最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129346
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は学級活動…きれいになった教室で久しぶりに同級生や担任の先生との授業です。

1・2年生は夏休みの思い出の発表会。釣りに行って大きな魚を釣った話や遊園地の観覧車の話などで盛り上がっていました。
3・4年生も発表会。こちらはグループにまとまっての座談会形式です。夏休みに作った作品を説明したり、思い出を紹介したりしていました。
5年生は2学期の行事予定についての見通しを…。特に方部音楽祭や宿泊学習、スチューデントシティ…2学期は5年生が活躍する行事が目白押しです。
6年生は課題についての確認。ちょうど理科自由研究の作品が提出されるところでした。自分で課題を決め、解決の見通しを持ち探求する…素晴らしいですね!

本当にみんな夏休みがんばったのですね!ご家庭のご協力にも感謝、感謝です!

美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後は美化活動です。
前半はガラス磨き、後半は通常の縦割り清掃です。夏休み中に溜まった校舎内の埃をすみずみまできれいに取り除きました。

ところで、きっずが膝につけているもの…そう以前にも紹介した「ひざあて」です。
縦割り班清掃
これが全国ではポピュラーでなかったことをご存知でしたか?どうやら“いわき市”における「ひざあて」普及率はかなりのものであるとか…。8月14日に某局の番組内の“ヒミツの学園”コーナーで紹介されていました。

番組は見逃したのですが、自分自身の小学校時代(福島市)にもありましたから、私にとっては不思議な存在じゃないのですが…。職員室内でも知らない先生がいるなど、当たり前と思っていることが当たり前ではない現実…面白いなぁ。
でもこの「ひざあて」なかなかの優れものだと思うのですが…。

→番組HP http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/secret/this_we...
 番組内容は
こちらをご覧ください…

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期のスタート…今学期も好間三小きっずへの応援や励ましをよろしくお願いいたします!

始業式では校長先生より、夏休み前に約束をした内容についての確認がありました。大きな事故やけがもなくみんなが登校できたので合格です!そして「2学期も“日本一の学校”をめざしてがんばりましょう!」という話がありました。
第2学期始業式 校長講話  2014.8.25
続いて“夏休みの一番の思い出”“2学期にがんばりたいこと”の発表がありました。小規模校ですから全員発表です!旅行、家族や親戚とのふれ合い、市や公民館行事への参加、中には大学のオープンキャンパスへ出席したとの話も…すばらしい!
「計算をがんばる」「漢字をがんばる」「友だちに優しくする」「家庭科をがんばる」「調子に乗り過ぎない」…実に素敵で具体的なめあてが次々に出てきて感心、感心!

こんな素敵な好間三小きっず…2学期もがんばってくれること間違いありません!

感嘆符 8/24 奉仕作業ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い朝でしたが、多数の保護者の皆様にお集まりいただき、奉仕作業を実施しました。校庭の除草をはじめ、通学路等校地内外の草刈りを中心に行いました。
今回はPTAのOB会員の方や地域の方までも参加してくださいました。
おかげさまで大変きれいになりました。本当にありがとうございました。
校庭の除草は、今後も子どもたちと教職員で続けたいと思います。

最後にサッカーゴールも設置していただきました。子どもたちの歓声が聞こえそうです!

感嘆符 8/24はPTA奉仕作業、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、7月16日配付の通知のとおり、夏休み最終日(8月24日)の日曜日はPTA奉仕作業です。お忙しい中とは存じますが、ご協力をお願いいたします。

【期日】8月24日(日) 小雨決行 ※大雨の場合は9月7日(日)に延期
【時間】7:00〜9:00
【内容】校庭や校地南側斜面の除草  校地内樹木の剪定・伐採
【準備】上記の作業に必要な物品をご準備ください。

                            好間三小PTA会長 澁川創一
                                     校長 岩渕 孝

感嘆符 8/21 学校前の国道49号線を走るのは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:00ごろ北好間郵便局長さんからの電話で「某有名人が学校前の国道49号線をマラソンで走る。今、合戸郵便局前を通過した。」という情報をキャッチした我々好間三小スタッフは、学校前の6年K君を誘い、その有名人を待ち構えることに…。

