最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:81
総数:233069
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

今日のお客さん

震災復興支援財団の三小田さんが,子ども達に会いに来てくれました。
昨日の「きらめきコンサート」に来られて,福島に泊まっていたのです。
ヤングアメリカンズや吉井さんの武道館コンサートなどで大変お世話に
なった方です。ほとんどの児童が下校した後でしたが,合唱部の子達が
練習を頑張っていたので,課題曲を聴いてもらいました。三小田さんは
金澤先生と,とても仲良しです。是非,また来てくださいね。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年消防署・警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署・警察署の方の話を聞いたり,パトカーに乗せていただいたりして,とても勉強になりました。ありがとうございました。(Y.O)

もうすぐ6月

靖子先生から,切り紙細工の作品をいただきました。5月も今週で終わり,
梅雨入り間近なのですね。そして,父の日も…。「今年は何を贈ろうかな」
いつも,季節のおたよりとあったかい作品を,有り難うございます。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

彩乃先生大活躍

午前中は,晶子先生と2人で,プールのフェンスにからまったフジのツルを
剪定し,その後プール清掃の準備をして,ドブさらいで出たゴミを片付けて
いた彩乃先生ですが,それ以上に凄かったのは,お昼の放送の「なぞなぞ」
での快挙です。みんなが,いくら考えても答られなかった第2問の答えを,
締め切り時間直前にひらめいたのです。お陰で,私が本校に来て初めて,
「正解した学級は…,職員室でした」の声を,聞くことができました。
これまでは,どんな難問に答えても,必ず他に1学級は正解していたので,
職員室は,単独正解に,全員で喜び合いました。ちなみに,その問題とは,
第1問)「歯でもないのに,歯だと言っている体の部分は何でしょう?」
第2問)「とび方を教えてくれる体の部分はどこでしょう?」 でした。
お家の人も,お子さんに答えを聞かずに,考えてみてくださいね。正解は
明日載せますが,その前にわかれば,お子さんに確かめてください。(T.A)

画像1 画像1

今日のパンちゃん

朝,レタスとキャベツを持って行ってあげたら,跳んで来て食べていました。
午後は,幼稚園の子がおとうさんと来て,クローバーの葉をあげていました。
やはり,パンちゃんは天然物の草や野菜が大好きなようです。(T.A)
画像1 画像1

奉仕作業の後を受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に,5,6年生が,プール清掃の仕上げ作業を行いました。プールの中
で床や壁面を磨く子,除草をする子,フロアマットを運ぶ子,それぞれの分担
に従って,皆一生懸命に働き,水泳学習の準備が無事終了しました。保護者
の皆さんと先生方がやっておいてくれたお陰で,スムーズに進みました。最後
に,教頭先生から励ましの言葉をもらい,水泳学習と水泳記録会への決意を
新たにしたようです。活躍が楽しみな子ども達です。(T.A)

今朝の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は,毎朝,朝顔とミニトマトに水やりに来ます。ついでに,花壇
の花や植木にまで水をあげてから,教室に戻るところがかわいいです。
4年生は,市バスで警察署と消防署の見学学習に行きました。現地での
学習の様子はどうだったのでしょうか。(T.A)

プール清掃の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよPTA奉仕活動とエコ活動です。プール清掃も予定している
ので,先生方が朝から,時間ができると行っては,放水したりブラシをかけ
たりして準備してくれました。会長さんや金子さんも,気にかけて来てくれま
した。窓拭きやトイレ清掃,床磨きも,ご協力をよろしくお願いします。(T.A)

ふれ合いデー

金曜の昼休みは「パンちゃんふれ合いデー」ということで,パンちゃんに
さわれます。みんなになでられ,だっこされても,じっとしている健気な
パンちゃんです。夕方,放課後児童クラブの子がシロツメクサを編んで
いました。昔は,みんながよくやっていた懐かしい遊びです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合

