4年生 学年からのお知らせ

画像1
 本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。
天候にも恵まれ無事二分の一成人式を終えることができました。
子供たちも一生懸命やり遂げた達成感があったそうです。
感想に自分の夢に気づくことができましたという声や夢に向かって努力しますという声が聞かれました。式を通して心の面も成長したことと思います。
今後は5年生に向かって指導していきたいと思います。引き続きご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

ぐんぐん,2年生・・・町はっけんふりかえり

画像1
画像2
 今日は,生活科の時間に,町はっけんのふり返りを行いました。どんな店や公共の施設があったか,確認をし,グループごとに,行ってみたいところはどこか,意見を出し合いました。「パンやさんってどんな仕事しているんだろう。行ってみたいなあ。」・・・みんなで町探検に向けて期待が高まっているのが伝わってきました。

ぐんぐん,2年生・・・元気っ子タイムで持久走練習

画像1
画像2
画像3
 今日から,元気っ子タイムで持久走練習が始まりました。これから,火曜日と金曜日の業間休みは,全校で持久走の練習に取り組みます。さいごまでしっかり走りきって「やったあ。8周走ったあ。」と,うれしそうに報告してくれました。

ぐんぐん,2年生・・・大きな声で「おはようございます」

画像1
画像2
画像3
 今日は,3組が朝のあいさつ運動を行いました。みんなで声をそろえて「おはようございます!」・・・大きな声がひびく,すがすがしい朝となりました。

スマイル5年生〜戸頭中文化祭〜

画像1
 22日,戸頭中の文化祭に参加してきました。5年生の発表は,午前の部の一発目だったので,子供たちは多少緊張ぎみでした。しかし,徐々に自分たちの歌声を戻し,きれいなハーモニーで歌うことができました。
 中学生から「感動して,涙が出そうになった〜!」という嬉しい言葉もいただき,これから戸頭フェスティバルや市音楽祭での発表を控える5年生にとっては,良いスタートをきることができました。

ぐんぐん,2年生・・・発表の練習

画像1
画像2
 今日も,学年発表の練習を行いました。効果音やセリフなど,劇全体の流れもだいたい頭に入ってきたようです。後は,練習あるのみ。みんなで心を一つにしてがんばります。

ぐんぐん,2年生・・・図工,うつしてあそぼう

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は,「うつしてあそぼう」の作品づくりをしました。ローラーで色をのせながら,型抜きの絵を仕上げていきます。かすれ具合や色の混ざり具合などローラーならではの表現を楽しみながら制作していました。・・・「わあ,きれいな色になってきたあ。」うれしそうにつぶやいている人もいました。

ぐんぐん,2年生・・・1周走がんばろう

画像1
画像2
 今日の体育は,1周走と鉄棒の練習をしました。1周走は,大まわり1周287メートル。持久走大会に向けて,その周数もじょじょに増やしていきたいと思います。

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
挨拶の輪が広がるように,今月は各クラスで分担して,朝の挨拶運動を行っています。
普段は高学年が行っている活動ですが,今日はたすきを掛けて大きな声で挨拶を呼び掛けました。
「挨拶を返してくれると,とてもいい気持ちになるね!」「挨拶が返って来ないと淋しい気持ちになるよ・・・。」といろいろな気持ちを感じたようです。この気持ちを今後に生かして欲しいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 毎朝,あいさつ向上委員会が中心になって朝のあいさつ運動を展開しています。10月は,各クラスで交代にあいさつ運動をしています。今日は,2年1組が行いました。「おはようございます!」大きな声を出してがんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・学年発表の練習開始

画像1
画像2
 11月5日に行われる「戸頭フェスティバル」で発表する朗読劇の練習が始まりました。国語で学習している「名前を見てちょうだい」を学年のみんなで朗読します。今日は,初めての体育館練習です。自分の立ち位置を覚え,劇の流れをだいたいつかみました。当日の発表をどうぞお楽しみに・・・

ぐんぐん,2年生・・・楽しく英語

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動の時間には,体のいろいろな部分の学習をしました。「head」「shoulders」「knees」「toes」「eyes」「ears」「mouth」「nose」と8つの単語をリズムを変えて呼びかけたり,「モンスターじゃんけん」などゲームで盛り上がったり,いろいろな学習形態で学んでいきました。笑顔いっぱいの楽しい時間でした。

ぐんぐん,2年生・・・町はっけんに出かけよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間に,学年みんなで町はっけんの散策に出かけました。戸頭の町をぐるっと1周しました。「こんなところに床屋さんがあったんだ。」・・・新しい発見がいっぱいあった2時間でした。

