最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:258
総数:847042
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

県PTA研究大会が行われました。

 昨日(10月5日)、福島県PTA研究大会須賀川大会が須賀川アリーナをメイン会場に行われました。泉小学校PTAからは脇田副会長、冨田副会長、校長の3名が参加し、実践発表を聞いたり情報交換をしたりしてきました。
画像1
画像2

台風により休校のお知らせ

大型で非常に強い台風が本市に接近しているため、明日10月6日は本市公立幼稚園、小学校、中学校が休園、休校となります。

星空観察会をしています(4年生 その2)

 体育館での説明が終わりいよいよ校庭での観察です。天体望遠鏡を使って月や星を観察しています。
画像1
画像2
画像3

星空観察会をしています(4年生)

画像1画像2
本日(10月4日) 午後5時から4年PTA主催で星空観察会をしています。いわき天文同好会の皆様にご指導を受けながら夏の大三角や月の観察をしていきます。

「こころの劇場」終了しました(6年生)

 6年生は「こころの劇場」を鑑賞し午後4時20分ごろアリオスを出発し学校へ向かっています。

「こころの劇場」鑑賞に出発しました(6年生)

 6年生はアリオスで行われる「こころの劇場」を鑑賞するために12時50分ごろ学校をバスで出発しました。劇団四季のミュージカル「ふたりのロッテ」を鑑賞してきます。子どもたちは大変楽しみにして出発しました。帰校は午後5時ごろになる予定です。
画像1
画像2
画像3

盲導犬体験教室を行いました(4年生)

 昨日に引き続き、4年生が高橋様ご夫妻をお迎えして盲導犬体験教室を行いました。今日は、4年4組、5組の子どもたちが体験しました。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。また、高橋様から全員に「しおり」のプレゼントがありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
 3校時めの3年生の算数の授業のようすです。90÷3の計算を9÷3をもとにして考える学習をしていました。子どもたちは、説明するために図をかくなど工夫していました。
画像2

いわき総合図書館に向けて元気に出発しました(2年生)

画像1
画像2
画像3
 9時37分泉駅発の電車に乗って、2年生がラトブ内にあるいわき総合図書館に向けて元気に出発しました。電車がプラットホームに入ってくると、大歓声が上がりました。生活科の学習の一環で、公共施設を使用する学習です。総合図書館では、自分で選んだ本を1冊借りてきます。

授業のようすです(1年生)

 2校時めの1年生の算数の授業のようすです。繰り上がりのあるたし算で、たす数の方がたされる数より小さい場合の考え方を学習していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習をしています(5年生)

 本日(10月3日)1校時めの5年生の学習発表会の練習のようすです。縄跳び、一輪車やマット、リボン、竹馬を使った様々な運動を練習していました。
画像1
画像2

盲導犬体験教室を行いました(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、4年1組、2組、3組の子どもたちが盲導犬体験教室に参加しました。講師として高橋由紀雄様、高橋なつゑ様、盲導犬のエヴァー、そして市社会福祉協議会の小名浜地区協議会の方に来校いただきました。子どもたちは盲導犬について学ぶとともに、実際に目が見えない状態での歩行をしたり、盲導犬と歩く体験をしたりしました。子どもたちは、視覚障がい者の方にとって盲導犬が大切な存在であることを知り、視覚障がい者の方や盲導犬について理解を深めることができました。明日は4年4組、5組の子どもたちが体験教室に参加します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、しょうゆラーメン(ちゅうかソフトめん、しょうゆ味スープ)、しそぎょうざ、オレンジでした。
画像1

授業のようすです(1年生)

 3校時めの校庭には1年生が出ていました。アサガオの種をていねいにとっている子どもたちがいました。また体育で、集中して鉄棒をしたり、鬼ごっこで懸命に走っている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の家庭科の授業のようすです。家庭科室でエプロンづくりをしていました。ミシンやアイロンを使ったり手縫いをしたりして製作していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習をしています(3年生)

 3年生の体育館での学習発表会練習のようすです。劇「ざ NINJA]にみんなで一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました(5年生、いずみ学級)

 本日(10月2日)朝の活動の時間に5年生といずみ学級の読み聞かせをしていただきました。1組は「花さき山」「きみはほんとうにステキだね」、2組は「ハグくまさん」「おじいちゃんのトラのいるもりへ」、3組は「としょかんのよる」「アメリカの数のえほん 100万ってどのくらい?」、4組は「りんごかもしれない」「ホネホネ絵本」、いずみ学級は「どうぶつのあかちゃんうまれた」「このすしなあに」をそれぞれ読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生のようすです(汲深の時間)

 水曜日の給食後は汲深の時間です。2年生の教室では仲良くゲームをして楽しんでいました。「サプライズ係」が中心となってゲームを考え実施していました。子どもたちの笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。繰り上がりのあるたし算のしかたを考える学習をしていました。子どもたちは、自分の考えを説明することが上手になってきました。
画像1
画像2

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ゆかりごはん、牛乳、とうふハンバーグ、おろしソース、じゃがいものそぼろに でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047