最新更新日:2024/06/11
本日:count up145
昨日:157
総数:700920
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6/4 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、木・金・土曜日と、お天気が心配です。本日、1・2時間目に運動会の全体練習を行いました。入場、開会式、応援コール、ラジオ体操、閉会式と、一つ一つ注意を聞きながらの練習です。最後に、自分たちが使う運動場を整備しようと、石拾いもしました。涼しかったこともあり、とても元気に練習できました。

6/3 5年生 林間学校 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学校に向けて,学年集会を開き,
各実行委員の活動報告を行いました。

どの実行委員も,林間学校の計画をしっかりと立て
これからの活動に積極的に取り組んでる様子が見られました。

最後に,学年全体で
レクリエーションの「もうじゅうがり」を行いました。

大いに盛り上がりを見せました。

林間学校は,メリハリをきちんとつけた行動が大切です。

楽しむところは,思う存分楽しんでもらい,
厳粛な場面では気を引き締めてのぞんでもらいたいと思います。

6/3 2年生「長さ調べ!」

画像1 画像1
 ものさしをつかって,身のまわりのものの長さ調べをしました。みんなはりきって長さをはかっていました。自分が予想した長さと同じで喜んだり,予想外の大きさに驚いたりする姿が見られました。

 調べた後は,一人ひとつ,はかったものを発表しました。先生の机が60cm・ゴミ箱が25cm・クラスの看板も25cm・先生の顔は・・・などなど。

 たのしく学習することができました。お家でも色々な長さをはかったら,みんなに教えてくださいね。

6/3 トントン名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて図工室に行き、初めて釘を打ちました。げんのうを握っておっかなびっくりの子もいれば、トントンいい音が聞こえてくる子もいました。

 板と木材を組み立てて何ができるかな?けがをしないで楽しく作ることができました。

6月3日(火)の献立

画像1 画像1
暑い日になりました。運動会の練習も、途中で給水タイムを取りながら取り組んでいます。本日の献立は、ご飯、牛乳、野菜のうま煮、けんちんしのだの肉味噌かけ、つぼづけです。体調を崩さないためには、食事が大切です。しっかり食べましょう。

6/3 徒競走の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目に、1年生が徒競走の練習をしていました。走るときにがんばることはもちろんですが、走っていないとき、待っているときの態度も大切です。当日は、様子をよくご覧ください。

6/3 校外学習のまとめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に出かけた校外学習で気づいたことをまとめました。2年生の廊下に掲示してあります。授業参観の折にご覧ください。

6/3 2年生の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室に、子どもたちに向けたメッセージが書いてありました。運動会まで、あと少し。体調に気をつけて、最後の練習をがんばってほしいです。

6/2 5年生 平成26年度林間学校のスローガンが決定

画像1 画像1
今年度の林間学校のスローガンが決定いたしました。

厳選された結果

今年度のスローガンは・・・


3組の犬丸陽向さんの
「助け合い 思い出残る 林間学校」

になりました。

5年生には,ぜひともこのスローガンを大切にし,
助け合いながら,最高の思い出を残せるような
林間学校になってほしいです。

そのために,5年生担任一同,一生懸命教えていきます。

6/2 教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組に、教育実習の先生がきました。すてきな笑顔で始まりました。子どもたちと、大切な2週間を過ごしてほしいと思います。

6/2 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新田小学校の1週間は、朝会から始まります。まず、地域で活躍している少女バレーの表彰伝達がありました。好きなスポーツに打ち込めるということは、幸せなことですね。次に教頭から話がありました。「形」という字は武道では「かた」と読み心を技として表現すること、子どもたちにできる「かた」は心を込めたあいさつであることという話でした。最後に、教育実習生の自己紹介がありました。がんばってください。

6/2の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても暑い日になりました。熱中症に注意しましょう。本日の献立は、ソフトめん、牛乳、中華五目あんかけ、きな粉揚げパン、ツナサラダ(青じそドレッシング)です。きな粉揚げパンは、子どもたちにとても人気のある献立です。

6/2 運動場整備

この土・日曜日は、非常に暑かったですね。今週末は、運動会が予定されています。暑さにも備えていきたいと思います。職員が、早朝より運動場を道具を使ってならしました。早く登校してきた子どもたちは、作業を見てくれたようです。子どもたちが少しでもよい競技ができるように、備えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 3年 図工「大すき自分の線と色」

 クレパスでいろいろな線をかきました。まっすぐ,くるくる,ぎざぎざ,でこぼこ・・・ 線を組み合わせているうちに,新しい形も生まれて,楽しい絵になりました。その後,線で区切られた部屋を意識しながら,隣りとの色の組み合わせを考えて,水彩絵の具で色を塗りました。
 廊下に展示すると,なかなか迫力があり,通りかかる他学年児童も足を止めて眺めています。「わあ,すごい!」「きれいだね。」という歓声が聞こえてくると,3年生もにっこり笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 「楽しく使おう」鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で作った作品の鑑賞会をしました。みんな友達の作品のすてきなところをメモしています。
 アイデアのある作品やきれいな色遣いの作品を見て、今後の作品作りの参考にできるといいですね。

5年生 5/30 林間に向けてのフォークダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学校では,キャンプファイヤーの際に
ジェンカとマイムマイムの
二つのフォークダンスを踊る予定です。

今,5年生ではこのダンスの特訓を行っています。

最初はなかなか上手に踊れない子もいましたが,
何回か繰り返し踊ることで,
上手に楽しく踊ることができるようになりました。

そして,最初は男の子と女の子が恥ずかしがって
手をつなげませんでしたが,
最近は手をつないで楽しく踊ることもできるようになりました。

「マイムマイムマイムマイム。手をつないで友達♪」

男女の距離もぐっと近づいて
ますます,一致団結する5年生でした。

5/30 2年生「準備オッケー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園の畑の準備ができました。あとは,野菜を植えるだけです。

 クラスごと,おいもの苗を植えます。また,オクラなどの残りの苗も植えます。

 わたしたちも植える前から収穫が待ち遠しいです。楽しみですね。

5/30 2年生「昔話の読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いなばの白うさぎ」は,聞いて楽しもうの単元です。「いなばの白うさぎ」のような神話や昔話を調べ,友だちに紹介しました。

 紹介するお話の気に入った理由を伝え,一生懸命に読み聞かせができました。中には,初めて聞いたお話もあったようです。授業後に,本を交換して読み合う姿が印象的でした。

 これを機会に,神話や昔話に興味をもってほしいと思います。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644