6年生☆校外学習その1『国会』

 6年生は最後の校外学習に行ってきました。
午前中は国会へ。普段はテレビでしか見られない国会の中をじっくりと見たり,建設から80年たった歴史を感じてきました。
画像1画像2

6年生☆校外学習その2『江戸東京博物館』

 6年生は最後の校外学習へ行ってきました。
午後は、江戸東京博物館へ。
子どもたちは,精密に作られた模型を見たり,昔使われていた乗り物に実際に乗ったりして歴史を肌で感じることができました。
画像1画像2

ぐんぐん,2年生・・・避難訓練

画像1
画像2
 今日は,不審者対応の避難訓練が行われました。授業中,校内に不審者が侵入したときに,どう動くといいいのか考え,安全に避難するための行動を身に付けさせるための訓練です。避難の後,警察の方のお話を聞き,「いかのおすし」という合い言葉を確認しました。ご家庭でも,防犯ベルの電池がきれていないか,こども110番の家がどこにあるかなど,お子様といっしょにぜひお確かめください。

ぐんぐん,2年生・・・うがいで予防

画像1
画像2
 今週の生活目標は「うがい,手洗いをきちんとしよう。」です。校内でも,インフルエンザにかかっている人が,少しずつ増えています。休み時間後など,「うがいをしよう。」とよく声をかけていますが,ご家庭でもうがい,手洗いを励行して,感染予防に心がけてください。

ぐんぐん,2年生・・・大きくなったね,サケちゃん

画像1
画像2
 今日は,生活科の時間に,サケの稚魚の観察に行きました。前は,おなかにうっすら赤くイクラのなごりが見えましたが,今ではりっぱな稚魚に成長しています。「ずっと見ていると,顔に近づいてくるよ。」・・・うれしそうに報告してくれました。

ぐんぐん,2年生・・・校長先生と勝負!

画像1
画像2
画像3
 休み時間,校長は,よく子供たちと遊ぶ時間をもっています。縄跳びの競争をすることも多いのですが,今日は,ドッジボールの相手をしてくれました。「わあ,ぼく,校長先生のボール,キャッチできたあ。」・・・相当強いボールですが,キャッチできると,満面の笑みを見せてくれました。

ぐんぐん,2年生・・・助っ人,ジャンプ台

画像1
画像2
画像3
 今,体育の時間には,ジャンプ台を使う練習を取り入れています。高くジャンプする間に,手首をすばやくまわす感覚に慣れて,二重とびやはやぶさができるように練習しています。ジャンプ台を使うと,むずかしいわざもとべることが多く,子供たちも励みになるようです。

ぐんぐん,2年生・・・本当だあ,あなってすご〜い

画像1
画像2
 今,国語では,説明文の「あなのやくわり」の学習をしています。50円玉,プラグ,植木鉢,しょうゆさしのあなのやくわりやその理由について書かれた文章です。今日は,しょうゆさしにあいている2つのあなのやくわり「しょうゆを出す」「空気を入れてしょうゆをおしだす。」について,確かめをしました。しょうゆさしの1つのあなをふさぐと,しょうゆが出てきません。「本当だあ。書いてあるとおりだあ。」・・・新鮮な表情で眺めていました。

ぐんぐん,2年生・・・なわとび名人をめざして

画像1
画像2
画像3
 今,体育では,なわとびの学習をしています。2月8日の1,2校時になわとび集会があるので,それに向けて,クラスでの練習にも熱が入ってきました。個人種目にも,クラス全員で取り組む大なわの8の字跳びにも,一生懸命取り組んで練習している2年生です。

スマイル5年生〜薬物乱用防止講座〜

画像1
 3時間目に薬物乱用防止講座が行われました。取手ライオンズクラブの方々からお話を聞き,DVDを視聴しましたが,「ドラッグは身体をダメにする」と知って,子供たちも薬物の恐ろしさを実感したようです。
 今日学んだことは,子供たちがこれから生きていく上でとても大切なことなので,忘れないでほしいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・小さい頃の自分発見!

