最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70545
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

台風8号の接近に備えて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校からのお便りや緊急メールでもお知らせしましたが、明日は台風8号の接近に伴い臨時休校になります。お便りにある留意点の通り、各ご家庭でも子ども達へのご指導よろしくお願いします。
 明日の台風に備え、子ども達が学習で育てている植物を体育館への通路や昇降口内へ移動させました。自分が育てている鉢を心配そうに移動させている子ども達の姿が、とても印象的でした。

大休憩の時間に…

 本日は、台風8号北上に伴って梅雨前線が停滞していたため、雨の一日でした。大休憩の時間に1年生教室をのぞいてみると、けん玉や輪投げなどをして楽しそうに遊んでいました。また、1年生と一緒に遊ぶ6年生の姿も見られました。他の学年の子ども達も、室内で落ち着いて過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のすこやかタイムで「プール開き」を行いました。各学年の代表1名が、今年の水泳学習の目標を発表しました。
 本日さっそく1年生と4年生が今年初めてのプールに入り、水泳の学習を行いました。昨日の雨がうそであったかのような天気で、子ども達は大喜びでした。これからは、お天気を見ながら、プールに入ります。水泳の準備をよろしくお願いします。

今日は七夕

 今日は「七夕」です。生憎のお天気で少し残念ですが、給食で“たなばた汁”と“ほしぞらゼリー”が出され、七夕を感じることができました。教室前の廊下には短冊に子ども達の願い事が書かれた七夕飾りがあります。みんなの願い事が叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館ボランティア

 学校図書館だより「Books」でもお知らせしましたが、今年度より毎週金曜日に学校司書の先生が高野小学校に入り、図書室の整備を進めていただいています。また、学校図書館ボランティアを募ったところ、4名の保護者の方々が協力していただけることになり、司書の先生と一緒に活動していただいています。ありがとうございます。子ども達の読書活動や調べ学習が、これまで以上にしやすい図書室になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花の花と…

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は雨模様の天気のため、子ども達は外で遊ぶことができず、室内で工夫して過ごしています。そんな天気を喜ぶかのように紫陽花の花がきれいに咲いています。花や葉が雨に濡れ、一段と美しさを増しているようです。また、近くの花壇には向日葵が元気に育ってきています。梅雨を楽しんでいる紫陽花と梅雨明けが待ち遠しい向日葵、高野小は今きれいな花がたくさん咲いています!

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校医の先生、保護者のみなさまをお招きして、第1回学校保健委員会を開催しました。「本校児童と内郷三中生徒の健康状況」や「児童生徒の肥満予防」について、内科・眼科というそれぞれの専門的な立場からご指導ご助言をいただきました。

20mシャトルラン

 本日、1・2年生がスポーツテストの種目の一つ「20mシャトルラン」を行いました。一定のリズムに合わせ、20mの距離を何度も往復する運動です。何回往復できたかを1・2年生が正確に数えることは難しいため、6年生が回数を数えるお手伝いをしました。下級生の面倒を見ることが多い6年生、思いやりのある優しい心がいろいろな機会を通して育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会

 陸上大会の模様をお伝えします。掲載が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
 6年生18名、高野小学校の代表として、精一杯がんばってきました。小学校生活のよい思い出の1日になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA球技大会、本日の最後の行事でした。小学校下学年、小学校上学年、中学校、教職員の4チームがソフトバレーボールで汗を流しました。
 結果は、優勝が小学校上学年チームでした!教職員チームは大健闘。2勝1敗の第2位!!
 誰ひとりケガをすることなく、また、会員同士の親睦も深めることができ、素晴らしい大会になりました。

日曜参加 その2

 続いて4年生から6年生までの授業を紹介します。4年生:算数「変わり方をグラフに表そう」、5年生:音楽「1学期の復習」、6年生:算数「形の特徴をしらべよう」です。
 授業参観に引き続き、学級懇談会、PTA球技大会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 その1

