最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:157
総数:700821
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12/5 給食

画像1 画像1
こどもたちは、運動場で元気になわとびをしています。今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、カレーライス、オムレツ、ごぼうサラダです。カレーライスは、こどもたちに人気のメニューです。おいしくいただきましょうね。

12/4 給食

画像1 画像1
雨が降って、運動場で遊べない日になってしまいました。こどもたちは、エネルギーが余っているようです。今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉団子の中華煮、ニラ入り餃子2こ、小松菜ともやしのナムルです。おいしくいただきましょう。

12/4 保健の授業 4年生

4年生の保健の授業で、思春期の勉強をしています。4年生は、思春期の入り口です。大切な時期ですね。今日は4クラスそれぞれで、養護教諭が授業を行っています。みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 虫さんランド材料集め

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土で作る「虫さんランド」の材料を探しに行きました。校庭をぐるっと歩いてみると、木の枝やきれいな落ち葉、小石や木の実などを見つけることができました。

 作品作りが楽しみです。家で見つけた材料も持ってきてくださいね。

12/3 物の重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数と理科で、はかりを使っています。

 今日は理科で「物の重さ」について実験をしました。
 スポンジ、乾電池、小さい空き缶、大きい空き缶の4つの重さを調べました。一番軽い物は?と予想してから量ってみると…。

意外な結果にみんなびっくりです。これから重さについていろいろな実験で調べていきましょう。

12/3 給食

画像1 画像1
風は冷たいですが、窓から差し込む太陽は暖かいですね。今日のメニューは、小型ロール、牛乳、スパゲティイタリアン、いかフリッター2こ、フルーツポンチです。おいしくいただきましょう。

12/3 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は「すずのこえ」のみなさんによる読み聞かせがありました。こどもたちは、お話を読んでもらうのが大好きです。特に、低学年は絵本の絵とお話を、目と耳と心で見聞きしています。すずのこえのみなさん、いつもありがとうございます。

12/3 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は、朝の読書タイムから始まります。みんな真剣に読んでいます。読書は、集中力を高めることにもよいですね。

12/2 給食

画像1 画像1
師走の訪れとともに、寒波がやってきました。みなさんも風邪など引かぬよう、お気をつけください。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚汁、豆腐ハンバーグのタマネギあんかけ、ごもくきんぴらです。おいしくいただきましょう。

12/2 人権授業 4年生

3時間目に、知多市人権擁護委員7名の方に来ていただいて、4年生に人権の授業を行っていただきました。人権は「明るく 元気で 楽しく」の3つの言葉に集約されるそうです。いつも、この3つの言葉を意識して生活したいですね。ビデオを見たり、お話を聞いたりして、人権感覚を育てることはできたでしょうか。もう一つ、人権教育のキャラクターは、あの「やなせたかし」さんのデザインだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 玄関の花

画像1 画像1
11月25日に、花笑み会の方にいけていただいたスカシユリとコギクが、きれいに咲きました。玄関が明るくなったようです。この花を見て、心も明るくなったような気がします。

12/1 食の指導 4−3

4時間目に栄養教諭の方による食の指導が行われました。
食事、運動、睡眠・休養の3つが大切だということがとてもよくわかりましたね。
明日からも残さず、バランスよく給食を食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 研究授業 2の1

3時間目に、図書館で2年1組の国語の研究授業がありました。図鑑の使い方について学びました。興味をもっていることに関する図鑑をもっている児童が多く、索引もよく利用しているようです。感心しました。わからないことを自分で調べようとする意欲にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ソフト麺、牛乳、和風かけ汁、鶏肉とレバーの揚げに、みかんです。ソフト麺は、こどもたちが好きなメニューです。おいしくいただきましょう。

11/28 食の指導 4の2

4時間目に、4年2組で食の指導がありました。4年生なりに、自分の食生活を見直すよい機会ですね。一生懸命に栄養教諭の先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 道徳の授業 6の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に6年4組で「少しだけなら」という資料を使って道徳の授業を行いました。悪いことだとわかっていても少しだけなら大丈夫と思ってやってしまうのか、自分で悪いことはやらないと決めてやらずにいるのか。こどもたちも葛藤しながら、考えていました。プリントに考えを書くときも一生懸命でした。

11/28 給食

画像1 画像1
11月最後の給食になりました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、のっぺい汁、サンマの竜田揚げ、大豆のアーモンドがらめです。おいしくいただきましょう。

11/27 5年生 英語の授業スリーヒントチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語では,What‘s this の英文を学ぶ中で
スリーヒントクイズを行いました。

あるものについての3つのヒントを出した後に,
What‘s this と英語で問いかけて
そのあるものについて答えるゲームです。

みんな熱中してゲームをしていく中で,
自然に英語を話せるようになりました。

子どもの語学における吸収力に改めて驚かされました。

11/27 小中連携 読み聞かせ

本日、東部中学校図書委員29名が小学校を訪れ、3年生に読み聞かせをしてくれました。小中連携教育の一環です。中学生は、定期テストの最終日で疲れていたことと思います。本当に、ありがとう。中学生が一生懸命に読んでくれました。小学生も一生懸命に聞いていました。また、読み終わったあとで、中学生と小学生が仲良く話をしていました。同じ地域で成長しています。こうした交流を、これからも続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 給食

画像1 画像1
今日は雨もあがって、大変よいお天気になりました。運動場はコンディションがよくなかったですが、昼放課には外で遊べそうです。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉の柳川風、鶏肉の照り焼き、千切りたくあんです。おいしくいただきましたか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644