最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:129346
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

第40回寿幼稚園運動会

画像1 画像1
本日「第40回寿幼稚園運動会」にご招待をいただき、出かけてまいりました。
寿幼稚園は本校のすぐ近くにあり、本校にも卒園児童(3年Aさんが会場に来ていました)がいますし、校外学習で出かけた際にも大変お世話になっています。
理事長先生(本校学校評議員の白土和男様)のお話によると、以前は好間三小の運動会と共催で行っていたそうで、単独開催になってから今回が40回目だそうです。
年長から順に「ちょう」「はな」「もも」今年からはさらにその下に2歳児「いちご」、1歳児「ひよこ」の2組も開設したため全部で5学級あり、総園児数は130名超え!そのため園庭はぎっしり!大勢の人々が集う実に活気ある運動会でした。
日々、練習の音が学校まで聞こえてくる「ちょう組」さんによる和太鼓演奏の本番は実にすばらしいものでした。

幼稚園を参観するたびに思うことが2つあります。
1つ目は我々小学校教員がいかに1年生を赤ちゃん扱いし過ぎているかということ。もっと最初から何でもやらせて大丈夫なのです。年長きっずは最上級生として幼稚園で何でも自分たちでやっているのですから…。
2つ目は先生方の一人一人の園児に対する細やかな見取りと支援体制のすばらしさです。演技の途中で泣き出したり、転んだり…アクシデントがあってもまさにそれを予期していたかのように実に自然に手を差し伸べる姿に頭が下がります。しかし甘やかしや優しさだけではなく毅然とした厳しさもしっかり感じるなど、学ぶべきことが多いと思います。

園児の可愛らしい健気な姿や保護者の皆さんの本気の演技?温かな眼差しに大変癒されました。幼稚園の運動会…やっぱりいいですね! 

修学旅行速報6

画像1 画像1
予定通りに学校に着きました。教頭先生にあいさつをし、楽しかったことを報告です!
「バスが楽しかった!」って、どういうこと?(笑)
今日はゆっくり休んでね!
保護者の皆様。本日は送迎をありがとうございました。たっぷりとおみやげ話を聞いてあげてください!

※修学旅行の写真は明日以降、徐々にUPします。お楽しみに…。

修学旅行速報5

画像1 画像1
間もなく中郷SAを出ます。学校到着は予定より早く17時40分頃の見込みです。
きっずはバスの中でずっと歌い続けています。独創的な音程?の新鮮な大合唱に、苦痛の…あ、いや、素敵な時間が流れています!(-_-;)
お迎えよろしくお願いします。

見学学習 無事到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時10分。バスが少々遅れましたが,1〜4年生,無事到着です。子どもたちに楽しかったところはどこ?と聞いたところ真っ先に「買い物!」という答えが返ってきました!おもちゃやお菓子,文房具など思い思いものを買ったようです。よかったですね。

郵便局でびっくりしたことは?の問いに,消印を押す機械が速くて見えなかったこと,イトーヨーカドーではバックヤードの冷凍庫に入ったことが印象に残った子が多かったです。郵便局,イトーヨーカドーの皆様,お忙しい中,子どもたちのために丁寧に説明していただいたり,質問に答えていただいたりとありがとうございました。

「家に帰るまでが遠足です!」の決まり台詞を子どもたちに伝えた後,元気にさよならをしました。天気が心配されましたが,晴天のもと,無事見学学習が実施できてよかったです。とっても楽しい1日でしたね!(文責:教頭)

修学旅行速報4

画像1 画像1
国会議事堂見学が終わり、予定通りに出発しました!
東京は暑い!
これから常磐道へ向かいます。
もちろん、みんな元気です!

修学旅行速報3

画像1 画像1
これから水上バスに乗ります!
楽しみのお弁当です!

修学旅行速報2

画像1 画像1
予定よりだいぶ早くスカイツリーに到着しました!
これから展望デッキに上ります。今日は素晴らしい景色が楽しめそうです!

見学学習 行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分,今度は1〜4年生が見学学習に出発しました。今朝の雨はすっかり上がり,空は青空です。やっぱり三小のパワーってすごい!
今日の見学学習はまず,いわき中央郵便局です。郵便の仕事やいろいろな機械などを見せていただきます。どのようにして自分の元にはがきや手紙が届くのか,しっかりと学習します。次に,イトーヨーカドー平店の見学です。スーパーマーケットについていろいろと学習します。売り場の秘密や働く人の工夫…しっかりと探ってきましょう!買い物もしてきます。何を買うのでしょう?お菓子かな,それともおうちのものかな…決められた金額内で上手に買い物してね!
学校には14:00頃到着の予定です!行ってらっしゃい!