6年生は,社会福祉士の齋藤譲さんをお招きして,お年寄りとの触れ合い方
や福祉の仕事について学習しました。介護補助の実習もあり,大きな力を使
わずに,人を起こしたり持ち上げたりする方法も学び,驚いていました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時,元気に走っていた3年生は,3,4校時,学校周辺の様子を見学
に出掛けました。自転車で後を追ってみたら,優樹君の家の工場に入って
行くところでした。私も初めて見せていただき,お世話になりました。(T.A)

うさぎと赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
外を見たら,園芸・飼育委員会が活動していました。パンちゃんを外に
出してあげたようです。おとなしく抱かれていました。いい子です。
6年生は,卒業写真撮影です。馬場さんが,奥さんと息子さんと一緒に
来られ,いつもですが明るく楽しく撮影してくださいました。ひろくんは,
目の上をケガしていたようですが,よく笑っていて,かわいいです。
お陰で,和やかな雰囲気の中,いい表情で写ったことと思います。(T.A)

昨日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
夕方,校庭を見たら,男子が2人,女子が3人,帰って行くところでした。(T.A)

週末のお知らせ(広告のページ)

23日(土)は,6:30からPTA奉仕活動とエコ活動があります。お休みの日
に大変恐縮ですが,ご協力よろしくお願いいたします。私もこの日のために
ためておいた好きな日本酒の瓶などを持ってこようと思っています。
写真は,上が,23日に保原小で開催される「こども論語塾」と「集団遊び」
真ん中が,23,24日に保原市民センターと同体育館で開催される第4回
合同演奏会とミニコンサート,そして下が,24日まで,梁川美術館で行われ
ている「笑激展」のパンフレットです。いずれも当日受付できますので,是非
参加していただきたいと思います。「笑激展」は,小学生は無料ですが,大人
が200円?かかります。でも,本当に何度も笑えるので,お勧めです。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの時のPTAリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の運動会のPTAリレーの写真が手に入ったので載せます。広報委員
さん達が,撮っていてくださったのです。本気で走った人,楽しんで走った人,
表情を見ていると,あの時のドキドキ・ワクワクが,よみがえってきます。
来年も,更に多くの参加を得て,実施できるといいですね。(T.A)

のどかな一日

画像1 画像1
1年生は,よく幼稚園に行って遊びます。見ると2年生も交じっています。
幼稚園には,男性の中里先生が,教育実習に来られています。児童は
早速,一緒に鬼ごっこをして,遊んでもらっていました。ジャングルジム
には,一緒に遊ぶイサ子先生の姿もありました。
式台では,今日も3年生が寝そべっていて,下校前の1年生は,セミの
ように柱につかまっていました。平和ないい一日でした。(T.A)
画像2 画像2

青虫,いただきました

鴫原さんが青虫を,立派なキャベツと一緒に持って来てくださいました。
有り難うございました。一方,3年生が蒔いた種は,まだ誰のも芽が出て
いません。何が出るかな?楽しみです。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2

授業で観察

1年生の生活の時間,外に出て朝顔の双葉の観察をしていました。(T.A)
画像1 画像1

幼稚園に消防車が

伏黒幼稚園に消防車が来ました。はっぴを着て「火の用心」をしたり,
消防車を見せてもらったり,放水を体験したり,楽しそうでした。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「芽が出ました」

「校長先生,芽が出ました」と2年生が教えに来てくれました。1年生のは
朝顔の双葉が,2年生のはミニトマトの芽が出ていました。毎日水をあげて
世話をしながら,これからの成長の様子を観察するのですね。私も,週末に
家の庭に,何か植えてみたくなりました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 SC来校,4年生見学学習,5・6年生奉仕活動
5/26 集会(講話),クラブ活動
5/27 チャレンジデー,歯科検診
5/28 4年生英語活動(金子先生),読み聞かせ(低),尾瀬事前学習
5/29 ALTジェニファー先生来校
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233