最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:258
総数:847044
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 3校時めの4年生の算数の授業のようすです。整理のしかたの単元で、けが調べの資料をけがの種類と場所の2つの観点で整理し、二次元表にまとめる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習をしています(3年生)

 3年生は3校時めに体育館で学習発表会の練習をしていました。校内発表会を明日に控え、練習に熱が入っていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習をしています(2年生)

 体育館での練習時間が限られているため、2年生は教室等を使って学習発表会の練習していました。場面ごとや役割ごとに真剣に練習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

登校のようすです。

 本日(10月14日)の登校のようすです。今日は、台風19号の影響で登校時刻を通常より2時間遅い午前10時としたことから、本校職員は要所で登校指導を行いました。台風一過、子どもたちは元気に登校していました。また、登校時間帯の変更にもかかわらず立哨当番をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日(10月14日) の登校について

台風19号の影響で、明日の登校時刻は午前10時となります。通常の登校時刻より2時間遅れての集団登校となります。なお、今夜から明日明け方にかけて風雨が強くなるもようですので十分注意ねがいます。

学習発表会係打合せを行いました。

 6年の係児童と担当教員との学習発表会係打合せを行いました。スムーズにプログラムが進行するために、係活動の活躍は重要です。当日の会の流れを意識しながら、真剣に打合せに臨んでいました。
 また、児童会では、今年の学習発表会のスローガンを募集し、「きぼうのせ みんなでつくろう 感動のうず」に決定しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、ふりかけ、牛乳、ひじきはるまき、チャプスイでした。

画像1

授業のようすです(2年生)

 2年生の授業のようすです。図画工作で「コロコロ大さくせん」を題材にカップやビー玉、乾電池などを使って、転がりやすい作品を仕上げていました。また、国語で「お手紙」を読み、場面のようすを考える学習している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の授業のようすです。方部造形・書写展の巡回展を鑑賞していました。丁寧に鑑賞し、記録カードに感想などを書き込んでいました。本校での巡回展は本日正午までです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。たし算の文章問題に挑戦していました。問題場面をしっかり読み取り解決していました。また、問題場面の数字を変えた問題にも取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会が行われます。

 10月12日(日)、いわき陸上競技場でいわき地区秋季陸上競技選手権大会が行われます。この大会には、6月に行われた市小学校陸上競技大会各ブロック大会で上位入賞した子どもたちが参加できます。本校からは、男子100m走、男子1000m走、女子800m走、男子走り高跳び、女子走り高跳び、男子4×100mリレーに8名の子どもたちが出場します。日頃の練習の成果を発揮して好記録を出せることを期待しています。
画像1
画像2

PTA総務委員会を行いました。

画像1
 本日午後2時からPTA総務委員会を行いました。今回は11月8日(土)に行う予定のPTAバザーについて細部まで協議・確認をしました。バザー当日までの保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。
画像2

給食のようすです(4年生)

 4年生の給食のようすです。友だちと談笑しながら行儀よくしっかりと食べていましたが、写真撮影ということで途中から盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ウインナーとまめのパスタ、はくさいとコーンのクリームスープでした。
画像1

緑の少年団活動です(3年生)

 3年生の子どもたちは、緑の少年団の活動として花の苗や球根を花壇に植える作業をしました。丁寧に花の苗や球根を植えたり、培養土を運んだりとしっかり活動していました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(1年生)

 1年生の算数の授業を参観しました。「3+9」の計算のしかたを学習しました。子どもたちは、10のまとまりを作るために「たされる数」を分ける方法や、「たす数」を分ける方法を考えて発表していました。子どもたちの説明に友だちから「わかった」「そうそう」という反応が返ってきていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。「流れる水のはたらき」の学習で最初に教室で実験や観察のポイントをしっかり確認しました。その後、校庭でめあてにそって実験・観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。平和についての意見文を書くために図書室で関係図書を探していました。学校司書の先生にも相談していました。
画像1
画像2

小名浜方部小学校造形・書写展の巡回展について

 現在、小名浜方部小学校造形・書写展の巡回展を本校で行っておりますが、次の巡回展の学校へ作品を送る都合上、明日10月10日(金)の正午までの展示となりますのでお知らせします。

授業のようすです(1年生)

 1年生が小名浜方部小学校造形・書写展の作品鑑賞をしていました。記録カードを持って鑑賞し、それぞれの感想などを書いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047