最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129346
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

感嘆符 “はまっこ新聞7月号”に掲載されました!

本日発行の“はまっこ新聞7月号”。今回の学校紹介は好間三小です!
児童に2部ずつ配付しましたので、ご家族はもちろんご親戚やご近所へもぜひご紹介ください。まだ残部がありますので必要な方は学校まで声をおかけください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校のまわりたんけん」へ出発!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時から1・2年生は学校周辺の探検へ出かけます。前回は春の探検でした。今回は夏の探検だそうです!
生活「学校のまわりたんけん」(1・2年生)

玄関前ではK君とAさんが地図を見て何やら相談中。どうやらお弁当を食べる場所について確認しているようです(笑)。「3・4年生が探検で行った“二つ岩”で食べようと思うんです…。」とK君。そうか、今日はお弁当の日だ!いいねぇ…校外学習&ピクニックだ!

元気にあいさつをして出かけていった1・2年きっずでした!ちょっと空模様が心配…雨よ、降らないで!

図工(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室にいなかった3・4年生…。図工室で発見!

4年きっずは、のこぎりでギコギコ、そして木工用ボンドでペタペタ…。楽しそうに作業が続きます。のこぎりの使い方も上手くなりました!前回はちょっと危なっかしくてドキドキしていたのですが…。
図工(3・4年生)
3年きっずはビニル袋を器用にしばり、送風機の上に。ホラ、浮きました!H君の表情が和みます!楽しい工作ですね!

想像力を働かせて自分の作りたいものを一生懸命に作っていた3・4年きっずでした!
授業参観(7月1日)にはお披露目できるでしょうか?

国語(1・2年生)算数(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時の教室訪問…。

1・2年生は国語。今日の学習が早めに終わり、ちょっと別の作業をしているところ。一生懸命に書いているのは何かというと…まだヒ・ミ・ツです!1・2年きっずが全校きっずに対して何かをするのですが、さてそれは?
5・6年生は算数。どちらもわり算の学習で教科書の問題を自力解決しているところ。陸上大会の疲れももうありません!(だって昨日、元気に遊んでいたもん!)頭のコンピュータをしっかり起動させ、がんばっていきましょう!

今日、1・2年生は午前中に校外学習、5・6年生はザン先生との外国語活動があります!

感嘆符 陸上競技大会の写真をご覧ください!

画像1 画像1
6年きっず全員が自己ベストを出した陸上競技大会…。その勇姿をカテゴリ【陸上競技大会】でご覧ください!

音楽「映画アラジン鑑賞」(1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の音楽祭で「A Whole New World」を演奏する1〜4年きっず…。ご存知の通りこの曲はディズニー映画アラジンで用いられた曲です。
音楽「A Whole New World」(1〜4年生)

心のこもった演奏にはまずその曲が作られた意味や背景を知ること…。とはややオーバーですが(笑)、今日は「映画アラジン」の鑑賞をしました。

教室はまるで映画館!雰囲気たっぷりの中(1枚目写真が実際の明るさに近いかな?)目を凝らして画面を見つめるきっずでした!(2枚目以降は露出補正しています!)
手前で腕組みをし、鋭い視線で見ているのは3年H監督です(笑)。

算数(5・6年生)…陸上競技大会翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技大会が終わり、何となく気の抜けた?5・6年きっず…。

2校時は算数です。1校時は国語で黒板いっぱいに漢字を書いて気合を入れたようですね…(笑)。
計算練習をしている5年きっず…。S君はもう限界がきているのかな?疲れ果てている様子…。
6年きっずは分数のわり算…こちらも笑顔は見られないなぁ、表情が固まっているよ(汗)。

今日ぐらい、のんびりさせてあげたいと思う気持ちもないわけではありませんが、それほど世間は甘くない(結局ないのね、そんな気持ち)というわけで、がんばらざるを得ない5・6年きっずでした!ファイト!

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とはうって変わって朝から素晴らしい青空が広がっています!
バケツ稲も青々と伸び育っていますね!

きっずが校庭へ出てきました。昨日、陸上大会で活躍した5・6年きっずも元気に走っています。(「疲れた〜」と元気じゃない子もいますが…汗)

今日は暑くなりそうですががんばっていきましょう!ところで、今年の入梅はどうなっているのかなぁ…? 

