最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:279
総数:847974
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

明日の運動会に向けて準備中です。

画像1
画像2
画像3
 6年生が中心となって明日の準備をしています。遊具を固定したり、テント・イス・テーブルなどを積極的に運んだりしていました。

明日の運動会について

明日の運動会の実施について明日の5時45分に判断いたします。実施の可否について次のように連絡いたします。

○実施する場合
 朝6時頃に花火で実施の合図をします。

○天候不良で実施しない場合
 花火はあがりません。また、保護者の皆様には6時頃に緊急メールで順延する旨をお伝えします。

※運動会実施の際には、節車にご協力ください。

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ソフトめん、牛乳、さんさいかけ汁、しろみざかなの天ぷら、バナナでした。
画像1

授業のようすです(2年生)

 2年生が運動会前の最後の練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
画像2
画像3
 「でんぷんはだ液によってどのように変化するか」をヨウ素液を用いて実験に取り組んでいました。結果に驚いていました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図工の授業でねんどをちぎったりのばしたりして感触を確かめ、作品作りをしていました。

授業のようすです(6年生)

 これまでに学習した円や三角形などの面積を求める公式を使いながら、いろいろな形の面積を求める学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で天気による気温の変化を時間ごとに記録していました。温度計を正しく使う姿が見られました。

今日の給食です。

画像1
 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、あおなとツナのソテー、こざかな でした。

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 低音部を鍵盤ハーモニカ、旋律をリコーダーで演奏し、「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいました。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生が書写の時間に小筆の使い方を学習していました。自分の名前を小筆で上手に書いていました。

読み聞かせを行いました(2年生) その2

画像1
画像2
画像3
 読み聞かせした本は、1組「もぐらバス」 2組「おでんさむらい」 3組 「おむすびさんちのたうえのひ」 4組「かまきりかあさん」 5組「むしばいっかのおひっこし」 6組「おしいれじいさん」でした。

読み聞かせを行いました(2年生) その1

画像1
画像2
画像3
 本日、朝の活動の時間に、図書ボランティアの皆様による2年生への読み聞かせを行いました。子どもたちは興味津々に聞き入っていました。

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、とうふハンバーグ、おろしソース、みそ汁、オレンジでした。
画像1

授業のようすです(6年生)

 理科の授業で、ものが燃えた後の酸素と二酸化炭素の割合を実験結果をもとにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 算数の授業で、「まえから3にん」と「まえから3にんめ」のちがいを学習していました。

「緑の少年団」の結団式が行われました。

 「緑の少年団」が結成されました。3年生を中心に1年間、泉小を緑でいっぱいにする活動を行います。
画像1
画像2
画像3

運動会予行のようすです。(閉会式)

 今日は白組が優勝しましたが、本番では今日の反省を生かして、紅組も白組もがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会予行のようすです。(紅白リレー上学年)

画像1
画像2
画像3
 上学年の紅白リレーの選手の走りはとても力強く、全校生のお手本となっていました。

運動会予行のようすです。(紅白リレー下学年)

画像1
画像2
画像3
 紅組・白組ともに接戦でした。リレーの選手として素晴らしい走りを披露していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047