最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:221
総数:701001
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/6(金)運動会準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶん準備ができてきました。明日は、遊具は使用できません。安全に運動会が進めるようにご協力をお願いします。

6/6(金)運動会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の委員会でそれぞれ分担の仕事をします。このような活動があってこそ、行事ができるのですね。ありがとう。

6/6(金)運動会準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなってきました。5・6年生が運動会の準備を始めました。けがのないように準備しましょう。

6/6(金)の献立

画像1 画像1
 梅雨入りをしました。昨日は雨と風がとても強かったですね。明日の運動会は、よい天気の中で実施したいですね。本日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、コロッケ、切り干し大根の酢の物です。コロッケは、明治後期には青森駅の食堂メニューになっており、日本各地に広がっていたそうです。コロッケにはソースが合いますね。

6/6 しおり表紙絵 5年生

5年生の掲示板に、6枚の表紙絵が貼ってあります。林間学校のしおりの表紙絵です。この6枚から選ばれます。力作揃いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 学年掲示板 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年掲示板です。修学旅行の特集になっています。修学旅行に出かけるのは9月ですが、子どもたちが楽しみにしている様子がわかりますね。

6/6 教室の黒板 5年生

画像1 画像1
5年生の教室に、子どもたちへのメッセージが書かれていました。高学年になると、指示されたことをやるだけでなく、自分のために、人のために考えて行動することが大切になりますね。子どもたちは、どんな大人を目指しているのでしょうか。

6/5 新田小学校の絵が完成したよ(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で作成していた「新田小学校の絵」が完成しました。

今日は鑑賞会が行われ,
それぞれ描いた自慢の新田小学校の絵を紹介し合いました。


細かいところまで描かれているものや,実際の色合いになるように
工夫しているものなど

どの絵も5年生が描いたとは思えないほど晴らしく描けていました。

この絵を通して,自分たちの母校である新田小学校に対する思いを
大切にしていってほしいですね。

6/5 2年生「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で習う漢字は,1年生の倍の160字です。一字一字ていねいに,一生懸命に書く姿が印象的でした。

 何度も練習して,細かいところにも気をつけて書こうね。

6/5 防災講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、子どもたちの下校後、知多市防災リーダー会会長をお迎えして、防災の研修を行いました。「今、問われる自助の備え −南海トラフ三連道地震からどう生き残るか−」という演題で、たいへん分かりやすくお話をいただきました。具体的な数字をあげて、説明していただきましたが、ショックを受けることも多くありました。学校でも、地震避難訓練や引き渡し訓練を行っています。少しでも被害を少なくできるように、子どもたちにも教えていきたいと思います。

6/5 サッカーゴール移動

画像1 画像1
運動会に向けて、職員でサッカーゴールを移動しました。運動会近し、といった感じです。しかし、週間天気予報では、金曜日も土曜日も雨となっています。延期するかどうかの判断にも苦しみます。子どもたちが楽しみにしている運動会、よい天気で行わせたいです。

6/5(木)の献立

画像1 画像1
 夕べからの雨が朝のうちも残っていました。運動会が近いです。晴れるといいですね。本日の献立は、ミルクロール、牛乳、トマト入り卵スープ、鶏肉のレモンソースかけ、コーンサラダです。トマトは、これからがおいしくなる時期ですね。世界では、8000種を超える品種があるとされ、日本では農林水産省の品種登録情報ページによれば、120種を超えるトマトが登録されているそうです。すごいですね。

6/5 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽の授業の様子です。教師の伴奏に合わせて全員がリコーダーを吹いています。高い音もきれいにだすことができていました。さすが6年生です。

6/5 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業の様子です。ミシンを使ってナップサックを作っています。教師のアドバイスをよく聞き,一人一人が真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

6/5 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語で学校のよさを伝えるパンフレットづくりをしています。先生にインタビューをしたり施設を調べたりして取材をしています。取材したものをパンフレットにまとめます。完成が楽しみですね。

6/4 2年生「ともこさんは どこかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ともこさんは どこかな」の単元では,大事なことをおとさずに話したり聞いたりすることを目標にしています。

 絵の中から一人選び,迷子のお知らせを考えました。そして,グループごとオリジナルの迷子さがしゲームをしました。みんな一生懸命に迷子探しができました。

 終わりの時間になると「もっとやりたい!」の声がたくさん聞こえてきました。授業で学んだ「話すときに大事なこと・聞くときに大事なこと」をこれからの生活にも生かしてほしいです。

6/4 5年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々と連携をして行っている読み聞かせは

子どもたちのお楽しみのひとつになっています。

「今日はどんなお話が聞けるのかな?」

みんなワクワクしながら
読み聞かせの方々を教室にお招きしています。

5年生にもなると,内容は少し大人むけになるようで,
東日本大震災をテーマにしたものを
読み聞かせをしていただいたクラスもありました。

楽しいだけでなく,
勉強にもなるとても有意義な時間を過ごすことができています。

6/4 6年生 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間,6年生の教室でにすずの声の方の読み聞かせがありました。どの教室も児童は真剣に話を聞いていました。

6/4 6年生 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間,6年生の教室ですずの声の方の読み聞かせがありました。毎回子どもたちは楽しみにしています。ありがとうございます。

6月4日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立はビビンバ,ワンタンスープ,たこと大豆の唐揚げ,ご飯,牛乳です。運動会ももうすぐです。今日も1・2時間目に全校練習がありました。お腹も減っていることでしょう。もりもりざんさいなく食べましょう。いただきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644