春の希望と大杉の みどりのもとに集まりて 学ぶわれらが花の輪に 腕をくんで行くところ ああ真実は育ちゆく 輝け大巻中学校

2年生が修学旅行に出発しました

画像1画像2画像3
 2年生が修学旅行に出発しました。8時23分に浦佐駅を出発し、予定通り13時33分に新大阪駅に到着しました。全員元気で、大阪城、通天閣、道頓堀に向かいます。

第69回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月4日(金)多くのご来賓の方々のご臨席のもと、第69回卒業証書授与式が行われました。卒業生、在校生ともに立派で、心のこもった感動的な卒業証書授与式でした。大巻中を支えていただいている地域の方々、ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。卒業生28名はそれぞれの道に向かい、一歩歩き出しました。

3年生を送る会

画像1画像2画像3
 2月23日(火)新生徒会の企画で「3年生を送る会」を行いました。3年生と一緒にドッヂボールをした後、1・2年生が書いたメッセージカードを渡し、1・2年生全員で3年生へエールを送りました。これで3年生と一緒にできる行事は「卒業式」を残すのみとなりました。
 

3年生が保育園訪問をしました

画像1画像2画像3
2月19日(金)3年生が家庭科の時間に作成した「おもちゃを」もって、四十日保育園に訪問しました。園児とふれあう顔はどの写真を見ても笑顔で、楽しい実習でした。

スペシャルオリンピックス2016新潟

画像1画像2画像3
 2月13日(土)14日(日)、地元五日町スキー場で「スペシャルオリンピックス2016新潟」が開催され、14日(日)には大巻中学校生徒も参加協力することができました。1年生は来場者への「おもてなし」。2年生は「アルペンスキーの表彰」を手伝いました。雨天ではありましたが、アスリートの皆さん、応援、ボランティアの皆さんの熱意に支えられ、大巻中生徒もすばらしい体験をすることができました。

第53回 全国中学校スキー大会リレー競技結果

北海道で行われた第53回全国中学校スキー大会ノルディック競技・クロスカントリーリレー競技に本校男子が出場しました。結果4位に入賞することができました。応援ありがとうございました。

全国中学校スキー大会

画像1画像2
平成27年度全国中学校スキー大会クロスカントリー競技(会場:北海道名寄)に3年生男子1名が出場しています。昨日までに、クラシカル、フリーの競技が終わり、結果は男子5Kmクラシカルが28位、男子5Kmフリーが13位と健闘しました。本日はリレー競技が行われます。

入学説明会

画像1
1月26日(火)入学説明会を行いました。5時間目は6年生の授業体験で音楽の授業を体験しました。内容は大巻中学校校歌の練習です。これで入学式には全校で歌えると思います。6時間目は、生徒・保護者に分かれて、説明会を行いました。6年生には新生徒会が説明を担当しました。放課後は部活動見学をしました。

「スペシャルオリンピックス2016」のボランティア協力説明会がりました

画像1画像2
1月25日(月)放課後に、スペシャルオリンピックス2016のボランティア協力のため、2年生が事前に説明を受け、動きの確認をしました。2年生は表彰関係のお手伝いをします。

全校スキー授業を行いました

画像1画像2画像3
1月21日(木)地元五日町スキー場で全校スキー授業を行いました。午前中はスキーのレッスン、午後は自由滑走と一日雪と親しみました。今年は少雪でしたが、この日に合わせたように雪が降り積もり、問題なく滑ることができました。

SNS、インターネット等トラブル防止講演会

画像1画像2画像3
1月19日(火)6限に南魚沼警察署員の方を講師に招き、SNS、インターネット等トラブル防止講演会を行いました。送った画像の位置を特定できることや、犯罪行為につながる事例などわかりやすく説明していただきました。また、自分の家の玄関に掲示できないような内容は、ネットでも掲示しないことを教えていただました。

中越スキー大会・県スキー大会の結果(入賞)

