最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:7
総数:129405
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

1校時「国語」(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も素晴らしい青空が広がっています。

1校時に教室訪問をしたら全学年国語でした!
教科書を一生懸命に読んでいたり、ことわざの本を読んでいたり、図書館で必要な本を探したり、先生の説明を一生懸命に聞いたり、返却された答案の誤答を直したり…、様々な学習に取り組んでいます!

今日は節分…いよいよ冬も最終日です!(暦の上では…ですが)好間三小では3校時に「豆まき集会」があります!

「豆まき集会」準備(6年生、5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日2月3日は節分。好間三小では3校時に「豆まき集会」を行います。
3階教室を覗いたら、その準備をしているところでした。

6年きっずは“追い出したい鬼”を短冊に書いているところ。どれどれ?
「食べない鬼を〜」(うん、しっかり食べないと大きくなれないものね!)
「遅刻鬼を〜」(ま、当然だね!)
「提出忘れ鬼を〜」(そりゃ、6年生だものね!)
などなど…。明日ビシビシと豆をぶつけてもらい、しっかり退治しなさい!

5年きっずは年男、年女なので明日は豆をまきます。何やら打合せと練習をしている様子がカーテン越しに見えました…。

凧揚げ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は風の調子がいいので(!)、3校時は最初に凧揚げをします!」と1年K君が教えてくれました。校庭に出てみると…。

おっ、やってる、やってる!きっず4人と先生の凧がみんなそろって空高く上がっています…と言いたいところですが、風が巻いているせいか、みんなの向きがバラバラでなかなか全員の凧が一緒に空高く舞う瞬間が撮影できません…(汗)。
ということできっず4人の凧が間違いなく上がった瞬間をそれぞれ証拠写真?として紹介しますね!

青空の下、夢中になって凧揚げをする1・2年きっずでした!

全校集会「第2回親子ふれあい弁当デー説明会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は「第2回親子ふれあい弁当デー」の説明会です。

まずそれに先立ち、いわき市内小中学校のインフルエンザや感染性胃腸炎の状況が“感染症情報収集システム”の画像を使って説明されました。好間地区のインフルエンザの割合が高いため、毎日の予防に努めることはもちろん、学級での朝の健康観察をしっかり行うことを確認しました。
「第2回親子ふれあい弁当デー」の説明会では、最初に第1回の“おにぎり作り”の振り返りを…。あのジャンボおにぎりなどが紹介されました!(笑)
親子ふれあい弁当デー
引き続き、今回の方法が説明されました。今回は学年ごとに取り組む内容が異なるので、きっずは真剣に話を聞き、確認をしていました!

「第2回親子ふれあい弁当デー」は2月13日…楽しみですね!

2月…快晴の朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れました!冷えました!
金曜日の大雪(いわきでは結構多めの湿雪でした)の名残、氷塊が玄関前に残り、きっずはそれをうまく避けながらの登校です!(わざと踏んでいるきっずもいましたが…)

体育館では、早く登校したきっずから元気になわとびが始まりました!なわとびカードのシールもかなり増えていますね。

さあ、学校は今日から2月…。欠席連絡もなく、まずは一安心。まだ寒さは続きますが、しっかりがんばっていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/9 移動図書館
2/11 建国記念の日
2/12 新入生保護者会
2/13 好間中入学説明会・親子ふれあい弁当デー

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345