最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

通学路点検について

3方向に分かれ、通学路の点検を行いました。暴風の影響で倒木や木の枝などがあり、歩行の妨げになっている箇所がありました。そこで職員は、安全に歩くことができるように、それらの障害物を撤去したり移動したりしてきました。ただ明日の朝までに状況が変化することもあり得ます。
 小玉っ子のみなさん、集団登校の時には道路をよく見て歩いてきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検開始です

まだ風は強いですが、空は晴れ間が見られるようになりました。北東の空には二重の虹がかかっています。いわき市に出ていた「避難準備」も解除されました。
15:10職員が3方向に分かれ、通学路点検を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風です

雨はほぼやみつつありますが、ものすごい風が吹き荒れています。中庭のシュロの木も大きく揺れています。12:45現在、台風18号は福島県にかなり近づいているようです。小玉っ子のみなさん、外出は絶対にしないようにしてください。
15:00に、通学路点検を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨風強まってきています

8:20雨が小降りのうちに、職員作業でプランター等の移動を行いました。その後、学習発表会の準備等に取り組んでいるところです。11時現在、雨が強く降っています。今後も情報を集め、十分に気を付けたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 台風18号による臨時休校

フェアキャストでお知らせしたように、本日は臨時休校です。現在のところ、雨風ともに小康状態ですが、プランターやカラーコーンなどは校内に移動しました。大雨・洪水警報が発令され、今後の台風の接近に伴い暴風雨が予想されます。児童のみなさんは外出をせず、家の中で先生から出された課題をしっかりと学習してくださいね。
<保護者の皆様へ>
 お子様のお家での過ごし方について、どうぞよろしくお願いいたします。
 本日午後に、通学路点検や学区内の状況把握を行いますが、被害等が発生した場合は学校へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中は楽しい(10月のエピソード)

クラブ活動の子どもたちは自分のやりたいことに夢中です。科学クラブは空気鉄砲に挑戦。箱に穴をあけ、手でたたくシンプルな構造です。でもシンプルゆえに、力のいれ具合やたたく回数やリズムなどを考えて工夫することができていたようです。イラストクラブはオリジナルシールづくりです。自分の好きなキャラクターを模写する子もいれば、オリジナルの絵にこだわる子もいます。すてきな作品に仕上がったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き生き大休憩(10月のエピソード)

朝の運動には1年生の姿がありません。でも校庭で走っている上級生の姿をよく見ているのです。だから大休憩の時にまねしたくなって、100mコースでかけっこです。走っている様子は鬼ごっこのようでもありますが、きちんと100m走りきりました。
鉄棒遊びでは即興的にいろんな工夫が生まれます。いろんなぶら下がりを競い合っていた2年生、いつの間にかぶら下がりジャンケンになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しんできました(10月のエピソード)

画像1 画像1
「こころの劇場」の鑑賞に出かけた6年生。路線バスでは、新たに乗車してきたお客さんに席を譲ったり案内したりするなど思いやりのある行動をとることができたようです。また中央公園ではお弁当を食べたり伸び伸びと遊んだりする時間もあったようです。もちろんミュージカルもしっかりと鑑賞し、その内容に感激した子が多かったとのことです。

【お知らせ】台風18号接近に伴う対応について

画像1 画像1
※ 保護者の皆様方へ
 本日17:20にメール一斉配信を行いましたので、メールの確認をよろしくお願いいたします。なお、台風情報をこまめにチェックし、安全な週末をお過ごしください。

こちらは来週です

画像1 画像1
方部音楽祭は10月9日(木)にアリオスで行われます。4年生の合奏練習もラストスパートというところでしょうか。先生のタクトに合わせて、みんなの気持ちが一つになりつつあります。

あと2週間

学習発表会の練習は少しずつ進んでいます。堂々とした姿で表現できるよう、先生も子どもも一所懸命です。体育館の中は熱気が感じられ、学校で一番熱い場所となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム2

買い物のときの食材選び、おにぎりの握り、玉子焼きづくり、おかず詰めなどなど。
今回もお弁当づくりに携わった子どもたちの話をいろいろと聞くことができました。ご協力くださっているお家の方に感謝です。6年生は中央公園でお弁当タイムを楽しんでいることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム1

どの学級でもグループを作ってお弁当タイムが始まりました。ニコニコ笑顔で見せ合ったり、時にはおかずを交換し合ったりしてとってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい

画像1 画像1
6年生が学校を出発していきました。アリオスで開催される「こころの劇場」を鑑賞するためです。修学旅行での経験を生かし、路線バスやJRで行き来します。どんなエピソードがあったのかは、明日、お伝えしたいです。

まーぜて!!

大休憩の時は日が差してきたので、校庭ではたくさんの子どもたちが遊び回っていました。おや、ドッジボールをしていた3年生の中に、いつのまにか高学年の子どもたちが加わっていますね。あれ、2年生の鬼ごっこには上級生たちが…。
あちらこちらから聞こえてくる「まーぜて」「いいよ」の声がとっても心地よいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本好きにはたまらない!

今日はオープンブックに加え、移動図書館がやってくる日です。本を読むことが大好きな子にとっては、たまらなくうれしい日ですね。どちらを最初にしようかな、と考え込んでいた子どもがいたくらいです。それぞれの場で大人と会話しながら本を選んでいる姿は、楽しさいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 くもり

昨日と同じような天気です。ただし登校してくる子どもたちの様子はちょっと違います。手に握られた袋には大事なものが入っているからですね。今日もいろいろと楽しいことがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて

放課後の短い時間を使って陸上の練習をしている6年生。友達はもちろんのこと、先生も一緒になり、本気で競い合う姿がすてきなのです。先生たちのすばらしい走りは、またいつかの機会にご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景2

1枚目の写真。大休憩に遊んでいるのではなく、学習発表会の練習をしていた2年生です。「〇〇ができるようになりました!」とうれしそうに話しかけてくる姿がいいです。
2枚目の写真。学級活動で話合いをしていた3年生でした。学級がもっとたのしくなるために、どんな係をつくったのでしょうか。これからの活動ぶりが楽しみです。
3枚目の写真。体育館で学習発表会の練習をしていた6年生。照明を当ててぐんと雰囲気がでてきています。何をどのように演じるのか、ここで書けないつらさお察しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、味付けのり、牛乳、けんちん汁、鶏肉ごまドレッシングがけでした。
お掃除の後、ある2年生に感想をたずねていたら、次々と子どもたちがやって来て…。とにかく「おいしかった」ということでした…。食べたかったなあ…。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031