最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:258
総数:847005
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の書写(毛筆)の授業のようすです。子どもたちは、「折れ・折り返し」に注意して「わた」を書く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の「総合的な学習の時間」のようすです。コンピュータ室で情報の学習をしていました。子どもたちは、ローマ字入力でクリスマスカードを作る練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の学級活動の授業のようすです。「クリスマス会をしよう」を議題に話し合いをしていました。司会や記録の子どもたちもしっかり役目を果たしていました。
画像1
画像2
画像3

泉地区歳末警戒活動に参加しました(PTA)

画像1画像2画像3
本日、PTA本部役員等が泉地区歳末警戒活動に参加しました。スーパーの出入り口で啓発のパンフレットなどを配って注意を呼び掛けました。

駅伝競走大会が行われました。

 本日、第34回泉地区駅伝競走大会が行われました。午前10時にスタートし10区間で健脚を競いました。本校の子どもたちも大健闘していました。見事優勝に輝いたのは「駅前」チームでした。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会のようすです(4年生)

 4年生の持久走記録会のようすです。子どもたちの声援、ご家族の方々の声援を受けて頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、はちはい汁でした。
画像1

持久走記録会のようすです(5年生)

 全校のトップをきって5年生が持久走記録会に臨みました。子どもたちは自己ベストを目指して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
画像2
画像3
 3校時めに外部講師をお招きし、「租税教室」が行われました。「税金がないとどうなるか」「どんなことに税金が使われているか」などを学ぶことができました。

授業のようすです(3年生)

 図工の時間に「ハッピー小もの入れ」を作っていました。紙粘土に着色しながら、思い思いの作品を制作していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「あったらいいな、こんなもの」の学習をしていました。自分たちで考えたものを文章にまとめ、繰り返し発表の練習をしていました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「日づけのよみかた・かきかた」の学習をしていました。黒板に書いてあることをノートにしっかり書き写し、一生懸命覚えていました。

PTA総務委員会を行いました。

 本日午後3時15分からPTA総務委員会を行いました。今日は、PTAバザーの反省、冬休みの校外補導、2学期の活動の反省などについて協議しました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の家庭科の授業のようすです。エプロンの製作をしていました。子どもたちは、ミシンを安全に使って直線縫いなどをしていました。
画像2

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、みそラーメン(ちゅうかソフトめん・みそ味スープ)、牛乳、もち米肉だんご、バナナでした。
画像1

図書貸し出しランキング

 図書室の掲示板に、佐久間学校司書がまとめた11月の学年別図書貸し出しランキングトップ10が発表されました。貸し出し数第1位は3年生「ほねほねザウルス10 ティラノ・ベビーと4人のまほうつかい」、4年生「ほねほねザウルス7 すすめ!ちていのあべこべランド」、5年生「織田信長」、6年生「アーサー王物語」「徳川家光」でした。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生の算数の授業のようすです。「順序よく整理して調べよう」をテーマに学習をしていました。子どもたちは、順列について落ちや重なりのないように調べていました。また、グループや全体で自分の考えを分かりやすく発表していました。
画像2

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の授業のようすです。「自然のなかの水のすがた」をテーマに学習をしていました。子どもたちは、単元のまとめの問題に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。かけ算の学習をしていました。子どもたちは、今までの学習を生かして工夫して9の段の九九を作っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の保健の授業のようすです。「健康によい生活をする」をテーマに学習をしていました。子どもたちは、1日の生活のしかたや健康のための環境について考えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047