最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:95
総数:233165
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

ロープウエイ 2

画像1 画像1
ロープウエイに乗ります。

マリンピア日本海

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカショーを見学中です。

みんな楽しそう!(A.T)

マリンピア日本海での昼食

みんな元気に,マリンピア日本海に着きました。
只今食事中,とても豪華です。
画像1 画像1 画像2 画像2

マリンピア日本海へ向かうバスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中の様子です。
みんな元気です。
なぜか襟裳岬を歌っています。

5年見附市移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今日から12日(金)まで新潟県見附市での移動教室です。
8時30分より体育館で出発式が行われました。伊達市教委の二階堂指導主事,熊谷先生,古川先生が参加してくださいました。二階堂先生,校長,5年担任より話がありました。内容は「あいさつをしっかりやろう,一人一人が自分のすべきことをやり楽しんでこよう」というものです。
 この移動教室のめあてを達成し,一回り大きくなって戻ってきてくれるものと思っています。
 子供達を乗せたバスは,保護者の皆様や教職員に見送られ,8時50分に学校を出発しました。(F.S)

5年生の外国語活動

画像1 画像1
5年生でも、自己紹介ゲームをさせてもらいました。子ども達も担任の先生方も
皆、とても意欲的に楽しく活動してくれたので、アッという間の45分でした。
5年生は、明日から、3泊4日の移動教室で、新潟県の見附市に行ってきます。
今町小学校との交流が楽しみです。この4日間で、5年生全員と仲良くなって、
心に残る充実した体験活動になるよう頑張りたいと思っています。
HP更新は、しばらくできなくなりますが、教頭先生や和田先生に、お願いして
ていきます。残る先生方にご苦労を掛けますが、よろしくお願いします。(T.A)
画像2 画像2

ジェニファー先生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
一昨日は、伊達町音楽祭に、たくさんの保護者の皆様にご送迎・ご来場・応援
をいただき、大変お世話になりました。大いに励みになったことと思います。
毎週月曜日は、ジェニファー先生と担任の先生による外国語活動があります。
私も昔、中学校で英語を教えていたので、時々参加させていただいています。
2校時目の6年生の授業です。対話ゲームを通して、英会話を学んでいます。

デング熱について

 デング熱について、福島県教育委員会より情報提供がありましたので、保護者の皆様にお知らせするとともに、注意をお願いいたします。

 デング熱は蚊が媒介するウイルス性の熱性疾患で、ヒト(患者)−蚊−ヒトという経路で感染します。ヒトからヒトには感染しません。また、感染しても重症化することはまれです。蚊に刺されてから3〜7日程度で高熱が見られれば、早めに医療機関を受診してください。ヤブ等で活動する場合は、長袖・長ズボンの着用、忌避剤を使用し、蚊に刺されないように注意しましょう。


 夏休み明けからヘルパンギーナでお休みする児童がみられました。(本日はヘルパンギーナのお休みはありませんが、県北、郡山市、県中、県南、会津、いわき市で流行が続いています。)

 また、発熱による欠席も数名みられます。朝夕だいぶ涼しくなり、体が冷えたり、疲れが出たりして体調をくずす児童もいるようです。手洗いうがいを励行し、早めの就寝をするようお話しください。(A.A)

最後にもう一度合唱部

長かった練習が、一段落しました。今日は審査がなかったので、リラックスして
歌えたと思いますが、これまで夏休みを返上しての練習や緊張の中での発表、
本当にお疲れ様でした。この夏、子ども達からたくさんの感動をもらいました。
今日まで子ども達を親身になって指導してくださった顧問の先生、温かく見守
り、応援してくださった保護者の皆様や先生方に、心から感謝いたします。(T.A)
画像1 画像1

伊達中吹奏楽部とハーモニカ演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、伊達中学校吹奏楽部の皆さんでした。あの「笑点のテーマ」に始まり
「川の流れのように」「冬のソナタ」等、年配の皆さんも盛り上がりました。
3年生が抜けたばかりだそうですが、上手でした。小学校では未経験だった
本校の先輩も何人かいたようです。伊達中の前に演奏された、木村正義先生
のハーモニカ演奏も見事で、名人芸のテクニックに驚きました。(T.A)

