最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:323
総数:370287
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

はしめての水泳

1年生は、小学校のプールに初めて入りました。学年全員で入り、プールでの約束や水への入り方などを学習しました。風が吹き、少々寒かったですが、元気な声がプールに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観・ふれあい学級の様子

 6月11日土曜日に,公開授業とふれあい学級が行われました。
2年生は,町探検の発表会の様子を見ていただきました。
どのコース発表も,とても一生懸命にすることができました。

 ふれあい学級では,スクラップブック作りをしました。
一人一人が選んだ絵柄を切り張りして,大切な写真を飾り付けました。
親子で楽しく作ることができたようでよかったです。
ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 児童会編

画像1 画像1
 6年生の試合をもって,1学期のドッジボール大会が終了しました。
児童会の7名も,進行が臨機応変にできるようになり,とても成長しましたね。
本当に,おつかれさまでした。

6年生ドッジボール大会の様子 その2

 2試合目は,2組対3組の試合でした。
仲間同士の声の掛け合いにも,力がこめられていて,一人一人から気合いを感じました。
接戦の末,同点だったので,2分間の延長戦に突入しました。
 見事,優勝を勝ち取ったのは2組でした。
試合後のあいさつも,とても気持ちがよかったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月10日金曜日に,6年生のドッジボール大会が行われました。
静かにすばやく集まることができて立派でした。さすが最高学年ですね。
 2組がシードとなり,1試合目は,1組対3組で試合をしました。
ボールの投球スピードがとても速く,1分1秒を争う試合となりました。
結果,3組が勝ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生花壇作業の様子

 6月10日金曜日の2時間目に,2年生の花壇作業が行われました。
ポットに土を入れて,サルビアやマリーゴールドの花の苗を植えました。
とても暑くて夏を感じさせる気候の中,最後まで集中してよくがんばりましたね。

 多くの保護者の方に参加していただいたおかげで,無事に作業を終えることができました。ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ドッジボール大会の様子 その2

 2試合目は1組対3組の試合です。
勝った学級が優勝ということもあり,とても一生懸命にボールに向かっていました。
結果,3組が優勝しました。

 6月10日金曜日は,6年生の試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月9日木曜日に,5年生のドッジボール大会がありました。
1組がシードとなり,1試合目は2組対3組で行われました。
さすが高学年!迫力が違いました。学級の団結も感じられるよい試合でした。
結果,3組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学にいってきました!

6月7日(火)に図書館見学に行ってきました。電車のマナーを守って元気に行くことができました。図書館の使い方や本の分類、普段入る機会のない閉架書庫の仕組みやブックポストから入れられた本のゆくえなどたくさんのことを学びました。教えていただいたことを参考にして、学校で図書館新聞を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(地震体験車なまず号)

 6月8日,5年生は防災学習を行いました。武豊町の防災ボランティアの方々を講師にお招きして,大地震に備えてやるべきことや,地震発生後にすべきことを学びました。子どもたちは,地震についての説明を受けた後,地震体験車(なまず号)に乗車して,震度6弱や,震度7クラスの揺れを体験しました。地震が発生したら,机の下に隠れて,正座することを知ることができました。その後,班ごとに防災ブースを見て回り,非常持ち出し袋の中身を見たり,簡易トイレを見学したりしました。みんなが真剣に防災について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ドッジボール大会の様子 その2

 とても見応えのある熱戦の末,優勝したのが2組でした。
1組も,本当によくがんばりましたね。

 次は,6月9日に5年生の試合があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月8日水曜日の大放課に,4年生のドッジボール大会が行われました。
ジャンプボールから始まった試合は,どちらの学級もとてもがんばっていました。
声がよく出ていて,審判をしていた総務委員も「すごい!」と思わず言ってしまうほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会

画像1 画像1
6月3日(金)
 武豊消防署の職員により,救急法講習会が行われました。傷病者を発見したときの対応,胸骨圧迫,人工呼吸,AEDの操作方法など,実際に体験しながら細かく丁寧に教えていただきました。
 6月からプールの授業が開始します。事故なく,安全に行えるように,緊張感をもって授業を行っていきます。
画像2 画像2

不審者避難訓練

6月3日(金)
 5時間目に不審者避難訓練を行いました。不審者役は6年2組担任の山下先生が演じました。訓練とは思えないほどの緊張感の中,先生達の団結により不審者を捕らえ,児童も静かに素早く避難することができました。
 本番がないのが一番ですが,万が一に備えて,日頃から児童の意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「すなやつちとなかよし」

1年生は、図工の時間に砂や土を触って、造形活動をしました。グループで、山や川、お城、おかしなどをわいわい言いながら作っていました。カップで型抜きしたり、トンネルをつなげたり夢中になって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ドッジボール大会の様子 その2

 2試合目は,1組対2組で試合をしました。
男女問わずボールを取って投げる姿がかっこよかったです。
結果は,1組が優勝しました。

 次は,8日水曜日に4年生の試合があります。学級で作戦を練っているところもあるようで,どのような試合になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月3日金曜日の大放課に,3年生のドッジボール大会が行われました。
2組がシードとなり,1試合目は1組対3組の試合となりました。
気持ちのよいあいさつから始まり,速いスピードのボールが何度も飛び交いました。
結果,1組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探険

 4月に1年生みんなで学校内を探険しました。
先週には、もう一度見たい特別教室を2カ所選び、グループで学校探険をしました。ゆっくり見て回ったことで、初めて見るものを発見してとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ドッジボール大会の様子 その2

 2試合目は,3組対1組で試合をしました。
一度当たっても,再び当て返すなどして,最後まで諦めない闘志あふれる姿がたくさん見られました。
結果,1組が優勝しました。とてもよい試合でしたね。

次回は,6月3日(金)に3年生の大会が行われます。楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月1日(水)大放課に,2年生のドッジボール大会が行われました。
1組がシードとなり,1試合目は,2組対3組が試合をして,同点だったため
2分間の延長戦を行いました。接戦の末,3組が勝ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066