最新更新日:2015/03/31
本日:count up3
昨日:2
総数:57596
「みんなが明日も来たくなる学校」

関心は感心

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは違って、今日は大にぎわいの図書室。
テーブルに置かれた新聞に興味を示す子。友達の手にした本に興味を示す子。掲示物に興味を示す子。関心をもつ子たちが関わり合って一緒に過ごす中から、知的好奇心がふくらみ会話が弾みます。この小玉っ子の姿に感心した大休憩でありました。

こだまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中学年の取組の様子をお伝えします。
クラブ活動をテーマに、4年生が伝えたいことを発表し、3年生が聞く。そして質問や感想などを応答する学習をワークショップ形式で行っていました。目的意識・相手意識をもち、話すこと・聞くことを学び合う姿が見られたのがよかったです。少人数学級だからこそ、このような異学年交流をこれからも取り入れていきたいです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けんちんうどん、牛乳、鶏肉の竜田揚げでした。
4年教室に行くと、マナーよく食べている子どもの姿が見られました。あれ、でも子どもの数が少なく、1/3ほどしかいないのです…。
2/3の子どもがどこへ行ったかというと、オープンスペースでお代わりをゲットするために並んでいました。「うどんがいい」「鶏肉食べたい」と食欲旺盛な4年生でありました。

生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の振り返りカードはだいぶ書き進んでいました。持参した写真を見ながら、思うことや感じることがしっかりと書かれています。先生に見てもらうときもちょっぴり誇らしげな様子でした。
1年生は教室やオープンスペースを使ってダイナミックに動いていました。よく見ると何かを練習しているようですね。来週の金曜日には、この取組の成果を見ることができそうです。

雨なので

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大休憩は、室内で過ごした小玉っ子。オープンスペースを利用したなわ跳びが多く行われていました。子どもの跳ぶ姿を見ていると、いろんな技ができるようになっていて感心しました。6年女子の長なわ跳びは、テンポよく次々と跳んでいたのでかなりの運動量でした。電子キーボードを囲んで音楽を楽しんでいる5年生の姿もほのぼのとしてよかったです。

「もんだいにこたえてください」

画像1 画像1
1年教室を訪問したら、子どもから問題を出されました。
「夏にあたるとすずしいです。リモコンをおすと自動ですずしくなります。これはなんでしょう」
…“教室にはありますか?”
 「ありません」
 “お家にはありますか?”
 「子ども部屋やリビングにあります」
 “分かりました。〇〇〇〇ですね”
 「そう、あたりです」…
きちんと受け答えができる姿に拍手です!

朝の会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
8時10分からは学級朝の会です。朝の歌として「ビリーブ」を歌っている声があちらこちらから聞こえてきます。また、水曜日は健康生活チェックを行う日でもあります。姿勢や持ち物(ちり紙、ハンカチ)、運動など、健康に生活するために必要なことを振り返る子どもたちの姿が見られました。

2月18日 雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の朝となりました。子どもたちの足取りもやや重たげです。
朝の運動ができませんので、久しぶりに室内の様子をお伝えします。
プルタブを持ってきた子は専用のドラム缶へ向かいます。これまでに子どもたちだけでなく、地域の方も届けてくださったので、ドラム缶はプルタブでいっぱいです。
また、教室では当番の仕事が行われています。自分で決めたことをやり続ける姿は、毎朝の運動の姿と一緒です。

「課題」に向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の様子です。
4年生のわり算。小数点の付け方、空位に0を置くなど、苦手にしていた筆算を克服しようと問題に取り組んでいました。分からないことをそのままにせず、積極的に質問する姿からも「できるようになりたい」という熱意が感じられました。
5年生の面積。自分で問題を解くのではなく、他者が解いたやり方を自分の言葉で説明する学習に取り組んでいました。考えたりそれを筋道立てて話したりすることから逃げず、じっくりと考えそれをびっしりと書く姿がすばらしかったです。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
きのこピラフ、牛乳、ガルビュールスープ、蒸し豚シャリアピンソースがけ、ミニトマト、クレープでした。今までにはなく、洋風の耳慣れないメニューに心躍りました。実はこれ、いわきの伝統野菜や福島の食材を使用したフランス料理店のシェフが考案した献立なのだそうです。子どもたちもじっくりと味わっていました。

