1年 チューリップが咲きました

画像1画像2
3/30(月)
 大事に育ててきたチューリップが,色とりどりのきれいな花を咲かせました。「始業式・入学式に咲くように」と思って育ててきたのですが,ひと足早い開花となりました。六郷小に春を届けてくれた,1年生のチューリップです。

4年生 修了式

画像1画像2画像3
 4年生の最後の日を迎え,修了式を終えました。振り返るとあっという間の1年でした。5年生になっても,みんなで力を合わせて,楽しく充実した生活を送って欲しいと思います。1年間,ありがとうございました。

お別れ

3/24(水)
 修了式の後,お世話なった職員とのお別れの式をしました。やはり「別れ」はつらいものです・・・本当にお世話になりました。その後,入学式で歌う「さんぽ」の練習をしました。また元気な1年生が入ってくるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修了式

3/24(水)
 平成26年度の修了式が行われました。学年代表に修了証が授与され,また代表の児童が1年間を振り返り,さらに来年度の抱負を述べました。それぞれいろいろな思いや決意がうかがわれました。
画像1
画像2
画像3

5年 お楽しみ会

 今日は,お楽しみ会をしました。お笑いチームのものまねや落語,伝言ゲームや何でもバスケットをした後,外でドッジボールをしました。そして,転出する友達のお別れ会もしました。
 午後には,6年生の理科に向けて,種いもを,じゃがいも植え名人の先生に教わって畑に植えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 給食

画像1画像2画像3
 4年生の最後の給食となりました。今日のメニューは酢豚ともやしとキクラゲのサラダです。いつものグループの形から,丸くなって食べました。「5年生では,みんな毎日完食できるといいな。」と思います。

4年生 お楽しみ会

画像1画像2画像3
 4年生最後のお楽しみ会を転校する友達とのお別れ会をかねて行いました。計画・準備・運営は,すべて,子どもたちが行いました。楽しいゲームがあり,心のこもった手作りのプレゼントがあって,とてもすてきな会になりました。

大掃除

本日,大掃除が行われました。1年間お世話になった教室を心を込めてピカピカにしました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食配膳・片付けの仕方も2年生の練習

画像1画像2
1年生の給食は,ワゴンで教室前の廊下まで運ばれてきます。片付けも,そのワゴンに乗せればエレベーターで1Fまで運ばれます。2年生以上は,2階配膳室から教室まで自分たちで食缶や食器を運び,片付けの時はそれらを持って階段をおりて1階配膳室まで届けます。今日は,2年生のような配膳・片付けの仕方を練習しました。安全に階段をおりて,上手に1階配膳室まで運ぶことができました。

卒業式

本日、無事卒業式が終了しました。素晴らしい式でした。中学生になっても頑張ってください。
画像1

6年間 皆勤賞

6年間、1日も休まず登校した3名が表彰されました。よく頑張りました!素晴らしい!
画像1

6年 小中連携事業(外国語活動)

2/18(水)
 本日,藤代南中学校区の小中連携事業の一つとして,中学校の先生が6年生の授業の活動の様子を見学しに来ました。今日の授業は,外国語活動です。6年生としての外国語活動の授業は最後となりました。子どもたちは,ゲームを行いながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

四年生 図工

作品バッグに1年間の思い出を絵で描いています。かわいい絵がたくさんです。
画像1
画像2
画像3

5年 6年生とももうすぐお別れ その3

 昼休みに,パソコン室で6年生の調べ学習の発表がありました。
 日本と中国の関係についてと日本とアメリカとの文化の違いについてです。
 パソコンソフトで作成した資料はとても見やすく,また,発表も分かりやすくて,学ぶべきことが多かったです。さすが6年生です。大変参考になりました。
画像1
画像2

5年 6年生とももうすぐお別れ その2

 体育では,サッカーをしました。結果は3−3の引き分けです。フルコートで,思い切り走って蹴って,そして,6年生と一緒にサッカーができて,よい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 6年生とももうすぐお別れ その1

 卒業式まで,あと3日。
 今日は,6年生とのかかわりが多くあった1日でした。
 まず,6年生が今年取り組んできたさまざまな活動の引き継ぎがありました。取手で一番元気なあいさつができる学校をめざしてのあいさつ運動と下級生たちの体力向上のために取り組んでいる活動についてです。
 6年生が取り組んだ活動をしっかりと受け継ぎ,来年度はさらによい活動ができるようがんばります。
画像1
画像2

1年 パソコンで表紙作り

画像1画像2画像3
6年生にマンツーマンで,パソコンの立ち上げ,作品づくり,保存・シャットアウトの操作を教えてもらいました。今日は,「生活科ファイルの表紙」を作ることがめあてです。キーボードの文字を探して名前をうったり,6年生が開いてくれた「お絵かきソフト」で絵を描いたりしました。プリントアウトして出てきた作品を見て,みんな笑顔。大満足の様子でした。優しく,分かりやすく教えてくれた6年生。ありがとうございました。

6年 1,2年生にパソコンの使い方を教えました

 いよいよ卒業まで,あと3日となりました。かわいい後輩達に少しでも役に立とうと,本日は1,2年生にパソコンの操作方法を教えました。1年生は「生活科ファイル」の表紙作りを,2年生は「自分発見,思い出ブック」の裏表紙作りの手伝いを通して,ソフトの使い方やファイルの保存,印刷方法を説明しました。1,2年生だけでなく,6年生にとっても充実した時間になったようです。
画像1画像2画像3

3年 体育

暖かい春の日差しのもと,気持ちよく体育ができました。逆上がりをやり,2チームに分かれサッカーをやりました。久しぶりに汗をたくさんかきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 最後の音楽

今日は最後の音楽でした。1年間学習した歌やリコーダーのアンサンブルをしました。最後に6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」のワンフレーズを弾いたら,5年生のみんなが歌い始め,しかも2部できれいに歌うことができました。練習で聞いているうちに覚えてしまったようです。5年生の成長が見られ,ほんわかした暖かい最後の授業でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新任式・始業式

学校だより

学校経営関係文書