5,6年生 お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時30分,陸上競技大会を無事終え,5,6年生が帰校しました。さすがに疲れた表情はしていましたが,全員満足できた大会だったようです。リレーではバトンが上手につながり,すばらしい走りができたようです。特にアンカーの走りは圧巻だったそうです。4人の心がつながって今日のすばらしい走りにつながったのでしょうね!
個人種目でも,今までの練習の成果を発揮できたようで,自己ベスト更新,入賞(男子走り幅跳びは3位入賞です)とすばらしい成績でした。
雨が降ったので体が冷えたでしょうから,今日は温かくして,ゆっくりと休んでくださいね!明日,元気で会いましょう!(文責 教頭)

お弁当 おいしいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお弁当の日です。午前中,しっかり学習したのでおなかがすきましたね。今日はみんなで体育館のステージでお弁当タイムです。5,6年生がいなくてちょっと寂しいですが,みんなで食べると元気百倍!です。学校司書の松島先生も一緒に食べてくださっています。また,おうちの人が作ってくださったお弁当は格別,自然と笑顔になります!残さず食べて,午後の学習もがん張りましょう!
先ほどから雷が鳴っています。雷注意報が発令されています。下校時には十分気をつけたいと思います。雨も少し降り始めました。早く雷雲,雨雲が通り過ぎるといいですね。(文責 教頭)

心を合わせて美しい音色!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生〜4年生は音楽祭の練習・・・学校に美しい音色が響いています。お互い,声を掛けあって,休み時間のまで練習に励んでいます。7月1日の授業参観では練習の成果を発表できそうです。9月の音楽祭に向けてこれからもがんばりましょう!心を合わせて美しい音色を奏でましょう!
休み時間はみんな校庭で元気に遊びました。今日は4つばのクローバ探しがはやっているようです。早速見つかったのできっといいことがありそうですね!
今朝は雨模様でしたが,現在は曇り。陸上大会には一番よい気候でしょうか。好間三小の選手たち,みんなで応援しています!がんばれー!(文責 教頭)

元気に出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火),いよいよ陸上大会本番当日の朝となりました。少し天気が心配ですが,きっと大丈夫でしょう。今日は6時15分学校集合,6時35分のバスで陸上競技場に向かいます。選手の5・6年生は,朝の目覚めは・・・・ばっちりのようです。全員目が輝いていました!ちょっと緊張している感じですが,緊張するのは今までの練習を一生懸命にやってきた証拠です。全員,笑顔で元気に学校を出発していきました!今日一日,自己ベストを目指して,がんばって!!ファイト好間三小!笑顔での帰校を待ってます!
保護者の皆様には,準備や練習の段階から大変お世話になりました。本日も早朝よりご協力いただきありがとうございます。本日も,よろしくお願いいたします。(文責 教頭)

感嘆符 明日6/23は、いわき市小学校陸上競技大会!

画像1 画像1
いよいよ明日開催です!
今日の激励会で気持ちもヒートアップ!自己ベストをめざしましょう!
陸上激励会!!
保護者さんが、こんなステキなお守りをきっずと引率の先生に作ってくれました。ホントにユニフォームと同じだ!
プログラムはこちらをご覧ください。
第2ブロックプログラム
画像2 画像2

音楽(1〜4年生)理科(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼で会議が終わり、学校へ戻りました。陸上激励会は大成功だったとのことで一安心!応援団長の4年R君はじめ4〜1年きっず諸君、よくがんばったね!
陸上激励会!!
さて、5校時のきっずはどんな様子かな?

1〜4年きっずは合同音楽で音楽祭の練習中。それぞれのパートを一生懸命に練習しています!
5年きっずは理科。インゲン豆の成長実験は順調かな?わざと日陰に置いたバケツ稲の様子も気になります。
玄関前のプランターにビニル袋が…。遠くジャングルジムには6年きっずがいます!植物の蒸散実験で少し時間をおいて観察するために待機しているそうです。丸太の上でも楽しそうに遊んで?待機しています。ジャガイモの蒸散はしっかり確認できた?遊んでいる時と観察している時の顔つきがぜんぜん違うんだけど…(汗)。

5・6年きっずは明日が陸上競技大会!「緊張してる?」って聞いたら「してません!」だって!大物だぁ…!

