2年 1学期が終わりました (知性みがき・心みがき)

 7月は,2年生の児童が2人作文発表を行いました。
 まずは7月8日の全校集会。1組の代表児童が校外学習を振り返って,作文を発表しました。ミュージアムパークで楽しく遊んだこと,化石掘りをしたこと,校外学習を通じて学んだことを上手に発表できました。
 次に7月18日の終業式。2組の代表児童が,1学期を振り返ってできるようになったことを発表しました。授業で手を挙げて発表すること,水泳学習,あいさつなどが,友達に「頑張れ!」と励まされたことでできるようになったと,元気よく発表できました。
 1学期,どの子もそれぞれいろいろなことに頑張り,みんなで協力して乗り越え,成長することができました。保護者の皆様には多くのご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。交通事故等に気を付けながら,楽しい夏休みをお過ごしいただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 クラス自慢発表! (心みがき)

 企画集会委員会の企画で,全クラスで自分たちのクラスのいいところを考えました。
 2の1は 1,みんな仲良しでいじめがない 2,歌が上手でみんなにほめられている
 2の2は 1,大きな声で元気に挨拶をする人がいっぱいいる 2,クラスで飼っているグッピーを大切にしている 3,みんなで協力している 4,授業で発表を頑張っている
という「自慢」を学級会で話し合って考えました。
 7月17日のお昼の放送で,クラス代表の児童が元気に発表しました。1組も2組も,いいところをもっとのばしていけるよう,2学期も頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

器楽クラブもがんばっています! (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 器楽クラブの子ども達は,夏休みにもかかわらず,熱心に練習に取り組んでいます。パート練習,全体練習など,一人一人が自分の目標に向かって,暑い中,楽器と向き合っています。

5年 学びの広場4日目 (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,学びの広場4日目。今日も猛暑の中,一所懸命頑張りました。小数のかけ算,わり算など,筆算を使いながら,正確に解けるように取り組んでいます。来週の月曜日が最終日です。最後の最後まで,頑張ってほしいと思います。

5年 チャレンジ水泳 がんばっています! (体力みがき)

 現在,チャレンジ水泳で,5年生の「クロールか平泳ぎで25mを泳ぐ」という目標の達成を目指して,数名の児童が毎日頑張っています。徐々に泳げるようになった児童も増え,充実した活動になっています。必死に泳ぐ姿をみんなで応援して,25m泳ぎきったときには,大歓声が上がります。25m泳ぐということは,5年生の大きな自信になります。達成までもう少しという児童もいますが,少しでも自分の記録を伸ばせるように一所懸命頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 学びの広場 2日目 (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,学びの広場2日目。暑い中,一所懸命に計算問題に取り組みました。途中5分ほどの休憩もありますが,子ども達は,集中して黙々と取り組んでいます。まだまだ2日目で,来週の月曜日まで続きますが,学力向上を目指して,頑張ってほしいと思います。

学びの広場でがんばっています(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から夏休みの学びの広場が始まりました。
5年生は「じっくりコース」「マイペースコース」「がんがんコース」の
3コースにわかれて算数の問題に取り組んでいます。
今年は取手小の卒業生である取手一中2年生がお手伝いに来てくれています。
みんな自分のペースで問題を解いて、担当の先生や中学生に丸をつけてもらったり
間違ったところを教えてもらったりしています。

算数がんばっています(知性みがき)

4年生は初めての学びの広場で算数の計算問題に取り組んでいます。
自分のペースで次々と問題を解いています。
今年は取手一中の2年生がお手伝いに来てくれて、丸付けやわから
ないところを教えてくれています。
残り3日間もがんばるぞ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャレンジ水泳がんばっています(体力みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から始まったチャレンジ水泳。
水が苦手な児童も一生懸命泳いでいます。
昨日で学年の目標を達成して卒業した児童もいます。
少しでも目標に近づけるようにみんながんばっています。

2年 ぷかぷかゆらゆら (知性・体力みがき)

 図画工作科では,ペットボトルなどの空き容器を使って,水に浮かぶおもちゃを作りました。水に浮かぶかどうか,どんな浮かび方をするか試しながら,みんなきれいな飾りを付けて作品作りを楽しみました。
 その後,プール学習の時にプールで実際に浮かべてみました。水に反射してキラキラ光り,とてもきれいでした。みんな遊びに夢中!着衣泳も同時に行っていたので,気付いたときには動きにくくなっていました。洋服のまま水に落ちてしまったときの対応の仕方も一緒に学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 英語でゲーム (知性みがき)

