最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:258
総数:847044
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、カレーなんばんうどん(ソフトめん、カレーなんばん)、牛乳、やさいはるまき、ぶどう でした。
画像1

踏切事故等の防止

 秋の全国交通安全運動をひかえて、福島県警察本部鉄道警察隊とJR東日本の担当者の方が来校され、子どもたちの踏切事故・鉄道妨害事故防止の指導を依頼されました。一歩誤れば重大事故につながる踏切事故です。保護者の皆様のご指導もよろしくお願いします。
画像1

授業のようすです(1年生)

 3校時めの1年生の体育のようすです。2つの学級が校庭で学習していました。いろいろな動きで体をほぐした後は、「しっぽとりゲーム」をして一生懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の2校時めの授業のようすです。算数で2桁の数×1桁の数の計算の方法を考え、説明する学習をしていました。また、国語でいろいろな部首について辞典を使って調べる学習をしていました。さらに、社会科の見学学習に備えて学習カードをもとに事前学習をしている学級もありました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました(6年生)

 本日(9月11日)、6年生が朝の活動の時間に、図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。各学級ごとに2冊ずつ読んでいただきました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(4年生)

 5校時めに4年生の「総合的な学習の時間」を参観しました。福祉について考える大きな単元の導入の時間でした。まちの中で困っている人の例を挙げ、ペア学習も取り入れ今後の学習課題の設定をすることができました。4年生は今後、点字体験や手話教室、盲導犬体験などをとおして福祉について学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。ローマ字について学習していました。学習プリントを使ってローマ字の書き方について練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ねじりパン、牛乳コーヒー、エリンギソテー、かぼちゃポタージュでした。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年生の授業のようすです。図画工作で、水の中の生き物を画面いっぱいに描く活動をしていました。また、アサガオを観察した後、観察カードを整理したり種を数えたりしている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の授業のようすです。書写の学習で、文字の大きさや「しんにょう」の書き方に注意して「山道」を書く練習をしていました。また算数で、ならして平均を求める学習をしている学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の2校時めの授業のようすです。国語で図を用いてイメージをふくらませ、短歌づくりに挑んでいました。また、ALTとの外国語活動で、カードを取り合うゲームをとおして建物や場所を英語で表現することを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
 2年生の水泳の授業のようすです。3つの学級がいっしょに学習していました。この3つの学級では本時間が今シーズン最後の水泳の学習です。最後に浮島に乗って楽しみました。
画像2

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。小数のしくみを数直線をもとに考え、説明する学習をしていました。友だちや先生の説明を真剣に聞く姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動を行いました(PTA)

 本日(9月10日)、子どもたちの登校に合わせてPTA本部役員の方による「朝のあいさつ運動」を行いました。子どもたちからも元気なあいさつが聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「茂吉のねこ」を題材に、民話らしい語り口や独特の表現を味わう導入部分の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、だいずのいそに、さんまつみれ汁、オレンジでした。
画像1

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の算数の授業のようすです。折り紙のしきつめ方を約数を用いて考える学習でした。図などをもとに、しっかりと考えていました。
画像2

授業のようすです(6年生)

 6年生の授業のようすです。植木鉢に咲く花を題材に、絵を描く学習をしていました。また、家庭科室ではミシンを使った袋づくりをしていました。さらに、書写でひらがな4文字の「あこがれ」を練習している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の2校時めの授業のようすです。3つの学級は、プールで水泳の学習をしていました。子どもたちはずいぶんと水に慣れました。また、教室では「自分のたからもの」について用紙にまとめ、発表する姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生は体育館で表現運動に取り組んでいました。大型テレビに映し出される映像に合わせて、動きを創り出していました。笑顔いっぱいの表現運動でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047