最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

中学校へ行ってきました

画像1 画像1
本日の午後、中学校での新入生説明会に参加した6年生。真剣に学ぶ中学生の姿を緊張気味に参観した後、中学校の校長先生や先生方からの学校説明に一所懸命耳を傾け、そして部活動の様子を見学しました。進学への夢や希望が大きくふくらんだことでしょう。
小学校生活の残り28日も、実りある日々にしていきましょうね。

フワフワとチクチク

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生の学級活動の様子です。今回は担任と養護教諭、そして中学校のスクールカウンセラーの先生がチームを組み、人と接するときのことばのつかい方にについて学習していきました。自分の生活を振り返るとともに、ことばの選び方、上手な伝え方や聞き方など、ことばのもつパワーを考えるよい機会となりました。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯、牛乳、おでん、ニシン甘露煮、はるみ(みかん)でした。
寒いときは、からだがあたたまるメニューがありがたいです。ホクホクのおでんはとてもおいしくいただきました。ニシンも柔らかく、甘いたれとの相性はバッチリでしたね。

からだをあたためよう

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩ではなわ跳びタイムが始まる前から、なわ跳びで運動したり遊んだりする子どもの姿が多く見られました。晴れているとは言っても気温が低いので、からだを動かしていないとつらいです。こういうときは子どもと一緒になわ跳びするのが一番。疲れますが、心もからだもぽっかぽかになりました。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
教員が5年算数の授業を見合う、授業研究会を実施しました。今回は自分で考えた解決の仕方を試す活動を多く行うために、デジタル教科書を使用しました。課題解決だけでなく、考え方を発表・共有する場面でも効果的に使用することができていました。学習内容に応じて、教材・教具を工夫することの大切さを実感した授業でした。

2月10日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関前の水道が凍結しました。とても寒い朝ですが、日の光を浴びて元気に登校してきた小玉っ子です。朝の運動は50名ほどが参加し、なわ跳びやランニングに取り組んでいました。気温がかなり低いのに、半袖・半ズボンの子どももチラホラと…。まぶしいくらい、元気です。

自分を見つめて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年国語では、2年生活科では、これまでのことを振り返って、楽しかったことやできるようになったことを言葉(文章)で表現する学習を行っています。
1年生は「春のできごと」がテーマです。入学式、1年生を迎える会、運動会など、心に残った思い出を書いていたようです。先生の赤ペンが入った下書きを見ながら、ていねいに清書することもできていました。
2年生は「赤ちゃんのころ」がテーマです。生まれたときの体重、初めて食べたものなど、お家の方にたくさん取材してきたようです。その中から大事なことを選び出し、ワークシートに書き込んでいました。

やれば、できる

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃前に、週番の先生から無言で移動することの呼びかけがありました。
これに、歩き方までしっかりとした態度で応えた小玉っ子。掃除に取り組む態度までいつも以上に立派でした。
やれば、できる子たちです。
思いを強く抱けば、やりとげることができる。このことをみんなで分かち合って、これからもずっと継続したいです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ツナご飯、牛乳、みそ汁、ミニ信田煮でした。
ツナご飯に彩りを添える枝豆。この食感がよく、かむ回数もいつも以上に増えたような気がします。
子どもの食べる様子を見ていますと、おいしくいただいているときは、笑顔になれるし会話もほどよく弾んでいることが分かります。そして、心とからだの調子を整えることも、おいしさを感じる大切なポイントのようですね。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も縦割り班による長なわ跳びの時間がやってきました。児童代表のあいさつとともに開始した長なわ跳び。跳べるようになった子が増え、連続して跳び続ける姿も見られるようになってきました。できる喜びを感じている表情がすてきでした。
そして、跳び方やタイミングを教え、なわの回す速さも跳び手に応じて変える子どもたち。思いやる姿がたくさん見られたことがうれしい時間となりました。