あたたかな校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班での長なわ跳び。今日で3回目ですが、だいぶ跳べるようになり、連続跳びをしているところも出てきました。縄に向かう恐怖感が減るのも、跳べるようになりたいと強く願うのも、上級生・下級生が深く関わり合うようになったからではないでしょうか。
タイミングをとってやさしく背中を押す、跳び手の状況に合わせて縄を回す速さを変える、ほめたり励ましたりする…。思いやりのある言動が校庭をあたたかな空間にしました。

ほんと好きなのです

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩。今日は縦割り班で長なわ跳びを行う日です。次々と校庭へ出て行こうとする子どもたち。でも1〜3年生の数名がバッグを持って北校舎へ…。
もしやと思って行ってみると、真っ暗の図書室で待っていたのでした。すぐに明かりをつけ、臨時開館です。5分ほどの短い時間ではありましたが、本好きな子どもにとっては大切な時間だったようです。

いい声です

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎1階から響いてきた音読の声。明るく張りのある声に誘われて、教室を訪問してみました。1年生、2年生ともに物語の学習です。先生の範読に続いて音読をしていました。見ていて発見したのは、文字を真剣に追う目の輝きです。輝く目がすてきな声を生むのですね。

寒いですねえ

画像1 画像1
日差しがないとまだ寒さを感じます。
ですから休み時間になると、ヒーターの周りが人気スポットとなります。そこで友達と話していると、心もぽかぽかになってくるのです。

2月17日 くもり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは一転し、曇り空の朝でした。歩くテンポが天気に左右されるのでしょうか、登校班の間隔が結構あいていました。それでも登校するとそれぞれの活動を始めます。今朝は60名を超える子どもたちがランニングやなわ跳びに取り組んでいました。1年生の参加もぐんと増えました。

明日も

画像1 画像1
今朝のこと。朝の運動に1年生がデビューしました。上級生のがんばっている姿を見てきて、「自分もやりたい!」という気持ちの芽生えがついに行動となって表れたのですね。
意欲と行動を素直に表すことができる学校でありたい。そう思うから、明日もがんばります。

これがいいのです

画像1 画像1 画像2 画像2
授業で見つけた一所懸命な姿を。
3年社会では昔の道具を年表に表していました。学習したことを思い出しながら、いまやるべきことにじっくりと取り組む姿。落ち着いた雰囲気の中に満ちた静かなやる気がすてきでした。
6年算数では解き方を自分の言葉で述べる姿が。人前で話すことが苦手のままではいけない。子どもも先生も課題解決に向けて着実に取り組んでいることがうれしいです。

もっとよくなれる

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでの反省を改善するために、清掃の移動の仕方を変えてみることにしました。騒がしくなってしまうかな、と心配していたのですが、先週できていた静かな移動は今日もできていました!お掃除も一所懸命でした。
もっとできる、よくなれると、みんなで信じることが大切なのですね。

今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
ビビンバ、牛乳、ミルメーク、春雨スープでした。
ビビンバは子どもに人気のメニューです。もっとゆっくりと食べてもいいのに、つい食べるスピードが上がってしまうようです。ALTを囲んでおいしそうに食べている2年生をパチリしました。

じっくり、どんどん

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の様子です。
2年生は□を使った式の解き方。「問題をよく読む」「図を使って分かることと求めることとをつかむ」「求め方を考える」という学習をじっくりと進めていました。
4年生は小数のわり算。前回はつまずくことが多かったようですが、今日はスラスラと計算が進んでいました。問題に多く取り組んで、技能も確かなものとなりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031