談
2/5 自主来談相談
2/6 自主来談相談
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159