 2年生では,1ヶ月に1回程度のペースで英語学習を行っています。
ALTのジェーン先生にたくさんの英単語を教えてもらい,それを使ったゲームをして,英語に親しんでいます。
 今月は,気持ちを表す言葉と食べ物を表す言葉。カードと一緒に自分の気持ちを相手に伝えるゲームや,食べ物カルタをして,大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数スクール(6年 知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが始まりました。

6年生は、算数スクールを始め、学習相談、チャレンジ水泳と夏休みもがんばっています。

苦手なところを補ったり、練習をしたりして力をつけていきたいと思います。

有意義な夏休みにしていきましょう。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式が行われました。
1学期を振り返って2名の児童の作文発表がありました。
その後、校長先生から夏休みに守ってほしいことを「はひふへほ」で話していただきました。
生徒指導主事からは、夏休み中を安全に過ごすためにクイズを交えながら話がありました。
44日間の夏休みを安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

終業式

本日、1学期の終業式が行われました。
4月の始業式とは、比べものにならないくらい堂々とした姿でした。
これから夏休みに入ります。事故等に気をつけて元気な姿でまた9月に会えることを楽しみにしています。
今学期大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の献立(体力みがき)

画像1 画像1
7月18日(金)(体力みがき)

<献立>ごはん 牛乳 夏野菜のカレー
ひじきのサラダ フローズンヨーグルト

今日のカレーは夏野菜たっぷりのカレーでした。


5年 一学期が終了しました! (心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で無事一学期が終了しました。一学期間,5年生の教育活動を支えていただき,本当にありがとうございました。4月の始業式から比べると,どの子もとても成長し,逞しい顔つきになってきました。夏休みは学校ではできないことにどんどんチャレンジして,9月にはさらに成長して姿を見せてほしいと思います。一学期間,本当にありがとうございました。

情報モラル教室(知性みがき)

画像1 画像1
今日、4年生は5校時に情報モラル教室の講話に参加しました。

子どもたちは、スマートホンやインターネットの危険性や使い方について興味津々のようで、真剣なまなざしで話を聞いていました。

大変分かりやすかったようで、子どもたちは大満足の様子でした。

今後スマートホンやインターネットを利用する場面で、子どもたちがどのような判断をするべきかとても参考になりました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

1年生 着衣泳を行いました。(知性みがき・体力みがき)

 7月17日(木)3・4時間目に着衣泳の学習を行いました。
 水着の上に体操服を着て水に入ることで,水着だけで水の中に入るときと比べて体の動きや感じ方がどのように違うかを子ども達に体験してもらいました。「体が動かしにくい。」「水から上がるのが,大変。」服を着て,水中で思いのまま動き回ることは難しいということを子ども達は感じられたようです。
 夏休みで水の事故の合わないためにも,水の怖さを忘れずに安全に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 学年の合唱 (心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一学期最後の学年集会を行いました。「世界がひとつになるまで」をアルトパートとソプラノパートに分かれて合唱をしました。本当に美しいハーモニーを奏でていました。いつもは学級で歌っていますが,学年で歌うとさらに自信をもって歌えるのか,声量もアップし,気持ちもノリノリで歌えるようです。これからも合唱は,この学年の大きな力として頑張っていきます。
 また,来週から始まる学びの広場の登下校班も確認しました。暑い中ですが,みんなで頑張って,算数の計算に臨みたいと思います。

5年 楽しい給食 残食なしをめざします! (体力みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5年生の給食の様子をお伝えします。5年生では3クラスとも,ほぼ毎日残食なしで,モリモリ食べています。休みの人の分も,燃えるジャンケンで食べたい人が食べ,残さないようにしています。(特に今日は,鳥のから揚げで,熱いバトルでした)
 「4年生のころは全然食べなかったのに,5年生になってからモリモリ食べていてすごーい!」とか「5年生になってから初めて完食できました!」などの声が聞こえます。モリモリ食べて,たくさん遊んで,そしていっぱい学習して,大きく育ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/4 みどりの日
4/6 新任式
第1学期始業式
振替休日