最新更新日:2024/06/11
本日:count up116
昨日:157
総数:700891
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/19(木)の献立

画像1 画像1
 昨日は少し雨が降りましたが、今日はとてもよい天気になりました。本日の献立は、五穀ご飯、牛乳、肉じゃが、愛知の五目卵焼き、梅干しです。本日の愛知の食材は、五目卵焼き、タマネギ、梅干しです。梅といえば佐布里の梅がとても有名ですね。ちょっと、すっぱかったかな。

6/19 ミスト利用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、教育相談のために短い大放課でしたが、ミストを初めて利用しました。汗をかいた子どもたちからは、歓声があがっていました。

6/19 6年生 算数 比とその利用

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数は「比とその利用」という単元に入りました。具体物を使って2つの量の大きさの割合を2つの数で表す仕方について考えています。子どもたちは真剣に教師の説明を聞いています。

6/19 ミスト完成

画像1 画像1
校内に設置予定だったミストの工事が、14日(土)に行われました。18日(水)に最終点検があり、本日19日(木)より、使用できるようになりました。場所は、2・4・6年生が使用している昇降口です。大放課に使用します。子どもたちの反応が楽しみです。

6/18 5年生 体育での表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では,表現運動を行っています。林間学校のフォークダンスやスタンツに向けても良い運動になります。

今日は,「大変だ!○○がきた!」という表現運動を行いました。
グループに分かれて,「大変だ!○○がきた!」の○○の部分に
当てはまるものを表現し,あてっこゲームをしました。

それぞれ様々な表現を考えて大いに盛り上がりました。

今後はもっと体全体で表現できるように指導し,林間学校へつなげていきます。

6/18 2年生「読み聞かせ」

 今日は読み聞かせでした。真剣にお話を聞く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 6年生 体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業の様子です。2クラス合同で跳び箱をしました。安全な跳び方を指導した後、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の3種類をやりました。少しでも高く跳ぼうと子どもたちはがんばって挑戦していました。

6/18(水)の献立

画像1 画像1
 雨降りになりました。植物にとっては恵の雨になりましね。本日の献立は、ご飯、牛乳、鶏めしの具、豆腐のすまし汁、さばのみぞれがけです。今日の愛知の食材は、タマネギ、ネギ、大根です。しっかりと食べて、暑さに負けないようにしましょう。

6/17 2年生「大きくなった野菜たち2」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日「お花が咲いたよ」「実が3個もできた」「前よりも大きくなったよ」など,野菜たちの成長を うれしそうに報告してくれます。

 野菜に名前をつけて,話しかけている子もいました。気温が高くなってきたので,かれないようにしましようね。

 

6/17 2年生「大きくなった野菜たち1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん成長している野菜たちです。ついに小さな実ができました。毎日わすれずにお世話をがんばったからです!

6/17 2年生「ねがいごと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下の 掲示物です。「わたし」「家族」「学級」の それぞれの願い事を 短冊に書きました。

 笹の葉は 絵の具で 色をぬりました。

 みんなの 願い事が かないますように。

6/17 2年生「体育の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,「走・跳の運動遊び」の単元で,赤白リレーをしました。それぞれのチームごと作戦会議をして,走る順番も自分たちで考えました。

 最後の最後まで,どちらが勝つかわからないくらいのとてもいい勝負でした。次回は,コースの内側を意識して走ります。どちらのチームが勝つのか楽しみですね。

6/17 林間学校説明会 5年生

本日、12時20分より林間学校説明会が行われました。校長先生の話のあと、各実行委員長の決意表明がありました。どの児童も、意欲的に活動しようとする気持ちがあふれていました。このあと、施設や予定などについての説明がありました。場所が、昨年度までの岐阜県恵那市岩村町にあった知多市野外教育センターから、豊田市にある旭高原少年自然の家に変わります。実施する期間も、7月の終わりから8月の終わりに変わります。2泊3日が1泊2日に変わります。今年の子どもたちの活動が、来年度からの子どもたちの活動のモデルとなります。気を引き締めてがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(火)の献立

画像1 画像1
 蒸し暑くなってきました。体調には十分に注意をしましょう。本日の献立は、あいちの米粉パン、牛乳、ラタトゥイユ、焼きウインナー、ポテトサラダです。ラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理です。どうでしたか。

6/16 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが勉強するように,先生たちも日々勉強です。

今日は,5年1組で研究授業が行われました。
算数の「少数÷少数」についての学習です。

実物投影機が使われたり,話し合い活動が取り入れられたりと
様々な試みが行われていました。
どの子たちも楽しく授業を受けることができました。

今回の研究授業を通して,先生たちもたくさんのことを
学ぶことができました。
今後の学習指導にいかしていきます。

6/16 校外学習(中央図書館)その3

 中央図書館の中には,工夫もいっぱいありました。1.サッカーワールドカップ開催に合わせて,ラテンアメリカコーナーがありました。2.児童図書コーナーには,「どんな国?どんな人?」というテーマの本が集めてありました。3.子どもたちがビックリ!したのは,自動貸出機でした。本の裏表紙内側に,チップが貼られており,何という本を借りるのか機械が読み取ります。
 中央図書館にお出かけの際は,館内を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 校外学習(中央図書館)その2

 13日の金曜日に出かけた校外学習のまとめとして,新聞作りを進めています。中央図書館の中には,小学校の図書館とは違う機械や設備がありました。写真は,1.ブックシャワー(細菌とほこりをきれいにする)2.録音室(目の不自由な方のために読み聞かせテープを作成する)3.電動書庫(閉架中の書籍を保管してある)です。どれも子どもたちの心に残っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会も、表彰伝達から始まりました。校外活動での、陸上、卓球、野球、バスケ、子ども会ドッヂビーの表彰でした。校長先生からは、4月のはじめにできていたことは、当たり前のようにやろうというお話がありました。職員から、「愛知を食べる学校給食の日」が今週あるというお話がありました。今日の給食も、愛知の食材で作られています。1週間のスタートで、しっかりお話を聞くことができましたか。

6/16(月)の献立

画像1 画像1
 梅雨入りをしましたが、雨が降りませんね。本日の献立は、ソフトめん、牛乳、味噌煮込み風、ふきの酢の物、冷凍ミカンです。今週は、「愛知を食べる学校給食の日」です。本日は、タマネギ、ねぎ、きゅうり、ふき、冷凍ミカンです。

6/13 5年生 新田小学校の風景画を展示中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今,図工の学習で取り組んでいた新田小学校の風景画が
現在展示されています。各学級の展示場所は・・・

5年1組は,渡り廊下付近
5年2組は,5年2組教室内
5年3組は,5年生学習室付近

になります。

ぜひ,授業参観の際にご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644