中越スキー大会 
 クロスカントリー 男子5Kmフリー2位 男子5Kmクラシカル4位
 アルペン競技 女子大回転10位 女子回転13位
 ※上記の他 女子3名が県大会に出場しました。
  また、アルペン競技にも女子1名が参加しました。


県スキー大会
 クロスカントリー 男子5Kmフリー2位(全中出場)
          男子5Kmクラシカル10位(全中出場)
 ※上記の他 女子3名が県大会に出場しました。
  また、アルペン競技にも女子1名が参加しました。
 
 

3学期始業式・書き初めを行いました

画像1画像2画像3
 1月7日(木)に平成27年度3学期始業式を行いました。各学年の代表生徒が力強く新年の抱負を述べてくれました。また、校長先生からは「初心忘れるべからず」について詳しく話していただきました。
 その後、大巻中学校恒例の「書き初め大会」を体育館で行いました。まずは、国語担当教諭が約畳30畳ほどの大きさの紙に実演を行い、次に、生徒それぞれが今年1年の意気込みを書きました。平行して「巻中憲章」の一字ずつ分担して書きました。

2学期の終業式を行いました

画像1画像2画像3
12月24日(木)に平成27年度第2学期終業式を行いました。各学年の代表生徒が2学期の反省と新年の決意を力強く述べました。
 また、校長先生のお話のあと、平成28年度の校友会役員の任命式を行いました。
 その後、クロスカントリースキー、アルペンスキーの中越大会、県大会に出場する選手の激励会が行われました。

クラスマッチを行いました

画像1画像2画像3
12月22日(火)の午後、校友会主催でクラスマッチを行いました。種目はドッヂボールです。ただのドッヂボールではなく、はじめはバランスボールのみで、やがてゲームの途中からバレーボールも加えるユニークなルールで、楽しい一時を過ごしました。最後に男子の優勝チームと職員チームが対戦しました。もちろん職員チームは勝てません。しかし、職員にも一人MVP賞をもらうことができました。

平成27年度「中学生人権作文コンテスト」新潟県大会南魚沼地区協議会優良賞受賞

画像1
人権思想の普及高揚を図るための啓発活動の一環として実施されている「中学生人権作文コンテスト」新潟県大会において、県内177校、16,536名の応募の中から大巻中学校3年生男子生徒が南魚沼地区協議会優良賞を受賞しました。
12月17日(木)の午後に表彰状および副賞の伝達式が行われました。

スペシャルオリンピクス応援旗完成

画像1画像2画像3
スペシャルオリンピクス実行委員会から依頼された応援旗が完成しました。大巻中の担当は「和歌山県」です。校友会の役員生徒が、参加する選手に喜んでいただき、力が発揮できるよう、心を込めて作成しました。和歌山県を調べ、県の形や特産などを盛り込んでいます。

作品展示をしています

画像1画像2画像3
2学期の期末保護者会期間に合わせて校内で作品展示をしています。期間は12月16日(火)〜22日(火)までです。期末保護者会でご来校の際に力作をご鑑賞ください。

Dreams For Our Town(DOタイム)

画像1画像2画像3
12月14日(月)DOタイムを行いました。今回の講師は、大巻中のピアニスト、音楽科教諭による演奏を交えた講演でした。きらきら星変奏曲、ピアノソナタ第8番「悲愴」、くるみ割り人形より「花のワルツ」を聞かせていただき、生徒へ、自分の好きなことにチャレンジすることや長く続けることの大切さを教えていただきました。

平成28年度校友会選挙が行われました

画像1画像2画像3
12月9日(水)6時間目に平成28年度校友会役員選挙立会演説会が行われ、その後投票を行いました。どの候補者もこれからの中学校生活をより良くしていこうという力強い演説でした。開票は即日行われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議
4/4 職員会議
4/5 新入生オリエンテーション
4/6 着任式、1学期始業式、職員会議