最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:258
総数:847045
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。「面積についての力をつける問題」に取り組んでいました。面積が分かっているときの長さを求めたり、複合図形の面積を求めたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「鳥獣戯画」を題材に絵巻物にかかれている物語をよみとる学習をしていました。
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「むかしばなしがいっぱい」を題材に学習をしていました。子どもたちは知っている「むかしばなし」をたくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。分母のちがう分数の大きさを比べる学習をしていました。子どもたちは公倍数の考え方を使って共通な分母を求め、大きさを比べていました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザに注意!

画像1
 本校では、かぜなどの予防のためにお茶うがいを始めました。子どもたちは休み時間ごとに、持参したお茶を使ってうがいをしたり水分補給をしたりしています。インフルエンザは例年より早く流行しています。栄養バランスのとれた食事をとったり早めに寝たりするなど、体調管理に気をつけてほしいです。
画像2

授業のようすです(3年生)

 本日(11月26日)の3年生の国語の授業のようすです。「声に出してよもう」をめあてに、松尾芭蕉の俳句「荒海や佐渡によこたふ天の河」などを五七調のリズムをつかんで声に出してよむ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の体育の授業のようすです。2つの学級が合同で「転がしドッジボール」をしていました。子どもたちは上手にボールを転がしたり、当たらないようにボールをかわしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、食パン、アップルジャム、牛乳、とり肉のガーリックソースかけ、やさいスープでした。
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年生の書写の授業のようすです。「なね」に注意して「小」の文字を書く学習をしていました。ほ先はどこを通っているのかも確かめながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。2つの学級の子どもたちが、図書館の種類ごとの本の配置について調べていました。学校司書の先生にも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(6年生)

 6年生の家庭科の調理実習のようすを参観しました。子どもたちは身近な材料でのおかず作りに挑んでいました。ツナ入りポテトハンバーグや、さつまあげとじゃがいもの油いためなどグループで考えたものを手際よく作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、レバーつくね、ひじきの油いため、みそ汁でした。
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。分けた大きさの表し方の学習で、分数について学習していました。今日は図を用いて分数の基礎的な考え方を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
 2年生の国語の授業のようすです。「秋をあらわすことば」について学習していました。子どもたちは、秋らしいものなどについて思い浮かぶことや物、音や色などについて話し合っていました。
画像2

授業のようすです(1年生)

 本日(11月21日)の1年生の国語の授業のようすです。「むかしばなしが いっぱい」を題材に、絵をみて知っているお話をみつけ、友だちに教えたり隣りの友だちと話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。二等辺三角形の作図の学習をしていました。辺を確実に確認し、ものさしとコンパスを使って丁寧に作図をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、あんかけラーメン(ちゅうかソフトめん、あんかけスープ)、牛乳、あんのうやきいも、こざかな でした。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。「秋のおもちゃをつくろう」をめあてに、松ぼっくりや落ち葉、どんぐりなどを使っておもちゃ作りに取り組んでいました。どんぐりに穴を開けることも上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。異分母分数のたし算やひき算の計算練習をしていました。子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の図画工作科の授業のようすです。木版画に取り組んでいました。イメージをふくらませて色付けをしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047