10:40頃、遠くにオレンジ色のシャツを着たランナーが見えました!情報では「間寛平さん」という話だったのですが何やらとても大柄な方が走ってきます。
誰だ?…実は「南海キャンディーズ“しずちゃん”」でした!
ボクサーとしても活躍中のしずちゃんは身体が大きい!好間三小前の極狭歩道をいかにもキツそうに走りすぎました!

これは間寛平さんたちが被災地支援のために行っている“みちのくマラソン”です。猛暑の中を一生懸命に走るしずちゃんに勇気と元気をもらいました!ありがとう!

“みちのくマラソン”については…(福島民報HPより引用)
こちらをご覧ください…

感嘆符 8/12 明日から学校はお盆休みです!

画像1 画像1
朝から雨模様の一日です。お子さんは元気に過ごしているでしょうか?今日は来客もなく教室はもちろん学校中が静まり返っています。

さて学校は明日13日(水)から15日(金)までお盆のために学校業務がお休みとなります。大変申し訳ありませんがこの間の緊急連絡等につきましては担任へお願いします。
学校業務は18日(月)より再開いたします。ご理解とご協力をお願いします。

                                    校長 岩渕 孝


話は変わりますが、テレビドラマ「HERO(ヒーロー)」をご覧になっていますか?
実はこのドラマは文部科学省の肝いり…。学校へもポスターが掲示してあります。月曜の夜9時なので子どもたちに見せるには時間帯が遅すぎるのですが…(悩)。
その経緯とそのポスターの写真は…
こちらをご覧ください…

感嘆符 8/6 今日は夏休みの中間点(折り返し地点)です!

昨日の猛暑は本当に大変でした。具合が悪くなった方はいませんでしたか?
いわき市(山田)での36.1度は観測史上2位の暑さだったとのことです。
(1位は2010年9月!の36.5度)
今日も山田はすでに31.7度(8:58)…。好間もこれからどんどん気温が上がっていきそうです。どうぞご注意ください。

さて写真は「夏休みの友(5・6年生)」の計画表のページ。数えてみたら37日間の夏休みも今日が19日目。ちょうど中間の折り返し地点なのですね!
2ページにまたがっているとわかりにくいので、つないで1枚の表にしてみました。
これからお盆休みを迎え、いろいろと家族行事等の予定もあると思います。普段できない貴重な経験をぜひたくさんさせてあげてください。

ところで…学習の進み具合はどうですか?「まだまだあるから大丈夫!」と言っているとあっという間にカウントダウンが始まります。そして最終日には夜遅くまで…(というのが毎年のわが家でした…汗)
中間点(折り返し地点)の今日、学習の進み具合や計画表の記入等についてチェックしてみましょう!
今ならまだ間に合います!
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 8/5 熱中症「危険」!

画像1 画像1
今日は前回の「お知らせ」(→7/25 熱中症にご注意ください!)をはるかに超えた酷暑です。
14時現在の好間三小の温度計(百葉箱)は35度を超えています(驚)!
もちろん熱中症乾湿計の表示は「危険」です。
百葉箱は風通しのよい日陰での数値ですから、日向や風通しの悪いところの気温は…考えただけでも恐ろしくなります!

