最新更新日:2024/06/11
本日:count up93
昨日:157
総数:700868
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

10/27 通学団下校

今日は、通学団で集合したあとで通学団下校をしました。今までは、班長が1年生を教室まで迎えに行っていましたが、今回から1年生が自分で移動する方法をとりました。トラブルもなく、スムーズに行うことができました。1年生も、着実に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 給食

画像1 画像1
夜中の雨のせいで、昼間はじとじと暑くなっています。今日のメニューは、ご飯、牛乳、生揚げのそぼろ煮、野菜はんぺんのあんかけ、千切りたくあんです。おいしくいただきましょう。

10/27 朝会 その2

表彰伝達に続いて、児童からの発表がありました。今日は、体操と新体操です。体操は競技会での様子をビデオで見て、マット上でもできる簡単な技を見せてくれました。簡単な技といっても、バック転からのバック宙返りです。歓声が上がっていました。新体操は使用する器具の説明と基本的な技を見せてくれました。器具がきれいに動く様子を見て、もっと広い場所で連続する技を見たかったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 4年生 校外学習

4年生の3・4組が知多市消防署八幡出張所へ行きました。社会「なくそう,こわい火事」の学習です。消防車の見学・試乗や煙からの避難体験,所内の見学などをさせていただきました。消火の工夫,隊員さんの日々の努力や消火の工夫を知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 朝会 その1

1週間の始まりは朝会からです。伝達表彰がありました。知多市ミニバスケットボールクラブに参加している児童、第7回知多市あそびチャンピオン大会で入賞した児童2名の表彰がありました。
画像1 画像1

10/24 給食

画像1 画像1
朝晩は冷えますね。一日の気温の寒暖差が大きいと、体調を崩しやすくなります。しっかり食べて、健康に過ごしましょう。今日のメニューは、ご飯、牛乳、ビビンバ、ワンタンスープ、白身魚の中華あんかけです。

10/24 校外学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目から、4年1・2組が校外学習に出かけました。一昨日は、4年3・4組が出かけました。目的地は、知多消防署八幡出張所です。消防は大切な仕事ですね。どんな内容があるのか、しっかり勉強しましょう。

10/23 英語の授業 「アルファベット探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の授業では,教室の中にあるアルファベット探しを行いました。身近な生活の中にも,英語はたくさん使われています。

次々と,アルファベットの文字を見付けていく中・・・。
ある英字だけ,見付けることがなかなかできません!

それは,アルファベットのQの文字!

実はQの文字は教室の中で,2箇所しか使われていないのです。
今日はラッキーにも,子どものTシャツの中に
Qの文字があって,みつけることができましたが・・・・

さて,教室のどこにQの文字があるのでしょうか?
ちょっと考えてみましょう。

山車の飾り作り(4年生)

画像1 画像1
山車の飾り作りは、半分をすぎました。金色の絵の具に、子どもたちは大興奮、やる気満々です。真剣にぬっています。

10月23日(木)

画像1 画像1
本日は二十四節気の霜降です。今日は曇り空で時折小雨が降っているためか肌寒さを感じる日です。今日の献立は,
ごはん・野菜のうま煮・鶏肉の照り焼き・ひじきのごまずあえ・牛乳
です。もりもり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

10/22 給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ミルクロール、牛乳、秋味シチュー、オムレツのミートソースかけ、枝豆とにんじんのサラダです。お天気が悪いですが、おいしくいただけましたか。

10/21 5年生 マット運動 技を組み合わせて発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育のマット運動で,
技を組み合わせて発表を行いました。

どの技をどのように組み込むとスムーズに演技するのか考えて,面白く,かっこいい連続技を体操選手のように
発表することができました。

さて,将来のオリンピック選手候補は誰だったでしょうか?


10/21 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん・肉団子の酢豚風・いんげんとツナのゴマあえ・つぼづけ・牛乳です。給食で毎日使われている野菜はなんだと思いますか。それはにんじんです。にんじんにはビタミンAが多く含まれています。好き嫌いなく食べましょう。

10/20 給食

画像1 画像1
大放課の中から、雨がしとしと降ってきました。今日は、メニュー変更がありましたね。ソフト麺、牛乳、カレー南蛮、キャベツ入りつくね、オレンジです。おいしくいただくことはできたでしょうか。

10/20 朝会

月曜日は、朝会でスタートします。まず、先週から勤務している先生の自己紹介がありました。主に、3年生と6年生の算数の授業に入ります。11月いっぱいの勤務となります。次に、表彰伝達がありました。小学生食育啓発絵画コンクールの表彰、東浦ライオンズカップサッカー大会の表彰、知多市ジュニア軟式野球大会の表彰が行われました。校長先生からは、ノーベル賞の話から、失敗を大切にしようという内容のお話がありました。職員からは、教室の勉強の向きは、どうして西側を向くのでしょうかとお話がありました。登龍門祭実行委員からは、パンフレットのカットで採用になった児童2名の発表があり、みんなで拍手しました。1年生から6年生まで、よい態度で参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 図工「版画カレンダー」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では,彫刻刀を使って来年のカレンダー作りを行っています。
来年の干支である「未」を彫ってみたり,自分の好きな模様をつけたりとどの子も個性的でした。

完成が待ち遠しいですね。

10/15 スーパーマーケットの裏側の秘密 3年生

 スーパーマーケット“モンマルシェ”さんのご厚意により,お店のバックヤードに入らせていただきました。これから店頭に並べられる在庫の商品や大きな冷蔵庫,魚コーナーの奥で魚をさばいているお仕事の様子など,普段買い物に出かけたときには分からないエリアを見学することができました。秘密がたくさん見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 スーパーマーケット見学 3年生

 社会科「店ではたらく人びとのしごと」の学習で,スーパーマーケット“モンマルシェ”を見学させていただきました。各クラス10グループに分かれ,担当となったコーナーを調べました。お客さんによろこんでもらうために,お店の方がどのような工夫をしているのかという視点で見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 給食

画像1 画像1
青空が目にまぶしいですね。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豆腐のすまし汁、鯖のみぞれかけ、きんぴらごぼうです。こどもたちにとっては、ちょっと苦手なメニューでしょうか。でも、おいしくいただきましょう。

10/17 地震避難訓練

画像1 画像1
今日、大放課に地震避難訓練を行いました。この日に行うことは、こどもたちには秘密にしていました。それぞれの学級で、廊下や運動場、図書館にいるときに地震が起きたらどうするかを事前指導していました。運動場で遊んでいたこどもたちも、運動場の真ん中に集まって、腰をおろして待っていました。こどもたちは、指導されていたことを守って避難できました。また、おうちでも、地震が起きたときにどうするか話し合っていただければと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644