最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70552
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

小中連携授業 〜 中学校理科 〜

 本日、昨日の体育の授業に引き続き小中連携授業を中学校の理科で実践しました。内容は「月の満ち欠け」についてでした。中学校の佐藤先生の授業に高野小の冨塚先生がTTとして参加しました。中学校の学習内容は、やはり専門的で高度なものだったようです。中学校の授業に参加して学んだことを、これからの小学校の授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内かきぞめ会 上学年

 4年生は「冬の山里」、5年生は「初春の光」、6年生は「元朝の海」という課題に毛筆で取り組みました。どの学年の子ども達も、冬休みに練習した成果を発揮しようとがんばっていました。後日、子ども達の力作を教室や廊下に展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内かきぞめ会 下学年

 本日は「校内かきぞめ会」があり、子ども達は各学年の課題に真剣に取り組んでいました。1年生は「なかよくあそぶ」、2年生は「何にでもチャレンジ」という課題を硬筆で、3年生は「お年玉」という課題を毛筆で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業 〜 1・2年 体育 〜

 本日、小中連携授業(1・2年生:体育)を行いました。中学校の河野先生の「なわとび」の授業です。なわとびはリズムが大事ということで、ラダー運動を取り入れながらジャンプするタイミングをわかりやすく教えてくださいました。子ども達は少しでも上手に跳べるよう、河野先生のアドバイスに耳を傾けながら懸命になわとびに取り組んでいました。
 先週の学校だよりでもお知らせしましたが、3学期は各学年で小中連携の授業を実施します。高野小・内郷三中が併設しているよさを活かした小中連携の取り組みを積極的に行っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「巻芯回収」へのご協力のお願い

 高野小学校では、環境委員会の児童がを中心となって「巻芯回収」を行っています。セロハンテープ等を使い終わった後に残る「巻芯」を回収し、「ダンボールにリサイクル」「マングローブの植樹」することで「緑の地球を守ろう!」という取り組みです。ご家庭で巻芯が出た場合は、高野小学校まで届けていただけたら幸いです。なお、回収期限は1月16日(金)までとなっています。短い期間ですが、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、身体測定(身長と体重)を行いました。後日、本日の結果は保護者の皆様にお知らせいたします。4月の頃と比べ個人差はありますが、全員が大きく成長していました。子ども達の成長は、本当に早いものですね!

第3学期始業式

 今日から第3学期がスタートです。学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生が3学期のめあてとして、正月の箱根駅伝でも使用していた“たすき”を二本使って「下の学年へたすきをつなぎましょう」「4月の自分へたすきをつなぎましょう」というお話がありました。また、学年代表児童の発表(「冬休みの思い出と3学期の抱負」)もありました。寒い体育館での始業式でしたが、式に臨む子ども達の態度は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から3学期が始まります!

画像1 画像1
 楽しかった冬休みも今日が最終日です。明日から51日間という短い3学期が始まります。期間は短いですが、1年間のまとめの大切な学期です。3学期をスムーズにスタートできるよう、早めに宿題を終わらせ、今夜は早めに休みましょう。
 明日は11時に一斉下校になります。給食はありませんので、昼食の準備をお願いします。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。平成27年も高野小学校をよろしくお願いします。
 冬休みもあと3日となりました。8日の第3学期始業式に、70名全員の元気な顔が見られることを楽しみにしています!

今年も残すところ、あと5日…

画像1 画像1
 平成26年も残すところあと5日。高野小学校では、子ども達が日頃の学習ばかりでなく、数々の行事や体験活動を通しておおいに成長した一年となりました。これは、保護者や地域の方々をはじめたくさんの方々に支えられてのことと、感謝申し上げます。これからも、高野小学校へご協力お願いいたします。
 また、今年度 8,300件に迫るホームページへのアクセスをいただきまして、本当にありがとうございました。平成27年も、ホームページを通してたくさんの情報を発信していきますので、ご期待ください。それでは、みなさま、よいお年をお迎えください!

ビオトープを修理しました!

