最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:85
総数:232846
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

朝の陸上練習を終えて

6年生は、陸上練習を頑張っていました。打ち合わせを終えて写真を撮ろうと
したら、練習を終えて帰るところでした。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

東側では、ラジオ体操が始まりました。みんなまだ眠そうです。が、神奈川から
来たという親戚の子も参加して盛り上げてくれました。当番や付き添いで来て
くれたお母さん、おじいちゃん、ご苦労様です。他の方部でもやっていることと
思います。2学期、はんこをいっぱいにして登校してほしいです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱が終わると

子ども達が帰った後は、反省会です。3人の顧問の先生方は、古川先生から、
今後の指導について熱心に学んでいます。この熱意にいつも頭が下がります。
古川先生、羽田先生、ご指導有り難うございます。 (T.A)
画像1 画像1

暑い夏は

昔はプール開放でしたが、今は水泳指導です。皆、最後の自由時間を楽しみに
一生懸命練習していました。水に顔をつけて「けのび」に挑戦していた1年生が
いました。この夏休みで10mくらい泳げるようになるといいですね。(T.A)
画像1 画像1 画像2 画像2

外では水泳学習が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時前から、たくさんの子ども達と当番のお母さんが、鉄棒の近くで待って
います。今日から水泳学習がスタートしました。午前と午後の2回ずつ12日間
実施する予定です。当番の保護者の皆さんと先生方、ご苦労様です。プールに
入る時のサンダル揃えも意識しており、次第に定着してきているようです。(T.A)

古川先生のご指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古川先生の合唱指導、始まりました。ポイントを押さえてのご指導に、どんどん
うまくなっていきます。「だんだん歌らしく聞こえるようになってきましたね」と
褒めていただいていました。子ども達のために、有り難うございます。(T.A)

5人の6年生の存在

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の合唱部の構成は4,5年生が主体ですが、6年生の希望者5名が、
4,5年生をリードし、良い伝統を引き継いでくれています。(T.A)

おはようございます

合唱練習が始まっています。今日は、いつも来てくださる羽田先生に加えて
古川先生が指導してくださることになっています。古川先生が来られる前の
練習風景です。自由曲の方もまとまってきています。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

ルワンダの教育を考える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(日)、以前紹介した上記の会に行ってみました。マリールイズさんの
講演では、ルワンダのことと福島の人々との心のつながりがよくわかりました。
坂本真由美さんのソプラノコンサート、素晴らしかったです。合唱部の子達にも
聴かせてあげたかったです。風評被害に苦しんだ三春?の農家の方の替え歌
も心に滲みました。高齢の母を誘って一緒に行ったのですが、とても満足して
帰りました。こんな素晴らしいコンサートに呼んでくださったマリールイズさん
と阿部さんに、心から感謝したいです。 (T.A)

教科外研修会

今日も、先生方は研修会に参加していました。私は今日も巡回でした。どの部会
も、皆一生懸命研修に励んでいました。本校の先生が参加している部会で撮った
写真を載せます。今日も子どもの写真がなくてすみません。明日もまた午後から
研修に行きますが、午前中の子どもの様子を載せられるかもしれません。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ学校にいます

今日は地区小学校教育研究会の各教科に分かれての研修会でした。各校の
先生方が、伊達地区の11会場で、研究発表や実地研修等を行いました。
私は役員で各会場を巡回しました。本校の先生方、頑張っていました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部の練習が始まりました

連休明けの今日から、夏休みの合唱練習が始まりました。羽田先生も来て
くださり、パートに分かれて練習しました。小川先生はピアノの特訓です。
教職員も全員出勤して、職員室で仕事をしていました。明日と明後日は、
ほとんどの先生方が各会場に分かれての研修会に参加します。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式 その2

私の「早寝早起き朝ご飯、選ぶテレビに減らすゲーム、毎日読書にお手伝い」
の講話も、金澤生徒指導主事の「夏休みの生活」についてのお話も、皆、真剣
に聴いてくれました。安全に気を付け、規則正しい生活をすることで、充実した
夏休みにしてほしいと願っています。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりました。和田教務が終業式の写真を撮っていてくれたので載せます。
各学級の代表者による「1学期の反省と夏休みの抱負」の発表と各種の表彰
です。自分をよく見つめて、向上しようとする姿勢が感じられました。(T.A)

職員会議

画像1 画像1 画像2 画像2
児童が帰った後は、職員会議です。協議・連絡事項の後は、1学期の反省を
基に、学力向上や心の教育、生活習慣の育成等の課題を、上学年と下学年
に分かれて話し合い、その結果を発表し合いました。子どもを良くするための
建設的な話を、全員が本音で意見交換できる喜びを感じました。1学期の間、
保護者の皆様に温かく見守っていただき、お陰様で、何とか無事に夏休みを
迎えることができそうです。教職員一同、ご協力に心から感謝いたします。(T.A)

1学期、終わりました

画像1 画像1
「学校だより、あったかかったです」と、児童に言われました。不肖にも下校の
直前にでき上がったからです。こんなに慌ただしかった学期末も久しぶりです。
校長室に最後の掃除に来てくれた子ども達、頑張ってくれました。ご苦労様
でした。今日撮った児童の写真は、この1枚だけです。すみません。(T.A)

夜の職員室

画像1 画像1
  7時を過ぎてもまだ、先生方が黙々と働いています。こんな状態が続いた
 1学期でした。明日から夏休みです。しばらくは研修や出張、部活動に事務
 整理等、やることがたくさんですが、少しはゆっくり休めるといいです。(T.A)

校内巡視2

1,2年生は、ホールボディカウンター検査に行っていたので、留守でした。
先日の集会で、よい習慣の一つとして「部屋を離れる時は、いすを中に入れて
ください」と話していたのですが、ほとんどの子が、きちんと入れていました。

2階の廊下を歩いていたら、4年生が来て音楽室に連れて行かれました。3人が
連弾でエーデルワイスを弾いてくれたので、思わず英語で歌ってしまいました。
いい気分転換になり、また仕事を頑張れました。いい子ども達です。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

校内巡視1

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末のせいもあるのですが、飛び込みの仕事が入っていて、ここ2,3日、
部屋に籠もって集中しています。なかなかHPをアップする時間が取れずに
すみません。午前中に校内を巡視した時に撮った少しの写真を載せます。
生活科室では、和田教務が昨日水泳記録会で使ったスーパーストップウォッチ
の機材を確認し、整理していました。事前に梁川の市民プールから借りてきて
くれたのですが、今日の20時までに、返しに行ってくれるそうです。
外では、田中さんが花壇の草むしりをしていました。雨だからもうやめて中に
入るように言ったら「全部終わるまでやります」と頑張って続けていました。

伊達大会5

今回の大会はゲリラ豪雨のような凄い雨に見舞われてしまいましたが、なんとか
最後のリレーまで終えることができました。両校の先生方は、全身ずぶ濡れに
なりながら、自分の役割を黙々と果たし、児童が帰った後も、雨が降り続く中、
笑顔でテントや用具の片付けを頑張ってくれました。途中で、集計作業を打ち切
らざるを得なかったため、こうしている間にも、伊達小では、コンピュータで
データを処理してくださっている先生がいると思います。両校の役員の先生方、
本当にお世話になりました。保護者の皆様も、応援お疲れ様でした。(T.A)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 ALTジェニファー先生来校  卒業式練習
3/19 卒業式予行
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233