最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:223
総数:847444
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「本をえらんでよもう」を題材に学習をしていました。子どもたちは、自分の選びたい本のよいところや特ちょうなどを書いて発表していました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会のお知らせ

 明日から小名浜市民グランドにおいて、次の日程で持久走記録会を行いますのでお知らせします。(応援の方の駐車場は市民グランド駐車場を利用ください)

12月3日(木) 3年生 10:00〜
         6年生 10:50〜
12月4日(金) 5年生  9:15〜
         4年生 10:30〜
12月8日(火) 1年生 10:00〜
         2年生 10:50〜

※ なお、天候やグランド状態により延期をする場合は、当日朝7時30分ごろに当該学年の保護者の皆様にメールでお知らせします。

クラブ活動のようすです。

画像1
 6校時めの4〜6年生によるクラブ活動のようすです。子どもたちは楽しく活動していました。
画像2

汲深の時間に

 水曜日の給食後は学年・学級で活動する「汲深の時間」です。宝探しをやっている学級がありました。教室内に宝(折り紙の作品)を隠して、それを見つけるという楽しい活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あつあげとぶた肉のみそいため、すいとん汁、みかん でした。
画像1

授業のようすです(4年生)

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に小数の学習で学んだことを生かし、1kg325gを小数を用いて表す学習をしていました。

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の授業のようすです。持久走記録会の試走をしていました。小名浜市民グラウンドの400mのトラックを使って練習をしていました。記録更新をめざしてがんばっていました。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「三年とうげ」の学習をしていました。物語文をリレー方式で音読していました。一人一人はっきりとした声で堂々と読んでいました。

授業のようすです(2年生)

 算数の時間にかけ算で学習したことをもとに、「倍の長さ」を求める学習に取り組んでいました。2mのテープを1つ分と考え、3つ分の長さを図で確認しながら一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 図工の時間にさまざまな箱を用いて、乗り物や動物などを作成していました。箱以外の材料も工夫して思い思いの作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習に取り組んでいました。じゃがいもを使った料理をグループごとに作っていました。「ジャーマンポテト」「ポテトサラダ」といったメニューが多かったようです。

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に「冬げしき」の歌唱教材を学習していました。4分の3拍子のリズムに注意して、冬の情景を思い浮かべながら歌っていました。

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生の学級活動の授業のようすです。卒業文集づくりに取り組んでいました。子どもたちは作文を書いたり、作文を仕上げて友だちと誤字脱字等を確認したりしていました。
画像2

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、バーガーパン、スライスチーズ、牛乳、ハンバーグ、ソースかけ、やさいスープでした。 
画像1

授業のようすです(4年生)

 4年生の保健の授業のようすです。養護教諭が参加して授業を進めていました。子どもたちは、「思春期にあらわれる変化」について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう会(その3)

 保育所の子どもたち、1年生、2年生、みんな仲良く楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう会(その2)

 2年生が用意したゲームなどに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう会(その1)

 2年生が企画した「みんなで遊ぼう会」、本校1年生と泉保育所の子どもたちを招待して楽しく始まりました。みんな楽しく参加しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の学級活動の授業のようすです。担任と養護教諭で授業を進めていました。子どもたちは、体と心の成長について知るとともに、個人差を理解した上で行動することの大切さを考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育の授業のようすです。持久走の練習をしていました。今年度の持久走記録会は小名浜市民グラウンドで行います。3年生は初の試走として、職員が作った400mのトラックを使って練習をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047