 本日、4年生がホタル学習で主に使用しているビオトープを修理しました。水漏れが激しく、学習に支障をきたすようになってきてしまったからです。底のコンリートが乾くのを待って水を張り、水草やコケ等を元に戻せば完成です。来年からの学習には十分間に合いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

本日は、第2学期の終業式。全校生70名全員が揃って終業式を迎えることができました。校長先生より「各学年のがんばった点と3学期に期待すること」「生活のリズムを崩さないでゆっくり休むこと」「勉強の他にお手伝いもがんばること」等のお話がありました。引き続き、1・3・5年生の代表の児童が2学期の出来事について発表しました。3名とも、大きな声で堂々とした発表でした。
 2学期は、夏・秋・冬という3つの季節にわたる80日間という長い学期でした。この間、子ども達は、学習やさまざまな行事等の体験を通して大きく成長しました。これも保護者や地域の皆様のおかげと感謝申し上げます。明日からの冬休み、子ども達にとって、楽しく、有意義なものになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

 高野小学校では、毎週金曜日に一斉下校(集団下校)をしています。いつもの一斉下校では、校長先生のお話の後に下校になりますが、本日は学校司書の長谷川先生から「冬休みにおすすめの本」の紹介の時間がありました。新美南吉・杉みき子・宮沢賢治等、教科書に載っている作品の作者の物語が紹介されました。この冬休み、子ども達にはたくさんの本を読んでもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロース 現る !

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も雪、気温も低く朝は道路が凍結して運転が大変だったことと思います。
 さて、来週は子ども達が楽しみにしているクリスマスですが、写真にあるように高野小学校に4人のサンタクロースがやって来ました! クリスマスの日、子ども達にはどんなプレゼントが届くのでしょうか。きっと今から楽しみにしていることでしょうね!

6年生 「書写」 〜 書き初め 〜

 本日は朝から雪…。やはり子ども達は“風の子”なのでしょうか、大休憩の時間に校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。残念ながら、お昼休みには雪は溶けてなくなっていて、雪遊びはできませんでした。
 さて、下の写真は、6年生の書写の授業の様子です。書き初めをしています。「元朝の海」という課題に真剣に向き合っていました。書き初めとは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事のこと。もともとは宮中で行われていた儀式でしたが、江戸時代以降庶民にも広まったそうです。書き初めは、昔から続く日本の伝統文化に触れるとてもいい機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科 〜 老人会の皆様をお迎えして 〜

 本日2年生は、生活科の時間に老人会の皆様をお迎えして授業を行いました。高野町のよさや昔の高野町について、老人会の皆様にインタビューをしました。これまで知らなかった高野町のことを聞くことができ、大変勉強になったようです。老人会の皆様、お忙しい中子ども達の学習にご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野にも雪が…

画像1 画像1
 今年は全国的に雪が降る日が早まっているようですが、今朝、高野小にも雪が降りました。まだまだ積もるといった雪ではないでしょうが、寒い日が続いています。今年の冬の訪れは、早いようですね。

すこやかタイム 〜 1年生発表 〜

 本日のすこやかタイムは、「1年生発表」の時間でした。これまで体育の時間に学習してきたマットを使っての表現運動でした。1年生の動きを見て、2年生以上の子ども達は大きな拍手を送っていました。1年生ならではの体の柔らかさ、バランス感覚…、素晴らしい発表でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書の長谷川先生の読み聞かせ

 本日の大休憩の時間に司書の長谷川先生の第3回目の「読み聞かせ」がありました。『ぐりとぐらのおきゃくさま』と『ちょろりんおすてきなセーター』の2つのお話でした。今回もたくさんの子ども達が読み聞かせに集まり、長谷川先生の読み聞かせに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会

画像1 画像1
 昨日、第2回学校評議員会を開催しました。先日実施した学校評価の結果を中心に話し合いを行いました。学校評価では「学校外でのあいさつ」「家庭学習の習慣化」等について、ご意見をいただきました。これらのご意見を真摯に受け止め、これからの指導に生かしていきたいと思います。学校評議員のみなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式練習(6年)
ノーゲームデー
3/23 修了式・卒業式
3/25 教室移動(4・5年生)
3/26 離任式
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424