最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70552
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

小中連携授業 〜 中学校国語 〜

 本日、小中連携授業を中学校の国語で実践しました。内容は漢文の「矛盾」でした。中学校の1年先生の授業を高野小の浜本先生が行いました。昨年1年間、高野小で担任していた浜本先生によるおよそ1年ぶりの授業。初めは、お互い少し照れくさそうでしたが、真剣に授業に取り組んでいました。浜本先生は「子ども達の成長に驚かされました」という感想を持ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビッグ絵本出前講座

 本日、ビッグ絵本出前講座があり「徳姫ちゃまとまほうの髪かざり」というお話を内郷商工会の方々が大きな絵本を使って紹介してくださいました。お話の中には内郷地区の名所が出てきて、高野地区では「鹿嶋神社」と「花見山」が登場しました。最後に「徳姫ちゃま」が登場し、子ども達とダンスを踊ったりプレゼントを配ったりしました。子ども達は大喜びでした。内郷商工会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 〜 下学年 〜

 昨日に引き続き、本日は下学年でなわとび記録会を行いました。上学年同様、これまでの練習の成果を発揮しようと懸命になわとびに取り組んでいました。練習前はなかなか上手に跳べなかった1年生でしたが、中学校の河野先生に教えていただいた成果が目に見ててあらわれ、とてもリズミカルに跳べるようになっていました。
 本日でなわとび記録会は終了ですが、“なわとび”は冬場の体力向上に最適の運動です。これからも体育の授業の中に“なわとび”を取り入れていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内郷方部書写・造形展鑑賞

 昨日お知らせしましたが、高野小で内郷方部書写・造形展が行われています。早速子ども達は、内郷方部の他の小学校の作品(書写・図画)を鑑賞していました。他の小学校の子ども達の作品に触れる大変よい機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会 〜 上学年 〜

 本日の3・4校時に、上学年のなわとび記録会を行いました。各学年の認定種目・チャンピオン種目(早回し跳び・二重跳び)・団体種目(長なわ8の字跳び)にチャレンジしました。これまでの練習の成果を発揮しようと懸命にがんばる姿見られ、跳び終わった子ども達の表情を見ると、とても充実感に溢れていました。明日は、下学年のなわとび記録会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内郷方部書写・造形展

 本日より、内郷方部書写・造形展が高野小で始まりました。高野小学校の子ども達の作品の他、内郷方部の6つの小学校の作品が展示してあります。金曜日の午前中まで展示してありますので、ぜひご覧にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分 “豆まき”をしました!

 今日は節分。高野小でも“豆まき”を行いました。昨日のホームページでも紹介しましたが、追い出したい心の鬼を豆まきで追い出そうと豆をまきました。子ども達一人一人が自分が追い出したい心の鬼を書いていましたが、果たして追い出すことに成功したのでしょうか?本日の給食は節分ということで、「いわしの梅煮」「福豆」がメニューの中に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月、寒い一日でした!

 本日は日差しはありましたが、本当に寒い一日でした。明日は節分、あさってはは立春なのですが…。そんな中で、高野小ではたくさんの行事がありました。
 すこやかタイムでは、校長先生から「心の中にある悪い鬼と優しい鬼」についてのお話がありました。誰もが持っている心の中にいる悪い鬼、明日の節分(豆まき)で追い出したいものですね!また、ザン先生による英語の授業や小中交流授業(理科・英語)もありました。たくさんの行事ありましたが、子ども達は寒さに負けず元気一杯生活していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 すこやかタイム
くすの木タイム
3/3 卒業を祝う会
3/6 6年生を送る会
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424