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科では,小さい頃の自分についての学習を行いました。自分が生まれた時の様子や,家族の思いについて書かれた手紙を読むところから,学習がスタート。初めて知る小さい頃のエピソードに驚く子供たちもいれば,家族から大切にされていることを知って感動する子供たちもいました。
 また,小さい頃に自分が使っていた物や,写真をもとに,小さい頃の自分について発表を行いました。子供たちは,懐かしい気持ちに浸っていました。

ぐんぐん,2年生・・・ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工の時間に「ひかりのプレゼント」の作品を仕上げました。色のバランスを考えながら細かいところを貼り足して完成です。窓に作品を貼ると,光を透かしてとてもきれい。カーテン越しにも,色彩が届いて,ゆめいっぱいの空間になりました。

ぐんぐん,2年生・・・中学生先生,さようなら

画像1
画像2
画像3
 今日は,中学生の職場体験最終日でした。2年生の子どもたちも,「先生,いっしょに遊ぼう。」と手をひっぱって,運動場に飛び出ていきました。授業中も,子どもたちに声をかけたり,点検の手伝いをしたり,先生の仕事を少し手伝いながら2年生の子どもたちと仲良くなっていった中学生先生。子どもたちも,中学生先生が大好きになった三日間でした。

ぐんぐん,2年生・・・読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,ボランティアの方による読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,1組「おにたいじ」他,2組「バムとケロのさむいあさ」他,3組「とんでもない」他でした。楽しいお話に,心もほんわか温かくなったようでした。

スマイル5年生〜社会科見学〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,東京鐵骨橋梁におじゃまし,工場の中を見学してきました。大きな機械を少人数で動かす様子や実際に機械が動く様子を間近で見て,子供たちも大きな驚きがあったようです。
 見学後の質疑応答では,時間が足りないくらい手が挙がりました。子供らしい質問にも丁寧に答えていただき,みんな満足そうに笑顔を浮かべていました。なかなかできない体験をすることができ,思い出に残る1日でした。

ぐんぐん,2年生・・・児童集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休みに児童集会がありました。「世界にひとつだけの花」を全校合唱したあと,「戸頭小クイズ」をしたり,校長先生とじゃんけんをして盛り上がりました。笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。

ぐんぐん,2年生・・・英語活動〜何色

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動の時間には,色の学習をしました。「purple」(紫),「green」(緑),「white」(白),「blue」(青),「brown」(茶色),「red」(赤),「black」(黒),「yellow」(黄色),「gold」(金色)など,絵本で色の学習をした後,カルタとりをしました。「What’s do you see?」(何が見える?)「I see the brown bear.」(茶色いくまが見える)というやりとりをしながら,カルタとりをして楽しく活動をしました。

ぐんぐん,2年生・・・中学生先生,よろしく

画像1
画像2
画像3
 今日から,職場体験学習で,中学生が学校に来ています。二年生にも中学生先生がやってきてくれました。担任の先生の手伝いをしたり,休み時間にはいっしょに遊んだり,中身の濃い一日を過ごしていました。休み時間になると,「先生〜,いっしょにあそぼう。」と引っ張りだこでした。

ぐんぐん,2年生・・・きまりかるた

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳の時間には,手作りの「きまりかるた」で遊びました。かるたは,先週の道徳の時間につくったものです。「黙働でおそうじがんばろう。」など,子供たち目線でつくったかるたを一生懸命とっていました。

1年生 凧揚げ

画像1
画像2
生活科の学習で,凧揚げをしました。
今日は,風もあるし,日差しも暖かで,まさに凧揚げ日和!
あっという間に,ぐんぐん空高く揚がっていきました。
「お家に持ち帰ってまたやりたい!」と張り切って持ち帰りました。電線や樹木に気を付けて,楽しんでくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31