ちなみに、今日の学校は…子どもたちの声がしないので,静かなのですが,ちょっと寂しいです……(文責:教頭)

修学旅行速報1

画像1 画像1
守谷SAを出発しました!
きっずはみんな元気です!

天気はすっかり回復、富士山もきれいに見えています!

修学旅行に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)。今日は,5・6年生の好間四小と合同での修学旅行の日です。午前5時頃は強い雨が降っていて心配しましたが,出発式を行う6時20分には,雨もすっかり上がり,青空も見えました。さすが三小児童,日頃の行いがよかった結果です。東京方面も天気が回復しそうなのでよかったですね。
出発式では校長先生から3つの約束を守るようお話がありました。友だちと仲良くすること,シートベルトをしっかり締めること,楽しい思い出をたくさん作ること。この3つの約束をしっかり守って,楽しい楽しい修学旅行にしてください。
先生方,お母さん方に見送られ,笑顔の出発です。朝早くからありがとうございました。
お土産話を楽しみに,学校で待っています!いってらっしゃい!(文責:教頭)

重要 修学旅行(10月2日)について

修学旅行の日程です。児童の送迎をよろしくお願いいたします。
なお、今回の旅行は(株)タビックスジャパンによる手配(いわきタクシーグループの貸切バス利用)と添乗で催行されます。

 6:05 学校集合 ※渋滞を考慮し、しおりより早くなっています。
 6:20 学校発(元山バス停) <6:10好間四小発>
 7:00 中郷SA(休憩)
 8:40 守谷SA(休憩)
10:15 東京スカイツリー着(展望デッキ入場、ショッピング)
11:30 東京スカイツリー発
12:10 浅草発(隅田川ライン下り水上バス乗船:船内で昼食)
12:50 日の出桟橋着
13:20 国会議事堂着(参議院見学)
14:30 国会議事堂発
15:20 守谷SA(休憩)
17:00 中郷SA(休憩)
18:00 学校着(元山バス停) <18:10好間四小着>
18:10 学校解散

◇現地(東京)の予報は、朝のうちは雨ですが午後は回復の見込みとなっていますので、いわき市が大雨であっても実施予定です。安全な登校にご協力ください。
◇天候の都合でスカイツリーの入場や水上バスの乗船ができない場合は、代替プランを旅行会社にお願いしてあります。
◇守谷SA(往路)、東京スカイツリー、隅田川ライン下り、国会議事堂、中郷SA(復路)で当HPに速報をアップする予定です。
◇学校到着の予定時刻は復路の中郷SAで当HPによりお伝えします。学校へ電話をくださっても結構です。お迎えをよろしくお願いします。

※1〜4年生は通常登校(お弁当持参)で見学学習(いわき中央郵便局、イトーヨーカドー平店)です。暴風雨の場合、登校後に中止することもありますのでご理解をお願いします。見学学習中止の際も、下校は事前にお知らせしたとおり14:00とします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日のメニューは味噌ラーメン風うどん!今日こそ完食かな?

おや?グループがまた違っています。昨日は男女別だったような…?
今日はどういうグループでしょう?「最初はAさん、最後はR君です」と黒板にヒントが書かれていました。なるほど!名前の○○○順ね!
食べ始まってしばらくしてから気付くきっずもいました(汗)。
気になったのが「何の重さでしょう?」と書かれたバケツ。“7.1kg”とも書いてあります…。何だと思いますか?答えは来週!

完食…今日もダメでした(泣)。ジャガイモのソテーを残しているきっずとの会話。「ジャガイモ嫌いなの?」「はい」「マックのポテトは?」「好き!」…っておかしくない?(笑)

国語(1・2年生)算数(3・4年生、5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10月、今年度もいよいよ折り返し、後半に入りました。さて、1校時の教室訪問…。

1・2年生は国語。何かを一生懸命に書いています。それは…ヒミツです!(笑)
3・4年生は算数。今日は、まとめのドリルに取り組んでいます。さあ、時間内に何人終了するでしょう?おっ、3年H君が終わったようですよ!
5・6年生も算数。5年きっずは黒板を使って一生懸命に説明をしています。そしてその説明を教科書の記述としっかり比較検討します。それが大事!6年きっずは速さの問題に悪戦苦闘…。道のり÷速さで時間を求めるのに、割り切れないので正確な答えが出せない!そういう時は…分数で計算すればいいんだ!でも分数の答えが何時間何分になるのかわからない…。次々と出てくる困難に立ち向かうきっずでした!