陸上激励会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日,23日は,いよいよ陸上競技大会の日です。約2ヶ月間5,6年生6人,一生懸命に練習に取り組んできました。
今日は,1年生〜4年生までによって陸上激励会が行われました。激励の言葉に続いて,力強い応援と,一人一人にエールが送られました。1年生〜4年生10人での応援ですが,声が体育館にも,心にも響いてとっても勇気がわいてくるものでした。明日はこの応援を力に変えてきっとがんばってくれることと思います。1年生〜4年生,すばらしい激励会をありがとう!フレーッ,フレーッ!5,6年生!力の限り,走って,跳んで,投げてきてください!(文責:教頭)
→<swa:ContentLink type="blog" item="233549">6/22 陸上応援メッセージ!</swa:ContentLink>

朝の時間…6月第4週スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月も第4週になりました!きっずは全員登校、それぞれの活動を始めています。

5・6年きっずは外でバケツ稲の観察。ずいぶん大きくなりました!
「バケツ稲 栽培活動」(5・6年生)
その後、校旗を揚げながら明日の陸上大会の登校方法などを話し合っています。やはり少し緊張してる?
1〜4年きっずは体育館に集まっています。何が始まるのかというと…今日の大休憩に行う“陸上大会選手壮行会”の準備でした!5・6年生が出場なので応援団長は4年R君のようです。力強い声が響いていました!これから会議のため出かけるので参加できず残念…(泣)。

さあ、元気に今週のスタートが切れたようです!がんばっていこうね!

PTA奉仕作業(プール清掃など)・第2回本部役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、7:00よりPTA奉仕作業を行いました。作業の中心はプール清掃です。

今年はPTA会員の皆さんに加え、地域の消防団の皆さんも応援に駆けつけてくださり、プールのみならず周辺の草木の伐採、校庭の除草などまで、スムーズに作業が進みました。本校きっずや卒業生(中学生)もたくさん来てくれました!
奉仕作業終了後には、第2回PTA本部役員会も開催し、夏の連合PTA球技大会への参加等について協議をしました。

好間三小のPTAやきっず、卒業生、地域の皆さんの心は本当に“あったかいんだから〜”と再実感!ありがとうございました!

総合「見学学習」(5・6年生)…6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のトピックスです。
5・6年生は総合的な学習で見学に出かけました。今日はどちらも好間町内なので、お弁当も持って徒歩で出発!

見学場所の1つ目は“白土屋菓子店さん”。あのジャンボシュークリームで有名なお店です。きっずは何を目的に見学に行ったか…それは写真を見れば明白!食べるためです!ウソですよ。目的はちゃんとあるのです(笑)。
見学場所の2つ目は“ピュアロンジャパンさん”。こちらはICチップ等電子機器の業界では有名な工場です。異次元の世界に迷い込んだようですね…。
大満足で帰校した5・6年きっず、まとめが楽しみです!

“白土屋菓子店さん”“ピュアロンジャパンさん”、お忙しい中、本当にありがとうございました!

※写真は担任の先生撮影です。

算数・国語(3・4年生)図工(1・2年生)音楽(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時に教室訪問…。今日はまだ3・4年生の様子を見ていません。

4年生は「一つの花」の学習計画を立て、難しい言葉などを国語辞典を使って調べています。終わったきっずは音読練習。3年生は算数テストに挑戦中でした。いつも一生懸命にがんばる3・4年きっず。黒板の単元名やめあてはきっずが書いているようですね!
1・2年生は図工も終盤…。Aさんは完成したようですね!K君はまだまだ描き込み中。実は手前にあるのが本当は描きたかった下絵だそう…。とても細かすぎて今回は簡略化したようです(笑)。ところでこれは何だろ?
3階からステキなリコーダーの音色が…。5・6年生は音楽です。初登場の指使いは♯ファ。う〜ん、こんな指やったことない(汗)。苦労しています…。

さあ、もう少しで給食。おなかの虫も泣き出しそうだね!

算数(1・2年生)国語(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時の教室訪問…。

1・2年生は算数。1年Aさんはブロックを使って“ひき算”の学習をしています。自分で操作してしっかりと計算できています。2年K君は教科書の問題に黙々と挑戦中…!
5・6年生は国語。5年生が「広がる、つながる、私たちの読書」という図書館や販売店なども含めて読書を広く進める方法についての学習、6年生が「私と本」という自分の読書を振り返る学習なので、複式学級の特質を生かして一緒に学習を進めています。今日は5年Aさんの発表なので、実際に図書室に行って“特設コーナー”を見たり、“ポスター”を見たりしていました。

この時間、3・4年生は…体育館で体育。時間切れで訪問できず!残念…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/28 離任式

学校評価報告書

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345