伊達小の吹奏楽

画像1 画像1 画像2 画像2
隣の伊達小学校の吹奏楽を初めて聴きました。東北大会に出場する名門校で
小学生のレベルを超えた素晴らしい演奏でした。合唱と合奏とで、種目は違い
ますが、同じ伊達町内で、互いによさを発揮して、刺激し合えることが、とても
素晴らしいと思いました。中学校でも仲良く、磨き合ってほしいです。(T.A)

伊達町音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、MDDホールで、伊達町音楽祭が開催されました。伊達東小学校が誇る
合唱部の児童も参加し、「Let it go」「ゆうき」「学校へ行きたい」の3曲を発表し
ました。会場は超満員で、発表に立った子ども達の席まで、埋まるほどでした。
地区、県とも撮影禁止だったステージで歌う写真を、初めて撮りました。(T.A)

入れなかった子ども達は

画像1 画像1 画像2 画像2
熱があったり、ケガをしていたり、水着を忘れたりした子ども達は、職員室や
会議室で、自習や読書などをして過ごします。左は低学年、右は中学年です。
プールの方から歓声が上がる度に、うらやましそうに勉強していました。(T.A)

最後のお楽しみ

今日は、水泳学習の最終日です。2校時目、まず、1,2年生がプールに入り、
遠泳に挑戦していました。終わった後の自由時間、幼児プールに行ってもいい
という許可が下りると、子ども達のほとんどが、滑り台に殺到しました。
まるで赤ちゃん帰りをしたように、無心に滑って遊んでいます。それを見ていた
3,4年生も、3校時目の自由時間には、幼児プールで遊んでいました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽トラで除草

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、八城元会長が、学校の様子を見に来てくださいました。この前の休日の
早朝にも、そっと、アメシロ防除に来ておられたようです。本当に有り難いです。
先週、PTA奉仕活動でのご協力のお陰で、すっかりきれいになった校庭ですが
よく見ると、もう小さな雑草の芽がたくさん出ていました。「草は小さいうちに…」
と、田中庁務員が、軽トラで校庭をぐるぐる回って、除草してくれました。(T.A)

ボランティアの先生方との対面

5年生は、来週の9日(火)から12日(金)まで、新潟県の見附市に、3泊4日の
移動教室に行きます。今日は、その時ボランティアで同行してくださる熊谷先生
と教育委員会の二階堂先生と、初顔合わせをしました。お二人に自己紹介して
いただき、安藤君が代表の挨拶をしました。最後に、金子君の伴奏で、全員で
今町小学校で歌う「ふるさと」を歌い、聴いていただきました。お力をお借りして
楽しく、充実した、思い出に残る移動教室にしたいです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
東っ子タイムに、渋谷さんと菅野さんが来られて、ボランティアで1,2年生に
読み聞かせをしてくださいました。みんな集中して、聴いていました。(T.A)

プールが大盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入り、水泳学習も今週で終わりです。今日も少し寒かった11時頃、水泳
学習を終えて上がろうとしている1,2年生、これから入ろうとする3,4年生、
そして、幼稚園の年中年長さんのサンダルが並びました。この数なのに上手に
並んでいました。一緒に泳いでみて、「この夏で、幼稚園児も小学生も、泳ぎが
本当にうまくなったな」と、感心しました。(T.A)

7学年の先生方の支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生と赤井先生が、2クラスに分かれて、6年生の算数を支援しています。
和田先生は、出張の吉田先生に代わって、3年生の補欠授業をしています。
(T.A)

朝の5分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期、週2回だった朝の5分間走ですが、学力向上のため、火曜日をドリルの
時間に変更しました。先週できなかったので、今日が2学期初の5分間走です。
子ども達も先生方も、久しぶりにいい汗を流しました。(T.A)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 ALTジェニファー先生来校  卒業式練習
3/19 卒業式予行
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233