最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:1
総数:111409
学校教育目標   人を愛し、夢に向かって努力する生徒

第39週行事予定

食育講座(1学年)

 1月22日に常磐給食センターの栄養教諭をお迎えして行いました。成長期における食生活として、給食の役割・生活習慣病予防・栄養バランスのよい食事などについて学習しました。日頃の食生活を振り返り、これから実践する事を決めましたので、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

画像1画像2

第38週行事予定

第37週行事予定

3学期が始まりました

 1月8日(金)に3学期が始まりました。
 始業式では、校長先生から「新年の節目に当たり、3年生は進路の実現を目指し、そして1・2年生は上級生になるためにやり残しがないよう、学年のゴールに向かってみんなでがんばりましょう」とのお話をいただきました。また、3年生は鈴木君、2年生は田中さん、1年生は黒澤さんが、それぞれ冬休みの反省や3学期の抱負を立派に発表し、3学期への学校生活が充実したものとなるよう全校生徒で心を新たにしました。
 
 また始業式終了後には、「十七字のふれあい事業」で、福島県内約38,000点の応募の中から最優秀賞を受賞した岩間さんへ、賞状の伝達が行われました。写真は1月7日(木)に福島市で行われた表彰式においてのものです。
画像1

第36週行事予定

第35週行事予定

福島県で最高賞を受賞!

 学校、家庭、地域等で経験したことなどを通して感じた思いや、親子等の絆に関するエピソードなどを、五・七・五の十七字であらわす福島県の事業に、本校では、毎年、夏休みの課題として取り組んでいます。
 1年生の岩間さん母娘の作品が最高賞である「最優秀賞」を受賞したといううれしい知らせが届きました。7月に行われたいわき市吹奏楽コンクールに、1年生ながら参加した時の心境を母娘でつづった作品です。
 「初舞台 皆で奏でる ハーモニー」(娘)
 「客席で 親の鼓動も フォルテシモ」(母)
なお、1月6日(水)に福島市にて表彰式が行われます。

第34週行事予定

女子ソフトテニス部 快挙!

 12月6日に行われた平成27年度第2回いわき地区ソフトテニス強化研修大会で、女子ソフトテニス部が研修の部第1位となりました。
 前半のリーグ戦で惜敗し、決勝の部に進むことはできませんでしたが、研修の部トーナメントで3回勝利し、見事8チーム中1位となりました。1、2年生が力を合わせての勝利でした。
 保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。
画像1

思春期講座

 お子さんより、すでにお話を聴いているかと思いますが、先日、各学年毎に看護師・助産師さんを講師にお迎えして思春期講座を実施しました。『生命誕生〜いのちの大切さ〜感謝の心を持ち、健康に自分らしくより良く生きること』という医療現場で働いている方々からのメッセージを一人一人の心に届けていただきました。
画像1画像2

第33週行事予定

第32週行事予定

11月分諸会費について

 11月17日振替の11月分諸会費において、残高不足等により振替ができなかったご家庭には、本日生徒を通してお知らせを配付しました。ご確認の上、11月30日(月)までに納入をお願いします。
 なお、おつりのないようご協力ください。

湯本二中生の活躍 さらに続く

 「いじめ根絶の作文・標語・ポスターコンクール」において、3年生の印遠さんの標語が佳作に入賞しました。市内の中学校から493点の応募がありましたが、標語の入選はわずか5点でした。
 11月20日(金)いわき市教育委員会において、清水いわき市長さんや吉田教育長さんらも参列して表彰式が行われ、多くの参列者を前に、堂々と自分の標語を発表し、いじめ根絶運動に参加してきました。
 また、小学生の入賞作品5点と印遠さんらの中学生の入賞作品5点は、「いじめ根絶10か条」としてポスターとなり、いわき市内の全小中学校に配布される予定です。
画像1画像2

第31週行事予定

薬物乱用防止教室

 今年度は、薬剤師:長谷川祐一先生を講師にお迎えして、昨日、実施しました。タバコやアルコールが身体に及ぼす影響や、喫煙・飲酒が薬物乱用の入口になることなど、身近に潜む危険なものから、自分の身を守らなければならないことを学びました。
画像1画像2

湯本二中生の活躍 続く

 11月14・15日の両日に、福島県中学校新人大会が福島市で開催されました。
 本校からは柔道競技・男子個人66キロに2年の鈴木君が出場し、善戦しベスト8となりました。
 また、男子ソフトテニス部が団体戦に出場し、予選を勝ち上がり決勝トーナメントに進出、こちらもベスト8となりました。
 どちらの競技においても、いわき市の代表として立派な態度で臨み、強豪選手やチームと対戦することで、来年の中体連につながるよい経験ができました。
 また、連日、早朝より選手そして引率者にまで温かくご支援いただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1

湯本二中生の活躍

 先日、いわき市読書感想文コンクールにおいて、1年生の鈴木君が「特選」、同じく新田君が「準特選」を受賞しました。鈴木君の作品は、福島県読書感想文コンクールへも再出品され、その素直で豊かな感性が評価され福島県コンクールにおいても「特選」を受賞しました。
 また、夏休みの課題として数多くの生徒が「2015ふくしまデザインコンテスト」に出品しましたが、ファッションデザイン部門で1年生の岩間さんが、4コマ漫画部門で2年生の津田さんが、キャラクター部門で3年生の綿貫さん(2年連続)が、そしてネイル部門で1年生の石橋さん、3年生岡崎さんがそれぞれ入選しました。さらに、第36回FCT児童画展において、「青空とひまわりを背景にした少女」を描いた3年生の大槻さんが、入選しました。
 最後に、いわき税務署主催の「税に親しむキャッチフレーズ」において、中・高校生や一般の方々から広く応募があった中、3年生の栗原君が「優秀賞」、同じく吉田さんと柳沼さんが「佳作」を受賞し、保護者の方々とともに表彰式に参加してきました。
 文化祭でも、日頃の学習や取り組みの成果を、保護者や地域の皆様にお伝えしたところですが、今後もますます活躍してくれることと思います。
画像1画像2画像3

第30週行事予定

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立湯本第二中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
TEL:0246-42-2376
FAX:0246-42-2416