最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:0
総数:59170
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

「は・を・へ」の使い方/頑張れ日本!

画像1
 6日、1年生は助詞の使い方のワーク学習です。「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」、だいぶ理解されてきました。
 今日は、ワールドカップ女子サッカーの決勝です。学校では、2校時に4・5・6年生がテレビ視聴をしてなでしこを応援しました。みんなで力強く手拍子をしながら「日本、なでしこ」と呼びかけました。試合後に、子どもたちは感想を発表しあいましたが、日本の最後まであきらめずに頑張る姿を讃える意見から、アメリカチームへの賞賛の声も聞かれ、スポーツをとおしていろいろ学んだ時間でした。
画像2

雨の日でもしっかりと

 3日はずっと雨が降り、梅雨らしい一日でした。子どもたちは集団登校をしていますが、昇降口前で登校の反省をします。班長が中心となり、よかったところ気をつけるところなどを確認します。安全な登校を続けるための大切な時間です。休み時間は下学年が体育館を使い、楽しく遊んでいました。しっかり体を動かすことで、3校時目の学習をまた頑張ろうとする気持ちになれます。雨で喜んでいるのは植物たちです。1年生のアサガオや2年生の野菜は、どんどん大きくなってきています。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ

 2日(木)は、今年度第4回目のクラブ活動がありました。造形家庭クラブは、手芸で小物づくりに取り組みました。屋内・屋外運動クラブは合同でプールで運動しました。それぞれ楽しく活動する姿が見られました。
画像1
画像2

わくわく集会

 1日、児童会主催のわくわく集会を行いました。6年生が運営をし、各教員が準備したゲームやスポーツに縦割り班ごとに挑戦しました。豆つかみ、輪投げ、ボール入れ、ジェスチャークイズ、連相ゲーム、ストップウオッチ押しゲームなど8つに取り組み、7班が優勝しました。とても楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

プール開き

 30日業間時、プール開きをしました。若干肌寒く感じましたが、気温・水温とも基準をクリアーしていましたので、5・6年生の模範遊泳をしました。4種類の泳ぎ方に拍手喝采でした。高学年は、そのまま3校時体育で水泳学習です。全校生、たっぷりと水に親しみ、目標を決めて泳力等伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「親子ふれあい弁当デー」保護者の方の感想

画像1画像2
 26日に実施しました「ふれあい弁当作り」にご協力いただいた保護者の方から、感想をいただいております。何件かご紹介します。ありがとうございました。
 「何を使って料理しているか、楽しみながらつくることができました。弁当箱にもつめてくれました。」
 「お弁当の内容を一緒に考え、一緒に買い物に行きました。トマト嫌いの娘に赤いものを入れることができず、いつも悩みます。6年生までには食べれるようにがんばろうねと話しました。」
 「弁当ができるまでを観察するよい機会になりました。卵焼きや簡単な野菜混ぜなどできました。」
 「弁当の日提唱者の竹下和男さんの講演を聴いて、とても感銘を受けました。「共感脳の育成」・・・。6年生が自分の弁当を自分だけで作ることを実践している学校もあるそうです。家庭でも学校でも6年生になる頃には、一人で弁当が作れることを目標に子どもたちに教えていければ良いのかなと思います。」
 「朝忙しいのでお弁当作りより、夕飯のお手伝いの方が助かります。でもレタスを洗うなどをしてくれ、本人はたのしそうでした。」
 「朝は忙しく、なかなかお手伝いまではできなかったようです。」

 写真は、5年生が育てているバケツ稲です。ぐんぐんと成長しています。 

3口のたしざん/親子ふれあい弁当デー

画像1
 26日、2年生は研究授業で( )付きの3口のたしざんの学習をしました。先生方が皆見ている中でしたが、集中して学習に取り組んでいました。確かめの問題にも正答することができ、しっかり理解できたようです。
 今日は親子ふれあい弁当デーということで、朝の忙しい時間、子どもたちにお弁当作りのお手伝いをさせていただき、ありがとうございました。お昼に縦割り班ごとにたべました。自分のお手伝いしたことを紹介しながら、おいしく食べることができました。中には、何もしなかったという児童もいましたが、土日など何かお手伝いさせてみるのもいいですね。
画像2

公園で遊ぼう/ごみの行方は?見学学習/放射線に関する指導

 25日、1年生は生活科「公園で遊ぼう」の学習で、馬場公園に行き遊具で元気いっぱい遊んできました。
 4年生は、1日社会科見学で南部清掃センター、リサイクルプラザ「クリンピーの家」の見学学習をしました。ごみの処理や資源ごみの活用等から日常の生活について考える契機になったことと思います。
 5年生は、学級活動で放射線に関する学習をしました。健康的な生活を送る視点から県の指導資料を参考に学びました。全学年とも放射線等に関する学習を年間2時間実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

おつかれさまでした/Q−U検査

画像1
 24日朝、昨日の陸上大会に出場した児童たちが練習等でお世話になった先生方一人ひとりに、お礼を言いに回りました。また、昨日1年生は写真のとおり中廊下窓の表示を変えていました。これを見た6年生は、きっと気持ちが温かくなったことと思います。
 今日は、全学年でハイパーQ−U検査をしました。この検査は、教師の日常観察や話し合いによる児童理解の限界を補い、学級内の児童一人ひとりの状態、学級集団の状態像、学級集団の状態と個々の児童との関わり、さらに児童の社会性の習得度を理解する資料となるものです。一人ひとりの児童理解と学校生活適応のために結果を活用してまいります。
 
