最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

10月16日 雨

子どもたちが登校するときは一度止んでいた雨。集団登校が完了したとたん、強く降り出しました。外には出られませんが、校内では次々に活動が始まっています。廊下で交わされるあいさつも心地よく響く朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お・ま・け

がんばっている子どもたちにエールを、ということで閉会後に教職員から歌のプレゼントをしました。しっかり聴いてくれた子どもたちだったので、教職員も熱を込めて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

締めは、6年生

画像1 画像1
正統的な劇に挑戦した6年生。真剣に最後までやり遂げようとする姿が見られました。閉幕のことばも、学年発表のよい部分を的確にとらえて話すことができていました。
画像2 画像2

お待ちかね、2年生

画像1 画像1
朝、大休憩と元気な姿を見せてくれる2年生。そのいつもの姿を授業風景形式で表現していました。演技だけでなく、あふれる笑顔も必見ですね。
画像2 画像2

後半まずは4年生

画像1 画像1
方部音楽祭から間もないのですが、合奏だけでは終わらないぞ、という意欲が感じられました。一つのストーリーとなっていますので、最後までしっかりと見ていただきたいです。
画像2 画像2

前半最後は小玉郷土芸能クラブ

画像1 画像1
じゃんがら念仏踊りを披露してくれた小玉郷土芸能クラブ。初めて見た1年生もいて、じっくりと見入っていました。屋内だと鉦の音に隠れがちですが、歌声も必聴ですね。
画像2 画像2

3はやっぱり3年生

画像1 画像1
群読や歌、演技で「三年とうげ」を表現しました。そしてリコーダーの演奏も加えられていました。真剣なまなざしとからだをいっぱい使って伝えようとする姿がいいのです。
画像2 画像2

つづいては5年生

画像1 画像1
体育で身に付けた技を次々と披露してくれたのが5年生。堂々とした動きに「かっこいい!」という低学年の声があがりました。今回はショートストーリーをはさみながら展開されているのでそこもお楽しみに。
画像2 画像2

まずは1年生

画像1 画像1
開幕劇を演じるのは1年生。大きなくじらぐもに乗って「あいうえおのくに」「かずのくに」「おとのくに」へと。国語・算数・音楽で学んだことを元気いっぱいに表現していましたね。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
まずは給食の様子を先にお伝えします。

みそラーメン、牛乳、千草焼き、チリソースでした。
しっかりと発表をしたので、食欲旺盛な様子が見られました。麺の食し方が実においしそうです。

では、次からは校内発表会の様子をダイジェストで。
画像2 画像2

10月15日 晴れ!

まぶしい日差しが降り注ぐ中、小玉っ子は登校してきました。
今日は校内発表会があります。今日のHPはその模様をお伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は

いよいよ校内発表会です。2週続きの台風でまだ練習がたりないところもありますが、まずは伸び伸びと表現することを大事にしたいと考えています。みんなで一緒に、心を合わせて臨みたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほんとうだよ」

5校時のこと。絵を仕上げていた2年生がにぎやかに…。決してふざけていたわけではないのですが、窓の外にあるものを発見して興奮していたのですね。
先週の台風通過のあとと同じ方向に「虹」が出ていたのです。私が見たときは消えかかっていて、子どもたちと同じ感動を味わうことができませんでした。
でも、3〜6年生が下校するとき、再び虹が姿を現してくれたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
ツナご飯、牛乳、ミルメーク、わかめ汁、レモンゼリーで、市内小学校のリクエスト献立でした。今日は大休憩がなく、授業も2時間しかやっていないからか、いつもより食が進まないようです。(でも、時間をおいて見に行くと、ご飯やみそ汁のお代わりに並んでいる姿が…。)
画像2 画像2

じっくり、しっとりと

すてきな音楽が聞こえる方へ向かうと、そこは6年教室でした。CDプレーヤーから低く流れるオルゴールの調べ。その音楽をBGMにして「窓の向こうに」見える光景を描いていました。
5年教室に行ってもオルゴールの音色は聞こえました。5年生は算数の習熟を深めるために、教科書やプリントを使った学習をしていました。
静かで落ち着いた学習空間。そしてじっくりと自分の学習に向き合う子どもの姿。こういう学びの時間が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりましたね

職員室前では1年生が一所懸命に作業していました。お家から持ってきたベルマークを仕分けして、決められたケースにしまっていたのです。手のひらの上のベルマークと合うケース表示を探すまなざしが真剣でしたね。
3年生は多目的ルームに避難させていたプランターを運び出していました。土がたくさん入った大型プランターなのでとっても力が入ったことでしょう。「よいしょ」のかけ声とともに持ち上げたり下ろしたりする姿、元気いっぱいでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小玉っ子、無事登校

画像1 画像1
気持ちのよい青空、暑い日差しが注いでいます。時折、吹き返しの強い風がありますが、班長さんを中心に上手に歩いてきました。とっても立派です。
画像2 画像2

安全に気を付けて

通学路の点検終了しました。木々の散乱等があった場所では撤去をし、歩行できることを確認しました。一部冠水している場所があったので、該当する地区には連絡を入れました。太陽が顔を出しましたが、時折、吹き返しがあります。安全に気を付けて登校してきてください。なお、教員がポイントに立って登校指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 くもり 繰り下げ授業日

台風が通過し、晴れ間も見えるようになりました。校舎等の被害はありませんでした。朝の打合せを行い、現在、職員による通学路点検を実施している最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日14日の繰り下げ授業のお知らせ

画像1 画像1
フェアキャストによるメール一斉送信でお知らせしましたように、明日14日はいわき市立学校すべてが繰り下げ授業となります。登校時刻は午前10時です。3校時からは通常通り行い、給食や下校時刻に変更はありません。

台風19号は14日未明から早朝にかけ本市を通過するとの予報です。ご家庭でも最新の台風情報をもとに、安全にご留意ください。
学校では、8時過ぎに校地内・通学路の安全点検を実施する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031