最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:0
総数:84834
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

租税教室<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(火)の5校時
市の職員の方に来校いただき
租税教室が開かれました。

税金が無いと、
どのようなことが起こるのか
DVDビデオを視て考えました。

税金がどのように
使われているのかを
詳しく教えていただきました。

最後に、
1億円分の模擬紙幣を
持たせてもらいました。
重さに驚いていました。

税金の大切さを学ぶ
よい機会となりました。



第24回四倉地区青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
小中高校生意見発表会が終わりました。
大浦小学校からは、鈴木心音さんが発表を行い
堂々と立派に自分の夢、そしてがんばっている
ことについて意見を述べました。
前を向いて、じっくりと語りかける姿は、
大浦小学校代表として、素晴らしかったです。

全校朝会<健康委員会より>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(木)の全校朝会では、
健康委員会が
正しい手洗いをしようと
呼びかけました。

手をきれいに洗うためには
どうすればよいかを
大きな図を使って
分かりやすく話していました。
風邪等の病気予防のためにも
しっかりと取り組んでいきましょう。

全校朝会<今月の歌>

画像1 画像1
25日(月)の全校朝会は
まず今月の歌「勇気100%」を
歌いました。

代表の指揮にあわせて
元気に歌うことができました。
画像2 画像2

大浦フレンズタイム<その2>

14日(木)のふれあいタイムに
大浦フレンズタイム(縦割り班交流会)を
行い、冬休みの思い出について
交流会を行いました。

一人一人発表を
聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大浦フレンズタイム<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(木)のふれあいタイムに
大浦フレンズタイム(縦割り班交流会)が
行われました。

冬休みの思い出を1人ずつ発表しました。

人権ジャー

19日(火)大休憩に
校庭に人権ジャーが現れ、
今月のめあて
「他の学年の友達と仲よく遊ぼう」
と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会<体育委員会>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(月)の全校朝会では、
体育委員会が
縄跳び進級カードの技について
実技をしながら説明しました。

初雪

15日(金)
今年初めての雪が降りました。

あっという間に校庭が
真っ白になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書きぞめ会<4年生>

15日(金)の2〜3校時
4年生は、外部講師の古市先生に
来校いただき、校内書きぞめ会を
行いました。

一人一人、丁寧に教えていただき、
素晴らしい作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞教室<その4>

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、学校全体を代表して
6年生の代表児童が
お礼の言葉を述べました。

体育館から退場するときに
獅子舞に1人ずつ全児童が
頭をかんでもらいました。

鑑賞教室<その3>

5年生と6年生の代表児童6名が
あやつり人形を体験させていただきました。

操作してみて、
意外に重くて驚いたという
感想が多く出ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸糸あやつり人形の仕組みと
西洋のあやつり人形との違いに
ついて教えていただきました。

○男性の動き
○女性の動き
○動物の動き の
3つの基本があるそうです。

新年と言うこともあり
獅子舞を演じていただきました。

鑑賞教室<その1>

14日(木)の3〜4校時に
鑑賞教室「江戸糸あやつり人形」が
開かれました。

あやつり人形の
人間らしいなめらかな動きに
みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書きぞめ会<5年生>

画像1 画像1
13日(水)
5年生は2〜3校時に
校内書きぞめ会を行いました。

熱心に練習し、
丁寧に作品を仕上げていました。
画像2 画像2

校内書きぞめ会<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
13日の2〜3校時
6年生は、
外部講師の古市先生に
教えていただきながら、
校内書きぞめ会を行いました。

書いた作品を
一つ一つ丁寧に確認しながら
教えていただきました。

業間運動<1年生>

13日(水)の業間運動で
1年生は、体育館で
長縄運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間運動<2年生>

13日(水)は
業間運動が行われました。

2年生は、
縄跳びの個人技の練習に取り組みました。
画像1 画像1

校内書きぞめ会<3年生>

画像1 画像1
12日(火)
外部講師の古市先生に
指導していただきながら
校内書きぞめ会が行われました。

上手に書くコツを
わかりやすく教えていただきました。

3年生のみんなは、
がんばって練習し
作品を仕上げました。

第3学期始業式<その1>

8日(金)いよいよ
第3学期の始業式が行われました。

体育館に整列しました。

校長先生からお話がありました。
今日から始まる3学期に向けて
学習へのがんばり、
健康・体力面への努力などの
お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 ALT来校日
2/10 業間運動
2/11 建国記念の日
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440