福島気象台発表の速報値によると本日の最高気温は次のとおりです。
 いわき市小名浜30.4度(12:42) 
 いわき市 山田36.1度(13:40)
好間は内陸部の山田に近い気候と考えられますから、百葉箱での測定結果は概ね正確な数値でしょう。(テレビの天気予報の“いわき”は小名浜測候所の数値。好間とは全く異なります。)

くれぐれも不急の外出を控え、水分補給等にご留意くださいますよう…。
職員室では廊下に工業用扇風機を置いていますが、入ってくるのは熱風だけ…(汗)。
画像2 画像2

8/4 夏休みもそろそろ中盤…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は8月4日…夏休みもそろそろ中盤になってきました。
お子さんは健康・安全に過ごしているでしょうか?ダラダラせず、有意義な毎日を送ってほしいと思います。
暑さはこれからが本番!熱中症予防をよろしくお願いします。
また不審者等情報も少しずつ入っております。(出没場所が遠い地区の場合はお知らせはしていません。)こちらもどうぞご注意ください。

学校ではキュウリが大きく実りました。やや体調を崩していた金魚は元気になりました!
暑くて参っているのは執務をしている先生方です…(汗)

重要 7/25 熱中症にご注意ください!

画像1 画像1
朝から大変暑い日となっています。
12時現在の好間三小の温度計(百葉箱)は32〜33度を指し、熱中症防止のための乾湿計の表示は「熱中症厳重注意」となっています。

福島気象台発表の12時の気温は次のとおりです。
  いわき市小名浜27.6度 いわき市山田31.7度
ということは好間はさらに高いのかも…。

外出の際は帽子をかぶせ、しっかりと水分補給をさせるなど、お子さんの熱中症予防に十分心がけてくださいますようお願いします…!
画像2 画像2

7/24 夏休みの水泳指導3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された雨も降らず、今日も20名弱のきっずが学校へ集合です!

今日は夏休み水泳指導の最終日。みんな今までの練習の成果を出そうと距離やタイムを意識して泳いでいます。監視当番の皆さんも熱い声援を送ったり、お子さんに特別指導?をしたり…。プチ水泳大会?
今年の夏休み水泳指導は3日間とも中止にならず実施できました!保護者の皆さん、お忙しい中、監視当番をありがとうございました。
プールも省エネ運転(水質管理等)に切り替えてしばらく休暇に入ります。

水泳指導が終わると、きっずにもなかなか会えなくなります。安全・健康に気をつけて過ごしてね。ダラダラとゲームばかりしていないように!(釘)よかったら学校へ遊びにおいで!

7/23 夏休みの水泳指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やや曇り空ですが蒸し暑い日になりました。今日は2回目の水泳指導です。20人弱のきっずが元気いっぱい学校へ来ています!

通常は45分間の授業ですが、夏休みの水泳指導は2時間!昨日の第1回目では結構くたくたになったきっずが多数…。でも一晩でリセットして元気に泳いでいるのが若さの証拠?ですね(笑)。長時間泳ぐことできっずの技能もぐんぐん伸びているようです。
1年K君、もぐって輪くぐりもできるようになりました!

プール監視当番の皆さんは監視の合間に汚れや虫を網ですくってくださるなど、本当に暑い中、お世話になっています。ありがとうございます!

明日が3回目(最終回)です。午前中に雨の予報もあるようですが…何とか実施できますように!

7/22 夏休みの水泳指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からよく晴れ渡った今日…第1回の水泳指導を行っています。今日は20人弱のきっずが泳いでいます!
約1週間ぶりのプールですが、きっずは一段とパワーアップ!コースロープも使って泳ぐ距離を伸ばしています。ようやく頭まで潜れるようになった2年Aさんも今日は深いところで、ビート板を使って泳ぎの特訓!中でした。ホントにすごい成長…(驚)。

保護者のプール監視当番の皆さん…、暑いですがよろしくお願いします!交代で入っていただいても構いませんよ…。

夏休みの水泳指導は明日と明後日になります。好天が続きますよう…。

1学期最後の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日も全ての予定が終了し、11:00一斉下校です。

今日の日直の吉田先生に元気にあいさつをし、帰宅します。さっそく、午後の約束や夏休みの予定などを相談する姿も…。
今日は子ども会担当の先生が集団登校の集合場所付近まで付き添い下校指導をします。

さあ、きっず諸君!有意義な夏休みを過ごして8月25日には全員元気に登校してね!


