最新更新日:2024/06/11
本日:count up78
昨日:157
総数:700853
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/13 校外学習(中央図書館)その1

 中央図書館へ校外学習に出かけました。初めに,視聴覚会議室で説明を聞きました。その後,30人ほどのグループに分かれて,係の方の案内で見学を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 教育実習生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2週間の教育実習が終わり,お別れ会を行いました。大ホールでゲームをした後,3年2組の子どもたち一人一人が書いたお手紙をわたしました。最後に,教室で笑顔いっぱいの写真を撮りました。
 実習生さんにとっても,子どもたちにとっても貴重な経験となった2週間でした。また,子どもたちに会いに来てください。一回りも二回りも成長した姿をお楽しみに!

6/13 教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日,3年2組で教育実習生による算数の研究授業が行われました。
 実習生の落ち着いた口調の授業に,5時間目にも関わらず子どもたちは,集中して取り組んでいました。教わったことを習得し,たし算・ひき算の筆算をマスターしていきましょう!

6/13 校外学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、市のバスに乗って、校外学習に出かけました。今日は、知多市の中央図書館の見学です。自分の目で見て、耳で聞いて、新しい発見をしてきてください。

6/13(金)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、とんかつ、キウイフルーツです。カレーライスは、子どもたちにはとても人気のあるメニューです。今日のキウイは緑色でしたが、最近では、黄色いものも出回っていますね。おいしかったですか。

6/12 5年生 芸術鑑賞会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞会で,セントラル愛知交響楽団の演奏を聞きました。

馴染みの深い楽器から,見たことのない楽器まで
様々な楽器が登場し,くわしく説明をしてもらい,
素晴らしいアンサンブルも聴かせていただきました。

5年生は金管バンドクラブに所属する児童も多く,
今回の芸術鑑賞会を楽しみにしていました。

演奏後の感想には,
「知ってる曲でも,楽器によって与える印象が変わることを知り,
改めて楽器の面白さと奥の深さに驚きました。」や
「一つ一つの楽器も素晴らしいが,様々な楽器が織り成すハーモニーはもっと素晴らしい。もっとこのような演奏を聞いていたい。」
など芸術に対して非常に関心が高まりました。

高学年では,音楽の授業で様々な楽器に触れ合う機会があります。
ぜひとも,今回学んだ感性を大切にして,音楽を楽しんでもらいたいと思います。

6/12 2年生「ひっさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ひっさん」に慣れてきて,問題を解くスピードもはやくなってきました。

 しっかり定規をつかって,きれいなひっさんができています。たしかめの仕方も習ったので,まちがいなく一問一問をこなしていきましょう。

6/12(木)芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、芸術鑑賞が実施されました。セントラル愛知交響楽団の方々に来ていただいて、美しい音楽を聴きました。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなど、普段は見られない楽器を間近に見ることができました。そして美しい音色を聞くことができました。

6/12 2年生「芸術鑑賞会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸術鑑賞会では,管楽器のアンサンブルを体感しました。はじめて見る楽器もあって,大きさや音色に「すごい」の声がたくさん聞こえてきました。

 リズムに合わせて手拍子をしたり,その場で野菜楽器をつくってくれたり,みんなで一緒に「音楽のおくりもの」をうたったり…と,とても楽しい時間となりました。

 セントラル愛知交響楽団のみなさま,すてきな演奏をありがとうございました。

6/12(木) 玄関の花

画像1 画像1
 新田小学校の玄関には、美しく花が生けてあります。花笑みの会の方が生けてくださいます。今回は、アリアム、トルコキキョウ、アンスリュウム、ナルコユリです。美しさと涼しさを演出しています。学校にお越しの際は是非、ご覧ください。

6/12 救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の救急法講習会は、知多市消防本部から3名の講師をお招きして行いました。PTAの救急法講習会のあと、新田小職員も救急法講習会を行いました。消防署の方から「日本人は逃げ腰になりやすいので、今日の講習でしっかり身につけてください」とお話がありました。特にこれからの季節は、水の事故が起きやすいときです。職員も、汗をかいて練習しました。

6/12 PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、午後1時30分からPTA役員会・専門部長会が、午後2時からPTA理事会が行われました。校区内の安全点検やパトロール、文化研修講座、東部フェスタでの役割など、たくさんの内容が話し合われました。終了後には、役員と保健体育部員、希望者のみなさんが、消防署の方から救急法を学びました。たいへんな役目ですが、役員・理事のみなさん、いつもありがとうございます。

6/12(木)の献立

画像1 画像1
 暑い日になりました。本日の献立は、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、けんちん汁、さばの塩やきです。けんちん汁は、ごぼう、にんじん、だいこん、あぶらあげ、鶏肉、豆腐が入り、とても具だくさんです。おいしく食べられましたか。

6/11 5年生 風水害非難訓練

画像1 画像1
風水害非難訓練を行いました。
大雨や台風を想定した際の集団下校の練習です。

みんな「おはしも」を守って,冷静に訓練を行うことができました。

5年生は高学年であり,通学団の班長になっている児童も多く
下級生を守るという立場が強くなります。
困っている子がいたら,積極的に手を差し伸べてあげるような
やさしい先輩を目指してほしいですね。

6/10 6年生 運動会(徒競走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校での最後の運動会。

最初の種目は徒競走でした。
コーナーで抜いたりする姿はさすが6年生。

最後まで一生懸命走り,ゴールの直前まで争うグループもいっぱいありましたね。

走っている姿はとてもかっこよかったです。

6/10 6年生 運動会(騎馬戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。学年種目の騎馬戦は赤も白も作戦を立てて、気合いが入っていました。正々堂々と戦い、最後まであきらめず競技しました。

6/11(水)の献立

画像1 画像1
 昨日の天気とはうって変わって、肌寒い日になりました。本日の献立は、小型ロール、牛乳、スパゲッティイタリアン、ハンバーグのたまねぎソースかけ、冷凍パインです。最近テレビでも話題になっていますが、イタリアンの名前はついていますが、イタリアにはこのメニューはないそうです。不思議ですね。

6/11 つわものどもが夢のあと

画像1 画像1
昨日の運動会は、大いに盛り上がりました。子どもたちの声が、運動場に響き渡りました。早朝から、職員が運動場の整備をしました。昨日のことが、本当に夢のようです。

6/10 5年生 ついに運動会が実施される!激闘の末に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になってしまった運動会
本日は晴れて,気持ちを引き締めてレッツ運動会

5年生の目玉競技は,やっぱり多人多脚リレーです!

息を合わせて,気持ちをひとつに
一生懸命な掛け声が場内に響き渡ります。

どの学級も接戦で,目が話せない競技展開でした。

そして,

激闘の末,勝ったのは!

5年2組の白組でした!
血のにじむような特訓が功を奏したようです。

運動会を通して,気持ちがひとつになる5年生!!

これから,林間学校,登龍門祭と行事があります。
今後のさらなる活躍が期待されますね。

6/10 徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなドキドキのスタートです。初めて曲走路を走ります。転んでも立ち上がって一生懸命走る姿に感動しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644