 本日の午後日曜参観があり、たくさんの保護者のみなさまに来校していただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
 授業参観の授業の様子をお伝えします。上から、1年生:算数「もんだいづくり」、2年生:算数「100より大きい数をしらべよう」、3年生:算数「わり算を考えよう」です。どの学級も真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

e-ネット安心講座

 本日は、日曜参観です。午前中に、4年生から6年生を対象に「e-ネット安心講座」を開催しました。NTT東日本から講師の方を招いてインターネット(特にスマートフォン)に潜む危険についてお話をいただきました。本当に便利なコミュニケーションツールとしてのスマートフォンですが、使い方を誤ると…。子ども達は、講師の方の話に真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日は日曜参観です

画像1 画像1
 明後日29日は日曜参観です。学級懇談会、PTA球技大会もありますので、お忙しいかとは思いますが、ぜひ学校まで足をお運びいただき、子ども達の学習の様子をご覧下さい。
  ・授業参観     12:45〜13:30
  ・学級懇談会    13:40〜14:20
  ・PTA球技大会  14:30〜16:30
 なお、4校時目(10:50〜)に4年生以上を対象に「e-ネット安心講座」(インターネット等に関するトラブルを未然に防止するための正確な知識を身につけるための講座)を体育館で開催いたします。保護者のみなさまの参加も結構です。関心のある保護者のみなさまは、ぜひ参加してお話を聴いていただきますようご案内申し上げます。
 午前中は通常の授業がありますが、給食はありません。お弁当をもたせてくださいますよう、お願いします。
 授業参観後、児童は一斉下校になります。学級懇談会の時、下校後、家に誰もいないご家庭の児童は、1〜3年生までは、図書室で過ごすことができるようにします。(4年生以上は原則下校になります。) また、PTA球技大会の時は、保護者の監督のもと過ごすようになりますので、ご理解とご協力をお願いします。

「福祉」体験学習

 本日、6年生が「福祉」体験学習を行いました。学区内にある“人生の里”でお年寄りの方々と交流を図ってきました。先週、福祉(介護)についての話を聞いていましたが、実際にお年寄りの方々とゲームをしたりお話をしたりする等、福祉(介護)の体験をしました。実際の福祉(介護)の現場を体験できたことは、子ども達にとってかけがえのない学習になりました。本日の体験学習にご協力をいただいたみなさまに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

 本日の3・4校時にスポーツテストを行いました。昨年に引き続き、ぐんぐん班ごとに各種の運動に取り組みました。6年生の班長さん副班長さんが下級生の面倒をよく見てくれたおかげで、短時間で効率よくテストを行うことができました。
 終了後、ぐんぐん班ごとにまとまってお弁当を食べ、その後、校庭でみんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 よろしくお願いします

画像1 画像1
 明日、明後日とお弁当の日が続きます。また、29日の日曜参観の日もお弁当になります。お弁当の日が続きますが、よろしくお願いいたします。

鑑賞教室 「モンゴルの白い馬」

 本日鑑賞教室を行いました。劇団「風の子」の皆さんによる「モンゴルの白い馬」という演劇でした。この物語は、2年生の国語の教科書に載っている「スーホの白い馬」を題材としたものです。3年生以上の子ども達にはなじみのある物語ですが、迫力ある演技に圧倒されながらも最後まで真剣に鑑賞していました。60分という時間がアッと言い間に過ぎてしましまようです。子ども達はこの演劇を鑑賞し、いろいろなことを感じ、思ったことでしょう。この鑑賞教室が、子ども達の“心の成長”に繋がってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜ができたよ!

 2年生が育てている野菜が実をつけました。5月に苗を植えた後、毎日水あげたり観察したりしてきました。子ども達は大喜び!昨日は大きなキュウリを1本収穫しました。これからますます大きき生長し、たくさん収穫することができるようになるでしょう。楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム 〜 陸上表彰・5年生発表

 本日のすこやかタイムは、先日行われた陸上大会の表彰と5年生の発表でした。はじめに陸上大会の賞状伝達。各種目で上位入賞した5人一人一人に賞状を伝達しました。続いて5年生の発表です。国語の時間に学習した「竹取物語」「徒然草」「平家物語」の文章を暗唱し、大きな声で発表しました。難しい表現もありましたが、自分達で描いたイラストを効果的に使用しながらの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式練習(6年)
ノーゲームデー
3/23 修了式・卒業式
3/25 教室移動(4・5年生)
3/26 離任式
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424