最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

小さなかたまりが

大休憩の校庭のあちらこちらで子どもたちのかたまっています。相談や確認などの話合いが済むと、かたまりが散らばり、広がっていきます。まるでいろいろなエネルギーが反応し合ったり爆発したりしているような光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみの時間

本好きな子どもたちは軽やかなステップを踏んで図書室へ向かいます。さて、今日はどれにしようかな、と本棚を見つめる目もキラキラなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景1

校庭で運動身体づくりプログラムを行っていた4年生。クロスステップの動きに慣れてきたかな?
コンピュータ室の5年生。デジタル教科書を使って、社会の調べ学習を熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 くもり

今日も曇りの朝。でも昨日よりは気温が高く、「少しも寒くないわ」などと口ずさめるのも、子どもたちの様々な一所懸命に出会える朝だからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ

来週梨農家への見学に出かける3年生。去年の3年生の記録写真を熱心に見つめながら、質問したいことをワークシートに書いていました。来週の見学学習が楽しみです。
5年生の家庭科。今日はミシンです。友達と教え、確かめ合いながら、糸の通し方や動かし方を学んでいました。まっすぐに縫うことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現と向き合って

4年生の図工。人や動物、くだものなどが魔法をかけられて時計になる様を、自分のイメージをふくらませながら楽しそうに描いていました。
6年生の書写。自分で言葉を選び、手本を見ながらじっくりと筆を進めていました。すっと伸びた背中と真剣なまなざしがいいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、鮭ふりかけ、牛乳、どさんこ汁、厚焼きたまごでした。
厚焼きたまごを小さく切り分けて、一口ずつうれしそうにほおばる子。皿にふりかけを開け、そこに箸でつまんだご飯をちょこんとつけて食べる子。人とは違う食べ方を楽しむ姿は愛らしいです。
画像2 画像2

校庭では

肌寒さなんて無関係な小玉っ子。なわ跳び、鬼ごっこ、遊具遊びなど、友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。見ていてエネルギーをたくさん与えてもらった気分になれる校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館では

じゃんがらの練習に熱が入る5年生たち。その姿と音に力強さが感じられるようになってきています。4年生も合奏の準備を始め、自分のパートを弾き始めています。
遊ぶことより優先して取り組んでいるから、どの子どもたちも真剣な時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室では

いつものようにやって来る低学年の子どもたち。学校司書の先生や委員会の上級生と会話を交わす姿がほほえましいです。本となかよし、人となかよしになれるのが図書室なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっきりと、ね

1年生、2年生がそれぞれ学習発表会の練習をしていました。どちらも見に来ている人たちへはっきりと伝えることを大切にして指導が行われていました。からだいっぱいに表現をしようとする思いや態度はすべての学年で大事にしたいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 くもり

平成26年度の折り返しとなりました。曇り空でやや肌寒いですが、朝から元気な小玉っ子と一緒に、熱い一日にしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031