最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:258
総数:847039
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。「だれが」「どこで」「何をしている」の文を漢字を適切に使って書く学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。「知っていることや考えていることを発表する」をめあてに、遊び方を工夫したことを思い出して発表していました。
画像1
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。物語文の読み取りの学習をしたり漢字の練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の社会科の授業のようすです。昔のくらしのようすについて学習をしていました。昔のくらしのようすを描いた絵をみて、まちがいをさがし話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さわらのみそだれかけ、ふゆやさいぞえ、さわにわん、りんごゼリーでした。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。昔からの遊びをしていました。羽子板をしたり竹とんぼをしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の授業のようすです。「色を重ねて ゆめを広げる」を題材に木版画に挑みます。下絵をかきあげ、これからの作業等について真剣にきいていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の書写の授業のようすです。4年生で学習することのまとめとして毛筆で「切手」を書いていました。子どもたちは、反りに注意して練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の学習のようすです。電熱線の太さを変えると発熱量はどのように変わるか実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。「自分のからだの長さをはかろう」をめあてに手のひらの長さや手をひらいた時の長さなどを測っていました。
画像1
画像2
画像3

表彰を行いました。

 本日(1月26日)、放送朝会において市小学校児童書写展覧会の入賞者などを表彰しました。
画像1

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「詩を書こう」をめあてに学習をしていました。前教材の「のはらのうた」を参考にして、野原のだれかになりきって、みえてくる風景やきこえてくる会話などを想像豊かに表現し発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。時計のよみ方の学習をしていました。子どもたちは、何時何分のよみ方に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、なっとう、牛乳、さばみそに、ちくぜんに でした。
画像1

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の学習のようすです。「物のあたたまり方」の学習をしていました。金属の棒と板のあたたまり方について実験・観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。3800は3000と800をあわせた数と表したり、3800は100を38こ集めた数と表したりする学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の理科の授業のようすです。「じしゃくにつけよう」を題材に学習をしていました。磁石につけた鉄が磁石になっているか実験・観察で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の体育の授業のようすです。柔軟運動などの準備運動をしっかり行ってから、なわとび進級カードをもとに、なわとびの練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。形について考えていました。折った紙にかいた形を切り抜いて広げると、どんな形になるか予想し、確かめる活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。かけ算の学習をしていました。86×30や3×46の筆算の仕方を工夫して行っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047