最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:258
総数:847044
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

音楽祭その3

画像1
4年生の演奏です。リコーダーで、世界に一つだけの花をみんなの気持ちを1つにして立派に演奏しました。

授業のようすです(2年生)

 算数の授業で直線の数にめをつけて、図形をなかまわけしていました。さんかくやしかくのパズルを手にしながら、一生懸命学習に励んでいました。
画像1
画像2

音楽祭その2

画像1画像2画像3
音楽祭が始まりました。参加者全員で、世界じゅうの子どもたちがを歌っています。

音楽祭その1

画像1画像2
4年生は小名浜市民会館に着きました。自分の席につきリハーサルを待っています。

授業のようすです(6年生)

画像1
画像2
 6年生の授業の様子です。家庭科の学習でナップザックやトートバッグをミシンで作っていました。ミシンの扱いにも大分慣れてきたようです。
 また、「校内絵を描く会」で、校舎の窓から見た風景や校舎の中の様子を詳しく描いている姿が見られました。

汲深の時間に(4年生)

 水曜日の給食後は、学級や学年ごとに活動する汲深の時間です。4年生は体育館で明日の方部音楽祭にむけて最後の練習をしていました。本番にむけて真剣に練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、メロンパン、牛乳、とりにくのバジルやき、ミネストローネ、はちみつレモンゼリーでした。
画像1

読み聞かせを行いました(1年生)

 1年生は3・4校時に2学級ずつ読み聞かせを行いました。今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」から6名の方々に来校いただき、心を込めて読んでいただきました。今日のプログラムは次のとおりでした。1.大型絵本「わんぱくだんのはしれいちばんぼし!」2.からくり絵本「ねことねずみ」3.パネルシアター「これはりんご」4.科学の絵本「バナナのはなし」5.紙芝居「きつねとごんろく」
画像1
画像2
画像3

泉幼稚園との交流を行いました(5年生)

 本日、泉幼稚園の年長の子どもたち59名と先生方が来校してくれました。幼小連携を目的に、来年度最高学年になる5年生の子どもたちとの交流です。5年生が園児のみなさんを連れて、校舎内を案内しました。園児のみなさんは学校探検を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(5年生)

 5年生の道徳の時間の授業を参観しました。「かけがえなのい生命の大切さを知り、自他の生命を尊重する態度を育てる」ことをめあてに学習していました。ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりして考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。泉小学校の行事について相手に知らせる学習です。発表原稿を作成し、グループごとに持久走記録会や学習発表会、バザーなどについてしっかりと発表していました。
画像1
画像2
画像3

絵を描いています(4年生、6年生)

 4年生と6年生が校内絵を描く会の作品を仕上げているようすです。4年生は「魔法の力を持つ時計」を題材に描いていました。また、6年生は風景画に挑んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、かつおてりやき、れんこんのきんぴら、なめこ汁でした。
画像1

食に関する指導を行いました(5年生)

画像1
 2・3校時めに5年生は学級ごとに「食に関する指導」を受けました。講師として小名浜学校給食共同調理場から主任栄養技師の松本恵美子先生と栄養技師の石川宏美先生においでいただきました。子どもたちは、「バランスのよい食事の選び方」について学習していました。
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年生は3校時めに学習発表会に向けて場面ごとに練習していました。体育館では動きのある技の練習をしていました。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年生の2校時めのようすです。2つの学級では国語で「くじらぐも」について、音読をしたり、場面のようすを考えたりする学習をしていました。また、算数で「水のかさ」について学習している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。三角形や四角形について調べる学習の導入の時間でした。笑顔でしっかり学習していました。
画像1

表彰を行いました。

 全校朝会において、県小学校児童理科作品展いわき地区展で、優秀作品に選ばれた次の子どもたちの表彰を行いました。最優秀賞(3年佐藤あやかさん)、優秀賞(4年佐藤成起くん、6年田中脩吾くん)、努力賞(1年鈴木歩真くん、2年鈴木諒太郎くん、5年満山日向くん) 
画像1

秋の全国交通安全運動中です。

画像1
 本日(9月22日)の登校のようすです。さて、9月21日から9月30日までの10日間は「秋の全国交通安全運動」となっています。運動の基本は「子どもと高齢者の交通事故防止」です。子どもたちが事故にあわないように、保護者の皆様のご指導もよろしくお願いします。
画像2

見学学習に行ってきました。4年生

画像1
画像2
画像3
 草野心平記念文学館に見学学習で行ってきました。草野心平についてお話を聞いたり、詩にふれたり、楽しく充実した時間を過ごしました。また、帰りのバスから、小川江筋の取水口を見ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047