6年生 がんばった陸上記録会

10月19日(水),藤代スポーツセンターにて,取手市陸上記録会が開かれました。寒くも暑くもなく,午前中は日差しもさすような天気だったので,気持ち良く体を動かすことができました。市内の14校の6年生が集まり,今まで練習した成果を競い合う大舞台。
どの種目でも,熱い戦いが繰り広げられました。

午前中1番のスタートは400Mリレーの予選。
女子は,これまでの自己ベストである1分01秒を記録!
男子は1位で見事予選通過です。
その後,続けて行われた1000Mでは女子が3分44秒で6位入賞!
そして,男子は見事優勝です!

以降,それぞれの種目で,力を出し切った6年生。
午前中はだいぶ時間が押してしまい,午後のリレー決勝のスタートが1時45分となりましたが,お昼を食べた後も熱心にバトン練習に励む4名のリレー選手の姿が見られました。


そしていよいよ,決勝!
バトンバスも上手にでき,見事優勝です。記録は55秒05!
閉会式では,優勝カップとメダルをもらい,大喜び。

応援席では,声をからしながら大きな声で応援をがんばりました。
それもすばらしかったです。
帰りには,テントの片付けをしたりごみ拾いをしたりと,仕事も頑張った6年生。
一人一人の中に,「記録に残る陸上記録会」だけでなく,「記憶に残る陸上記録会」として思い出に残っていくと思います。
みんな!よくがんばったね。

<結果速報 入賞者>
・400Mリレー男子 優勝(55秒05)
・1000M女子 第6位(3分44秒)
・1000M男子 第1位(3分19秒)
・ボールスロー男子 第5位(53M34CM)
・走り幅跳び 女子 第4位(3M40CM)
・走り幅跳び 男子 第5位(3M96CM)
・走り高跳び 男子 第4位(123CM)


画像1画像2画像3

ぐんぐん,2年生・・・公園で業間休み

画像1
画像2
 今日は,2,3時間目に町はっけんに出かけたので,学校で業間休みをとることはできませんでした。代わりに,町の公園で業間休みをとりました。みんなで遊具で遊んだり,「色おに」で盛り上がったり,思いがけない業間休みを楽しんでいました。

6年生 陸上壮行会

あさっての陸上記録会に向けて,6年生のために,1〜5年生が陸上壮行会を開いてくれました。選手発表では,一人一人が堂々と大きな声で「はい!」と返事をすることができました。お礼の言葉も,今の6年生の気持ちを一生懸命伝えることができました。

今回の陸上壮行会では,5年生が中心となって応援団を結成し,在校生全員が,6年生に「がんばれ!」を伝えてくれました。一人一人が,その応援にこたえられるよう,当日は精一杯自分の力を発揮してがんばってきたいと思います。
画像1画像2画像3

スマイル5年生〜陸上記録会壮行会〜

画像1
 本日,6年生が出場する陸上記録会のための壮行会が行われました。
 5年生の応援団は,宿泊学習の前から,何度も何度も休み時間に応援の練習を続けてきました。そういった姿を近くで見守っていた5年生の仲間の後押しもあり,無事に6年生の先輩方へメッセージを届けることができました。6年生のみなさん,自己新記録を目指してがんばってください。

ぐんぐん,2年生・・・学年体育

画像1
画像2
画像3
 今日の学年体育は,鉄棒,遊具,200メートル走の練習をしました。久しぶりの登り棒の練習では,みんな,「できるよ〜。見て〜。」と,はりきってのぼっていきました。秋晴れの青空の下,頑張るみんなの姿がすがすがしかったです。

ぐんぐん,2年生・・・和太鼓,楽しいなあ

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,グループごとに作った,おまつりの音楽の発表会を行いました。本物の和太鼓を使っての発表ですから,子供たちも,張り切って演奏していました。「ああ,楽しかったあ。」演奏し終わっても,満足そうでした。

SUNさん3年生

画像1
画像2
画像3
10月18日(火曜日),親子学習会が体育館で行われ,みんなで紙飛行機を作りました。紙飛行機の種類は,「ロックトゥ」「カナード」「リトルニッキー」「ザ・ニードル」の4種類です。お家の方と協力して好きな飛行機を楽しく作り,満面の笑顔で飛ばしていました。最後はクラスで1列になり,飛距離を競い合いました。1番遠くまで飛んだ紙飛行機は13メートル以上も飛びました。親子で触れ合って遊んだ良い1日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31