※この記事をもって1学期の定期更新は終了です。4月から約9000アクセスをいただきました。夏休み中は臨時のお知らせ等がある場合など不定期に更新します。たまにご覧いただければ幸いです。1学期間、本当にありがとうございました!
HPのデザインも夏休みver.です…。

学級活動(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は学級活動…いよいよ担任の先生から通知表をもらいます。

今年からファイル式になった通知表を初めて見て、きっずはビックリ!
今年度の通知表
6年生から順に通知表をもらう様子を紹介しましょう。
満面の笑顔、少しはにかんだ顔、悔しそうな顔、無表情…様々な表情をきっずは見せてくれました。先生から受け取る時に腰が引けてしまう子も…(笑)

さて、帰宅してからどんなドラマが生まれるのでしょうか…。

感嘆符 今年度の通知表

保護者の皆さんには7月の授業参観時のPTA全体会や学級懇談会で説明をさせていただきましたが、今年度から通知表を電子データ化し、学期ごとの差し込み式にしました。(ファイル形式)
このことで学期ごとに評価の観点を変えたり、学習状況等の資料を一緒に綴じてお渡しすることも可能となります。
形態は変わりましたが、内容は今まで同様です。保護者記入欄と押印をよろしくお願いします。
通知表、まずはほめる材料としてよいところを見つけてください。次にもう少しがんばれるところをお子さんと話し合うなど、有効にご活用ください。
画像1 画像1

美化活動(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は美化活動、日頃なかなか清掃が行き届かない場所をきれいにします。
素早く運動着に着替えたきっず…、いざ出動!

1・2年生は図工室。棚の中や床にどうしても絵の具や墨がついてしまいます。雑巾で水ぶきをし、きれいにしてくれました。
3・4年生は図書室。爽やかに本が読めるよう、カーペットにはしっかりと掃除機をかけ、明るくするために窓もきれいにしてくれました。
5・6年生は理科・家庭科室。長年の実験や調理のため、床が黒ずいんでしまい、なかなかきれいになりません。アクリル?スポンジを使ってゴシゴシと力技でこすってくれました。

1学期中の汚れをすっきり落としてもらった特別教室…2学期すぐに気持ちよく使えそうです!美化活動の後半は学級清掃です。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員出席(1学期49日目です!)で終業式を行いました。まずは全員そろって元気な顔で式に参加できたことが最高です!

校長先生からは「よく考える子」「思いやりのある子」「明るく元気な子」になるための3つの約束について1学期のがんばりを称えるお話がありました。また、ちょっと反省すべき点もありました。そして夏休みの4つの約束をしました。
第1学期終業式 校長講話  2014.7.18
4人の代表きっずから1学期の反省と夏休みのめあてについて作文発表がありました。本当によくがんばったことが分かる発表でした。夏休みのめあても具体的で素晴らしいもの…きっとがんばってくれるでしょう!
最後に生徒指導担当の堀田先生より、夏休み中の、命、心、健康についての話がありました。きっずは何度もうなずいて、夏休み明けの元気な再開を誓っていました。

今日はこの後、美化活動、学級活動を行い、11:00下校です。

理科「ホウセンカとヘチマ」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日に種をまいたホウセンカとヘチマ、夏休み前最後の観察です。
理科:種まき、気温測定(3・4年生)

ホウセンカの花がきれいに咲いています。3年きっずは花はもちろん茎や葉の様子もよく観察しています。
ヘチマはまだまだ伸び盛り…今日現在、先生の身長を超えたようです。4年きっずの定規もだんだん届かなくなりそうです。
観察しているきっずのところへ見事なカミキリムシが飛んできました。こちらもすかさず観察を…。

観察は五感を生かすことが大切。よく見て、よく聞いて、よく嗅いで、よく舐めて(!)、よく触ってからスケッチすると素敵になります。あっ、舐めたり触ったりは安全な時だけだからね(笑)。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 門出のことば練習
3/13 門出のことば練習
3/16 卒業式練習・委員会活動報告会
3/18 卒業式予行

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

保健だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345