負けません

画像1 画像1 画像2 画像2
風の強さ、冷たさは、なかなかのものでした。走ろうと思ってもなかなか前へ進まない、走っていると自然に鼻水が出てくる…。校庭での運動はできない状況でした。でも玄関前なら、と2〜3年生がなわ跳び運動を始めたのです。「うー、寒い」「うまく跳べない」と言いながらも、運動をやめません。さすがの風も、子どものやる気にはかなわないですね。

2月9日 晴れ、でも…

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちよく晴れました。でも、とても強く冷たい風が吹き荒れています。立っていても吹き飛ばされそうになることもあります。校庭の通路もところどころ凍結して危険なので、職員がお湯をかけて溶かす作業を行いました。
このような厳しい状況の中、自分の足でしっかりと歩いてきた小玉っ子。たくましくなってきた子どもの姿を見て、「エライ!」と感動した朝でした。

共通することは(今週のエピソード)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が黙々と鉛筆を動かしていました。鉛筆の動きが止まるとき、何かを思い出しているような表情でした。しばらく時間をかけて考えがまとまると、再び鉛筆が動き出すのでした。
6年教室では、裁縫セットを出して製作中でした。全員が同じものではなく、バラエティに富んだ大切な「もの」です。針の動きを見つめる目の真剣さがすばらしかったです。

それらを書く(作る)ことに決めた、「初めの思い」はきっと同じなんだと思います。

1年教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業は作文でした。1年生になってうれしかったこと、楽しかったこと、できるようになったことなどを書く学習のようです。写真を見ながらあの時のことを一所懸命思い出そうとしている姿がいいですねえ。
図画工作では飾っていた夢のお家を友達に紹介したり、一緒になって遊んだりしていました。ストーリーを語りながらその世界の中でなりきって遊ぶ姿は実に愛らしかったです。

授業の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年国語では、それぞれが執筆した随筆の交流読みが行われていました。友達の作品をじっくりと読み、よいところや改善のアドバイスなどを付せん紙に書いています。この交流のあとに手直しをして完成した作品を早く読んでみたいです。
4年総合では、新聞作りの続きが行われていました。読みやすいようにと、ていねいに書く姿が立派です。こちらも読むこと、そして発表が楽しみです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
バターロール、牛乳、イタリアンスープ、ハンバーグ、クリームソースでした。
バターロールはそのままでも十分においしいパンでした。でも、細かくちぎってスープやクリームソースをつけて食べる子、パンの中に小分けしたハンバーグを入れて食べる子など、自分なりのおいしい食べ方を追求する姿も見られましたね。

大休憩3〜校庭では〜

画像1 画像1 画像2 画像2
鬼ごっこやドッジビー、遊具を使って遊ぶ姿が校庭のあちらこちらで見られます。
さて、図書室→移動図書館→校庭というルートをたどってきた子どもが最終的に行ったのは、なわ跳びでした。その近くでは3年生が長なわ跳びをしていました。2年生が加わると、教えたり励ましたりする姿がいっぱい見られました。ほのぼのとした光景でしめることができ、大満足の大休憩でした。

大休憩2〜移動図書館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は移動図書館がやってくる日でした。ひと月、学級文庫として借りる本を選ぶのに子どもも先生も大忙しです。でも学級の子どもたちに合った本を選ぶのは楽しそうでもあります。学校の図書室にはない数々の本を目の前にして、瞳が輝いて見えました。
さて、本を選んだら次にやることは…。(つづく)

大休憩1〜オープン・ブック〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の子どもたちは大忙し。その様子を追ってみました。
まずは毎週金曜日恒例のオープンブックからです。図書ボランティアのお母さん方の笑顔に迎えられて、40名を超える子どもたちが来室し本を借りていきました。金曜日はなわ跳びタイムを行わないため、あせらずゆったりと本を借りることができます。
でも、中には急いでいる子の姿もありました。後を追ってみると…。(つづく)

2月6日 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨や雪を予想していたので、ぴかっと晴れた空に感謝です。今日も歩くテンポがよく、小玉っ子が登校してきました。登校後は係・委員会の仕事に取り組んだり、朝の運動に取り組んだりと活動的な姿を多く見ることができ、やっぱり気持ちのよい朝ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031