画像2

市陸上競技大会

画像1
 23日、市陸上競技場において市小学校陸上競技大会第2ブロック大会が開かれました。お昼過ぎから時折雷が鳴り雨も降るコンディションでしたが、どの児童もベストを尽くしよく頑張りました。練習、大会と約2ヶ月続いた陸上への取り組みでしたが、今回学んだことを学習や生活にぜひ生かしてほしいと思います。大規模校では経験できないことができる、それが本校のよさです。参加してくれた2名の5年生を含め、本当に、「皆、よく頑張りました。」
 悪天候の中、朝から応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 

生き物探し

 19日、2年生は生活科「いきもの なかよし だいさくせん」という単元で、校地内の生き物探しをしました。バッタやアリやダンゴ虫、メダカやタニシなどを捕りました。これから飼育や観察をする予定です。
画像1
画像2
画像3

電池で動く車/気持ちを集中し

画像1
 18日、4年生は理科で電池で動く車を完成させ、中廊下で走らせています。早く動く車に歓声をあげ、楽しみながら電池の学習に取り組んでいます。
 6年生は、書写です。気持ちを集中させながら、「牧場」の字に取り組んでいました。
 下の写真は、用務員さんが校長室へ持ってきて下さったアケビです。身が青々となっています。
画像2

陸上大会激励会

 17日業間の時間、5年生が中心となって企画した陸上競技大会に参加する6年生と2名の5年生への激励会が行われました。参加する種目が紹介され、一人ひとりにエールが送られました。1〜4年生もしっかり大きな声で応援することができました。最後には、リレーの披露もありました。23日、全員が自己ベストを出せるよう頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

余りのある割算/明日のために

画像1
 16日、3年生は算数科で余りのある割算を学習しています。余りはわる数より小さいことを自分の言葉で説明することができました。
 明日は陸上大会に参加する高学年児童の激励会があります。5年生は、参加児童へのエール等の練習をしました。頑張ってという熱意が伝わる迫力ある応援です。
画像2

1年生が応援表示/新体力テスト

画像1
 15日、1年生は2階中廊下の窓に写真のとおり応援を示す表示をはりました。陸上大会に参加する6年生に対してです。担任が下書きをし、子どもたちがマジックで塗りつぶしました。できばえに大満足の1年生でした。
 5・6年生の陸上練習も大詰めです。練習種目をローテーションで回っている5年生、苦手種目にも頑張って取り組んでいます。
 新体力テストが始まりました。4年生は、握力を測定しています。
画像2

奉仕作業、ありがとうございました

 14日、朝からの奉仕作業では多数参加いただき、ありがとうございました。校舎内がとてもきれいになりました。プールもすぐに注水できる状態になり、感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

初めてのソーイング/元気な帰りの会

画像1
 12日、5年生は家庭科で初めての裁縫の学習です。玉結び、玉どめ、並縫いをしました。「うまくできない」と苦戦している児童も少なくありませんでしたが、熱心に針をあやつる姿が印象的でした。
 帰りの会はどの学年も元気いっぱいです。写真は2年生の様子です。荷物を持ち帰る金曜日ということで準備に若干時間がかかっていましたが、大きな声で帰りの歌を歌いさようならの挨拶をしていました。来週、また元気に登校してほしいと思います。
画像2

児童の姿に感動!

画像1
 放課後、陸上練習に向かう6年生の女子児童の行動に強く感動しましたのでご紹介します。
 校長室前の花壇にある、2年生が栽培している野菜苗のプランターが一つ風のためか倒れていました。それを見つけた児童、躊躇せず寄ってきて、苗を大切に扱いながらプランターを起こしました。そして、「よし」とことばをかけたのです。その行動を目にし、すぐに児童の優しい気持ち、思いやりのある行動を称賛しました。
 植物を愛する気持ちとともに、育てている2年生への思いが行動につながったのだと思います。心が育っています。気持ちがとても温かくなる出来事でした。

4校時の上学年

画像1
 11日4校時の授業の様子です。
 4年生は、体育科のマット運動のまとめの時間でした。一人ひとり、上達した前転・後転・側転などの技を披露していました。
 5年生は、図工科でビー玉を転がすパズルを糸鋸を使って作成しています。造形活動が大好きな子どもたち、集中し真剣な表情で取り組んでいました。
 6年生は、総合で調べ上げた内郷の歴史等を模造紙にまとめる活動です。構成に工夫をしようと考えながら取り組んでいます。
画像2

知能検査/学校探検/読み聞かせ

画像1
 1年生は、先週から生活科で学校探検の学習をしています。今日は、学校職員に対する質問でした。用務員さん、養護や事務の先生、教頭、校長へ仕事の内容などしっかり聞いて、メモすることができました。挨拶も立派です。
 読書タイムでは、今年度第1回目となる保護者の方による読み聞かせでした。集中して話を聞く子どもたち、本の楽しさを感じることができました。お忙しい中、ありがとうございました。
 なお、学校では本日より図書の家への持ち帰りを始めました。1週間以内での返却となります。家庭での管理や返却についてよろしく指導をお願いいたします。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024