明日は修学旅行&見学学習。ちょっと天候が心配されますが、このきっずのがんばりに免じて晴れてくれるよう祈りたい気分です…。

道徳(5・6年生)書写(1・2年生)算数(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はポカポカ陽気(というより暑い?)…。「眠くなっていないかな?」と5校時の教室を覗いてみました。

5・6年生は道徳。自然の偉大さについて話し合っています。自然を愛し、大事にし、未来の地球環境を守っていく心が育ってほしいものです!
1・2年生は書写。しっかりお手本を見ながら書いています。声が全く聞こえません。すごい集中力です!
3・4年生は算数。3年きっずは“何倍かを求める計算方法”について考えています。おや?4年きっずが席を立って何かをしています。実は…教科書に書かれている“学習のまとめ”をしっかり暗記していたのでした!教科書をよく読み、使われている算数用語を正しく覚えることは大切なことです!

眠い…なんてとんでもない!目を輝かせ一生懸命に勉強に励むきっずでした!

サンスポタイム「5分間走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの校庭でのサンスポタイム…。やはりこうでなくっちゃ!

音楽に合わせて5分間走り、持久力を高めます。朝マラソンは自分のペースでのんびり走っているきっず…これはなかなかキツイ!でも、ここを克服してペースを上げていかないと11月の持久走大会は厳しくなります!がんばれ!

秋の雲が様々な表情を見せている好間三小の校庭です…。

1校時:国語(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気持ちのよい青空が広がっている9月最終日…。1校時は全学年、国語の授業です。

1年Aさんはカタカナの練習。ちょっとした間違いを見つけ大笑い!2年K君は「どうぶつ園のじゅうい」という説明文で自分の考えをまとめています。
3・4年生は書写の練習。毛筆や硬筆をそれぞれ進めています。R君は先生の“特訓”を受けています。ちょっとしたコツをつかむと上手に書けるようになります!
5・6年教室では頭を抱える3きっず…。教科書の漢字パズルに苦戦中です。「どれどれ」と一緒に考え出したのですが難しい!しばらく悩んでようやくひらめき、解決しました!スッキリ!他の3きっずはパソコン室で意見文のネタ探しをしていました。

5年教科書の問題を載せておきます。苦戦したのは…2番。皆さんも挑戦してみてください。

国語「提案する文を書こう!」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時…5年きっずが何かを発表するとの情報が入り、教室へ!

聞き手は6年きっずと司書の先生…。黒板には「学校の図書を整理しよう」と書いてあります。AさんとS君の発表が始まりました。まず“提案するきっかけ”そして“提案すること”が発表されました。発表のしかたも内容も実によく分かりやすく、説得力のあるものでした!立派!そしてしっかり感想を述べる6年きっずも立派!

発表後、少しでも5年きっずの提案を具現化しようと相談し合う司書の先生と校長先生でした…。

図書の貸出・読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の給食後は、図書の貸出・読書タイムです!

図書室では図書委員の6年S君が返却・貸出業務に励んでいます。バーコードの扱いもすっかりプロ級になりました!
きっずは学校司書の先生にもお手伝いをいただきながら、お気に入りの本を選ぶことができました!

教室に戻り、本の世界に浸ります。最近「マンガ○○シリーズ」を卒業して難しい本を手に取るきっずが増えてきたのが嬉しいですね!
おや?5年S君は絵の仕上げだね?休み時間をうまく使って進めないと時間が足りなくなるからね…。素敵な色だね、よくがんばりました!

3校時の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1,2年生は書写の学習です。先生からのアドバイスをいただいて,真剣に練習に取り組んでいます。文字もとっても丁寧で,上達しています。
3,4年生は毛筆です。とめ,はね,はらい・・・自分で課題意識を持って練習に取り組んでいます。真剣な思いが作品に反映されています。とってもよい字です。
5,6年生は家庭科の学習で,エプロン,枕,バッグの作成です。ミシンの使い方がわからない,教えてください…ということで,久々にミシンに触れてみたところ…あれっ,うまく縫えない!糸通しは…ボビンは…と悪戦苦闘してしまいました。結局うまく縫えなかったので,後で密かに練習しようと…思います。(文責:教頭)

秋晴れの大休憩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝方は風もあったせいか,ずいぶん肌寒かったですが,現在は気温23度,太陽の光も優しくととってもすごしやすい,秋晴れの日となりました。空が高く感じます。大休憩に元気に校庭で子どもたちが遊ぶ光景はとってもいいものです。
6年生は・・・ブランコに乗って大喜び!すぐに下級生に譲ってあげるところは,とっても優しく,最上級生らしい行動ですね。
先生が用具室から出してきたものは・・・とっても高い竹馬でした。それを軽々と乗りこなす体育主任!さすがです!子どもたち,尊敬のまなざしです!
何事にも一生懸命の三小の子どもたち!一生懸命遊んだ後は,学習にも一生懸命取り組みます!(文責:教頭)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/26 授業参観・PTA全体会
3/2 6年生を送る会・校外子ども会

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345