最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:84
総数:699350
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

愛知県消防学校1日入校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(水)に愛知県消防学校1日入校があり,6年生の児童会役員3名が参加しました。煙道体験や地震体験,ロープ結索訓練,消防車試乗体験などをしました。どれもはじめての訓練や体験で児童3人は生き生きと活動していました。消防学校のお兄さんやお姉さんがわかりやすく説明してくれました。ありがとうございました。

7/31 皆泳指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の皆泳指導にも、東部中学校水泳部のみなさんが指導に来てくれました。丁寧な指導で、小学生も泳ぎがよくなってきました。検定のときも、ずっとそばについて応援してくれました。この熱い応援で、新たに4名が25メートルを泳ぎ切りました。水泳部のみなさん、本当にありがとう。

7/30 皆泳指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8時30分より、5年生の皆泳指導を実施しました。東部中学校の水泳部員が大勢指導に来てくれました。一人の児童に二人の中学生がついてくれるところもあり、本当に熱心に教えてくれました。今日だけで、5人が25mを泳ぎ切りました。東部中の水泳部のみなさん、ありがとうございました。

7/29 部活動体験 その5

パソコン部の体験です。部活動体験の最後に、各部の部長さんにお礼を言って終了しました。6年生のこどもたちにとって、よい経験になったと思います。東部中学校の先生方、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 部活動体験 その4

男子テニス部、柔道部、吹奏楽部の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 部活動体験 その3

バレー部、卓球部、女子テニス部の体験です。卓球部は、教頭先生がご指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 部活動体験 その2

水泳部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 部活動体験 その1

野球部、サッカー部、陸上部の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(火) 小中連携 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが始まって,1週間が経ちました。新田小学校の皆さん,元気に過ごしていますか。本日は,東部中学校にて6年生,約80名が部活動体験をしました。中学生に混じって,必死に体を動かしていました。中学1年生は,卒業して4か月ですが中学生らしい顔つきで6年生に接していました。

7/24 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員作業3日目になりました。今日は、校舎内に掲示する災害時のイラストへの着色、運動会入退場門の作成、こどもたちが使用する遊具へのペンキ塗りを行いました。こどもたちに、気持ちのよい環境でがんばってほしいと思います。

7/23 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、午後から本校の職員が講師となって、ICT機器の活用について研修しました。デジカメで撮影した写真や動画を簡単にテレビ画面に映す方法や拡大投影機の便利な使い方、インターネット教材の活用について研修しました。こうして研修したことを、授業に生かしたいと思います。

7/23 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から暑いですね。本日の職員作業は、運動場南と東の側溝の掃除です。砂や土が、なかなかの強敵でした。1時間30分の作業でしたが、職員一同ぐったりです。

7/22 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午後から愛知教育カウンセリング研究会事務局長の沢里義博先生をお招きして、研修会を行いました。構成的グループエンカウンターの研修です。2人組から4人組、そして8人組へとグループを大きくしていきながら、実習を行いました。学級経営に生かしていきたいと思います。

7/22 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨が明けました。本格的な夏の到来ですね。今日は、朝から職員作業を行いました。運動場トラックのロープ張りや体育倉庫の清掃、運動会用の入退場門の作成を行いました。2学期になって、少しでもこどもたちが活動しやすいように、明日以降も行っていきます。

7/18 通知表

終業式のあとの学級活動で、楽しみしていた(?)通知表をもらいました。1学期間のがんばりはどうだったかな?うれしかった人は、もっともっと磨きをかけましょう。悔しい思いをした人は、どんな努力をすればよいのか、うちの人と一緒によく考えてみましょう。こどもたちみんなの可能性は、無限大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 球技大会壮行会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童による応援コールのあと、それぞれの部から、大会に向けた決意表明がありました。ユニフォーム姿でステージに立つと、それだけで絵になります。大会でも、このユニフォームが躍動することを願っています。ファイト!!

7/18 球技大会壮行会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(水)7日(木)に行われる知多市小学校球技大会の壮行会が行われました。サッカー部と男女バスケットボール部の入場から始まりました。堂々とした入場でした。

7/18 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期最後の日になりました。終業式です。校長先生から、2つのお話がありました。一つ目は「やればできる。でも、やろうとしなければできるようにはならない」というお話です。この夏休みに、何か一つでもチャレンジしたいですね。二つ目は「命を守る」というお話です。何ができるようになっても、命を失ってしまってはなにもならない。この夏休みも、交通事故や水の事故に遭わないように、気をつけてほしいです。校長先生のお話のあと、1年生から6年生までの代表の児童が、1学期にがんばったことと夏休みの目標の発表をしました。どの児童も、意欲にあふれた発表でした。発表しなかった児童がほとんどなのですが、きっとすばらしい体験と目標をもっていると思います。よい夏休みを。

7/17 火の舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時から、保護者の方の送迎で、火の舞を行いました。今日は、こどもたちのトーチに、実際に点火して行いました。保護者の方も、たくさん見に来てくださいました。トーチを初めて回転させたときの音に、歓声があがりました。終わったときの拍手もすごかったです。本番も、がんばろうね。

7/17 通学団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、清掃のあと通学団会を行い、通学班で下校しました。通学団会では、夏休みの生活についても注意がありました。学級での注意も、通学団会での注意も、よく守って事故のない夏休みにしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644