最新更新日:2024/06/11
本日:count up166
昨日:157
総数:700941
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/16 給食

画像1 画像1
冷たい雨が降る一日となりました。今日のメニューは、わかめご飯、牛乳、かき玉汁、あじフライ、おかか和え、ヨーグルトです。わかめご飯は、こどもたちに人気があります。おいしくいただきましょう。

12/15 給食

画像1 画像1
今週は、雪が降るという予想もあるようです。寒いですね。今日のメニューは、ソフト麺、牛乳、肉味噌かけ、レンコンハンバーグ、インゲンとツナのごま和えです。おいしくいただきましょう。

12/15 朝会

いよいよ2学期まとめの週が始まりました。今日の朝会は、校長先生とのあいさつのあと、職員からの話がありました。1年生が勉強した「じどう車くらべ」から救急車や消防車を紹介し、冬休みにはこうした車を利用することがないように安全に生活しましょうという話でした。みんな、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 給食

画像1 画像1
太陽がでていないと、体が冷えますね。個人懇談会最終日です。気をつけておいでください。今日のメニューは、ご飯、牛乳、親子煮、サンマのごま揚げ、キャベツの昆布和えです。おいしくいただきましたか。

12/12 個人懇談会・資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、個人懇談会最終日になります。よろしくお願いします。資源回収にご協力いただきましてありがとうございます。たくさん集まっています。

12/11 あいちの森林なるほど講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、木の香る学校づくり推進事業として「あいちの森林なるほど講座」が行われました。知多農林水産事務所林務課から2名の講師をお招きし、本校から、みどりの少年団と緑化委員の希望者7名が参加しました。「おじいさんは山へ芝刈りに・・・どうして薪を拾いにではないのだろう」との問いかけに、こどもたちは一生懸命考えていました。また、木の実や枝をつかって工作をしました。楽しく勉強できた時間になったようです。講師の先生方、ありがとうございました。

12/11 給食

画像1 画像1
雨が降って気温が上がらないので、肌寒く感じます。今日のメニューは、ご飯、牛乳、鮭と青じそのまぜご飯の具、豚肉と大根の煮物、いか入りねぎ焼き、一口ゼリーです。おいしくいただきましょう。

12/11 玄関の花

画像1 画像1
個人懇談会にあわせて、昨日、花笑み会の方が玄関に花をいけてくださいました。今回は、いろいろな花でクリスマスアレンジをしていただきました。こちらもぜひ、ご覧ください。

12/11 雨ですが・・・

画像1 画像1
今日はあいにくの雨になりました。本日が個人懇談会になっている方は、気をつけておいでください。中館と南館の渡りに、たくさんの新聞紙や段ボールを持ってきていただきました。ありがとうございます。資源回収は明日までですので、よろしくお願いします。

12/10 給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ミルクロール、牛乳、ポークビーンズ、焼きフランクフルト、ブロッコリー入りサラダです。焼きフランクフルトは、こどもたちに人気のメニューですね。寒い冬に負けない体を作るために、しっかりいただきましょう。

12/10 資源回収

画像1 画像1
今日から、個人懇談会が始まります。保護者のみなさん、よろしくお願いします。この3日間は、資源回収もあります。すでに、持ってきていただいた方もあります。御来校の際、お持ちください。

12/10 読書タイム

新田小学校の朝は、読書タイムで始まります。真剣に読んで、物語や図鑑の世界に入り込んでいる児童もいます。こうしたことが心の栄養につながります。読書をすることや大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 虫さんランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で集めた材料や、家から持ってきた材料で「虫さんランド」を作りました。虫さんの幼稚園、虫さんのおうち、虫さんの遊び場など楽しい作品ができました。
 
 自然の素材と粘土の組み合わせがとても素敵な作品です。作っているときも、とても楽しそうでした。

12/9 遮光板で太陽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で、日なたと日かげについて勉強しています。日なたはなぜ暖かいのか?太陽の光と関係あるのか?という疑問を解くために太陽を観察しました。
 遮光板を使って太陽を見ると、「おーっ!すげえ!」という声。日なたからは太陽の姿をしっかりと確認することができました。

12/9 5年生 算数 「伊能忠敬になろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では,平均の計算の仕方について学習しています。

今日は,平均を使って自分の歩幅一歩分の長さを計算して求め,
校内の様々な設置物や建物の長さを
自分の歩幅を利用して求めました。

実際にメジャーで正確に測ってみた長さと比べても
大きく違いがないことに,感動していました。

昔に,この方法で日本地図を完成させた
伊能忠敬のことも紹介し,
算数で学んだことが生かせる喜びを知ることができました。

12/9 給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯、牛乳、筑前煮、サバの銀紙焼き、りんごです。今日は、残さい0運動の日です。おいしく、しっかりいただきましょう。

12/8 研究協議会

本日行われた体育の授業の研究協議会を、午後3時10分より行いました。児童の活動はどうであったか、教師のことばかけや指示はどうであったか、4つのグループごとに一覧表に整理しながら話し合いました。それぞれのグループが話し合った内容を代表が発表しました。最後に、本日来ていただいた至学館大学の上島久明先生より、大変分かりやすく体育の授業づくりについてお話をしていただきました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 体育の研究授業 2の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、子ども体力向上事業の研究授業が2年3組でありました。至学館大学の先生に来ていただきました。体ほぐしから準備運動、しっぽとりの作戦タイム、しっぽとり大会と続きました。こどもたちは笑顔で一生懸命運動していました。

12/8 給食

画像1 画像1
今日はお天気はよいですが、冷え込んでいますね。今日のメニューは、ご飯、牛乳、八宝湯、カレイソフトフライ、春雨の中華和えです。おいしくいただきましょう。

12/8 朝会

2学期も残すところ、あとわずかになってきました。朝会で、読書感想画、読書感想文、バンドフェスティバル、バトルタックスぬりえコンテスト、税に関する習字、空手、人権週間書道作品、少年野球、剣道とたくさんの表彰伝達がありました。いろいろなところで活躍してくれています。校長先生からは、6日(土)に行われた市町村対抗駅伝に出場した6年生女子児童の紹介がありました。雪が降る寒い中で行われましたが、がんばってくれました。職員からは、あいさつを大切にしようという話がありました。別の職員からは、登校時の歩き方について話がありました。みんなしっかりした態度で朝会に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644